Mental Function Impairment Scale における知的機能項目の検討 : ADL-Open Evaluation System のための基礎研究(1)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-05-15
著者
-
佐藤 峰善
秋田大学医学部附属病院リハビリテーション部
-
千田 聡明
秋田大学医学部附属病院リハビリテーション部
-
佐藤 峰善
秋田大学医学部
-
進藤 図南美
老人保健施設ニコニコ苑
-
石川 善久
今村病院
-
高橋 咲子
今村病院
-
高橋 咲子
久幸会 今村病院
-
進藤 図南美
久幸会 今村病院
-
石川 善久
久幸会 今村病院
-
大島 伸雄
埼玉県衛生部 県立大学設立準備室
-
千田 聡明
秋田大学医学部附属病院リハビリテーション科
関連論文
- 脊髄損傷の動作解析 (2009年/第4回リハビリテーション科専門医会 学術集会/諏訪) -- (シンポジウム 臨床に生かす動作解析)
- 閉ループ制御システムを併用した機能的電気刺激による対麻痺患者の歩行再建
- 590 秋田FESローイングマシンを用いたローイング動作の解析(骨・関節系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 機能的電気刺激を用いたローイングマシンの開発
- 肩関節亜脱臼に対する中周波を用いた治療的電気刺激
- 266 高齢者における転倒予防を目的とした座位バランス評価システムの使用経験(骨・関節系理学療法7, 第42回日本理学療法学術大会)
- 414. 片麻痺に対する経皮的埋め込み電極を用いた治療的電気刺激における閾値の検討
- II-F-4 Walkabout併用hybrid FES患者の動作分析
- II-F-2 機能的電気刺激における筋疲労に対する高周波数block stimulationの効果
- 機能的電気刺激における closed-loop 制御に適したフィードバック刺激条件の基礎的検討
- 機能的電気刺激による歩行再建に用いる短下肢装具の検討
- 352. 高齢者の脊柱変形が歩行中の腰仙部に及ぼす影響
- 89.FES・TESにおける経皮的電極の使用成績
- 8.高齢者座位バランスに関する検討(第24回日本リハビリテーション医学会東北地方会)
- 膝疾患患者の杖歩行の動作分析的検討 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 動作分析
- 7.ハイブリッドFES用electrical knee lock systemの開発(脊髄損傷-治療I)
- 機能的電気刺激による対麻痺歩行再建の実際
- 16.FESの階段昇降動作再建のための動作分析 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : FES
- 421. 高齢者の脊柱変形が歩行に及ぼす影響についての研究
- 3. 立ち上がり動作分析への重心解析リンクモデルの応用 : 運動・歩行-1 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 10. 関節受動術を併用した機能的電気刺激による四肢麻痺の上肢機能再建 : 脊損-2 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 441. 完全対麻痺患者に対する機能的電気刺激の紹介
- 718 健常男性における腰方形筋筋力トレーニングが咳嗽力に及ぼす影響(内部障害系理学療法V)
- 咳嗽力の測定再現性と特性
- 7.大腿骨内反骨切り術が歩行時の骨盤動態に及ぼす影響(股関節手術)
- 1017 間欠的低レベルレーザー照射が筋疲労に及ぼす影響(物理療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 296 上肢運動特性の空間的表現と車椅子最適設計手法の提案(生活環境支援系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 979 特発性側彎症における動的座位バランス評価について(骨・関節系理学療法34, 第42回日本理学療法学術大会)
- 265 座位バランス評価システムの開発(骨・関節系理学療法7, 第42回日本理学療法学術大会)
- 機能的電気刺激法の開発と臨床(1)(リハビリテーション工学の進歩と応用,第43回 日本リハビリテーション医学会 学術集会)
- 892 BIONを用いた肩関節亜脱臼に対する治療的電気刺激(物理療法3,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 182 秋田FESローイングマシンの開発(骨・関節系理学療法6,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 1017 完全対麻痺者のハイブリッド機能的電気刺激を用いた立位における姿勢動揺(骨・関節系理学療法40)
- 1016 内側股継手が骨盤の動作に及ぼす影響(骨・関節系理学療法40)
- モデル計算法による杖歩行の評価(医療・福祉・メカニズム2)
- 頚部廓清術で生じた副神経麻痺における肩関節運動障害とその回復過程
- 772 機能的電気刺激による対麻痺者大振り歩行再建のための筋エネルギー消費量の解析(骨・関節系理学療法27)
- 771 完全対麻痺者の機能的電気刺激を用いた大振り歩行再建のための動作解析(骨・関節系理学療法27)
- 内側股継手付長下肢装具を用いた機能的電気刺激歩行におけるエネルギーコストの検討
- ハイブリッドFESにおける膝関節の影響
- 足部の位置が対麻痺者立位バランスに与える影響について(脊髄疾患)
- 高齢脊柱変形者における大腿伸展減少が歩行速度に与える影響(運動学)
- 抑うつ性昏迷時に尖足を生じた躁うつ病の2例
- 亜急性硬化性全脳炎に対する作業療法の1例
- 276 対麻痺歩行における電動ブレーキ付歩行器の開発
- 155 高齢脊柱変形患者の歩行シミュレーション
- 341 内側股継手付長下肢装具の違いが対麻痺歩行に与える影響について(脊髄疾患)
- 70 高齢脊柱変形者における中腰姿勢の筋電図分析(運動・神経生理)
- 慢性化した手指拘縮に対する乾式渦流浴の効果
- II-C4-2 脊髄損傷後の急性期筋萎縮に対するTherapeutic Electrical Stimulation(TES)の効果について : 刺激周波数の検討
- 194 継手の違いがハイブリッド機能的電気刺激歩行に与える影響について
- 193 完全対麻痺のハイブリッド機能的電気刺激を用いた歩行における循環器系の変化
- 上肢の機能的電気刺激における刺激閾値の検討
- 変形性股関節症に対する大腿骨内反骨切り術例の歩行分析
- 242. 経皮的埋め込み電極を用いた機能的電気刺激による歩行再建
- 27.大腿骨内反骨切り術後の歩行に関する研究(股関節)
- 変形性股関節症に対する大腿骨内反骨切り術前または術後例の歩行分析
- 痴呆性老人におけるバランス訓練の効果について : 第1報
- 痴呆性患者に対する家事動作訓練の試み : -既得習慣動作としての調理活動-(第一報)
- リハビリテーションを行った痴呆の1症例から : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 痴呆
- 痴呆性老人の知的機能と Price Test の関連性について : Price Test と Mental Function Impairment Scale との比較
- Price Test におけるアルツハイマー型痴呆と脳血管性痴呆の特性について
- Mental Function Impairment Scale における知的機能項目の検討 : ADL-Open Evaluation System のための基礎研究(1)
- 女性痴呆患者に対する調理活動の試み
- 女性痴呆患者における調理活動の治療的効果の検討
- 精神科における重度痴呆患者の作業療法 (特集 高齢者作業療法の焦点)
- 橈骨神経麻痺に対する Static Line 式スプリントの分析
- 治療的電気刺激における最適な刺激条件の検討
- 336. 閉ループ制御システムを併用した機能的電気刺激による対麻痺の歩行再建
- 617 車いす利用者のための運動補助機器の開発 : 第1報 ハイブリッドパワーリハビリの基本的なコンセプト(J04-4 生体と機器開発,J04 ライフサポート)
- 位置座標計測システムを用いたスプリント特性の評価 : 下垂手に対するスプリントを用いて
- ハイブリッドFESを用いた脊髄損傷者の歩行練習 (特集 脊髄損傷--新しい下肢装具の活用)
- C6完全四肢麻痺患者における機能的電気刺激による把持力の検討
- 秋田大学医学部附属病院における針刺しによる末梢神経損傷例の調査
- 2P1-E09 上肢運動療法を助けるロボット支援システム(秋田発ロボティクス・メカトロニクスプロジェクト)
- 機能的電気刺激(FES)による麻痺肢機能再建の現状と将来展望
- 2P1-E07 秋田FESローイングシステムの開発(秋田発ロボティクス・メカトロニクスプロジェクト)
- 機能的電気刺激による対麻痺機能再建のための closed-loop control system の開発 -各種センサーの特性について
- 腕動作支援装置「アームバランサー」の有効性評価
- 609 リハビリテーションロボットを用いた動的環境下における上肢運動機能の評価(ロボット)
- 高齢者用ローイングマシンの開発
- 肺葉切除における術前呼吸リハビリテーションと術後呼吸機能に関する検討