平衡点仮説(λモデル)シミュレータの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-05-15
著者
関連論文
- 円錐曲面を用いた複数枚画像からの三角測量法(ITS画像処理,映像メディア,視覚および一般)
- 手先位置と上肢肢位範囲の関係 : 手先位置制御型訓練装置を用いたリハビリテーションへの応用を目指した数理的検討
- 1-P1-19 脳梗塞後の回復期リハビリテーション患者における抗血小板薬・抗凝固薬の使用実態について(脳卒中・回復期(合併症),ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-4-14 医療者と家族による患者の日常生活動作能力の認識について(脳卒中・ADL,QOL,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- ランプースイッチ・ユニットを入出力装置としたパソコン制御式多目的評価・訓練装置の試作
- 健常老人群と痴呆老人群におけるリズムタッピング能力の比較
- 3-P1-46 FIMによるクリニカルパスの利用法について : 回復期リハビリテーション病棟脳卒中患者に関して(脳卒中・パス,層別化,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P1-4 視覚障害者に対するADL評価法作成の試み第2報 : 各ADL・IADL項目自立度と視力・視野の相関(調査・報告,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-4-11 デジタルカメラの動画機能を視覚的フィードバックとして日常生活動作のリハビリテーションに使用した経験(脳卒中・ADL(2),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-4-2 Association between Motor-related Subclasses and Total FIM Scores among Hemiplegic Stroke Patients
- 2-7-45 急性横断性脊髄炎による対麻痺に対し,Prime Walkerの使用が予後の改善に有効と考えられた1例(症例(4),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P2-26 両側後大脳動脈領域の脳梗塞により,統覚型視覚失認を呈した一症例(脳卒中(高次脳機能障害(2)),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P1-14 当院におけるConstraint induced movement therapy(CI療法)及び麻痺側上肢集中訓練の実践(脳卒中(リハビリテーション治療),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 7.更生相談に訪れた知的障害をもつ肢体不自由者の現状(小児4)
- 端坐位における体幹屈曲伸展運動の分析(運動学)
- 地図投影法を応用した多自由度関節の可動範囲(joint sinus cone)の表現方法--ランベルト正積方位図法他による肩関節可動範囲の表示例 (第31回バイオメカニズム学術講演会 SOBIM2010 予稿集)
- 短下肢装具を装着した片麻痺者の歩行訓練では「正常歩行」を目指すべきか?--健常者の片側足関節の運動を制限した歩行の分析からの検討 (第31回バイオメカニズム学術講演会 SOBIM2010 予稿集)
- 11.脳卒中患者の初回リハビリテーションにおける医療体育の検討(脳卒中-対応)
- 5.Classification and Regression Trees(CART)による脳卒中患者の退院時ADL予測(脳卒中-ADL予測)
- 1.脳卒中患者における併存疾患(comorbidity)尺度の検討(脳卒中-ADL予測)
- 16.λ modelによる脳卒中片麻痺の運動障害の検討(神経生理)
- 25.表面電極列を用いた筋線維不応期測定の試み(筋電図2)
- 3.脳卒中片麻痺患者の咬合圧(嚥下・構音1)
- 2-P1-28 回復期脳卒中片麻痺患者に対する3次元上肢機能訓練装置の訓練効果(脳卒中・上肢治療1,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- II-E-24KM 脳卒中片麻痺上肢のフィードフォワード運動訓練 : 訓練機器の開発とその試用
- 5.高齢者の胸髄損傷に対する内固定術後のリハビリテーション(第18回日本リハビリテーション医学会近畿地方会)
- D-12-57 相互射影を利用した基礎行列の推定(D-12.パターン認識・メディア理解,一般セッション)
- 円錐曲面を用いた複数枚画像からの三角測量法(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
- S-3 脳科学の臨床応用からバイオフィードバックを再考する(シンポジウム,第36回日本バイオフィードバック学術総会抄録集)
- 698 足先位置制御における運動学習課題(理学療法基礎系17,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 18. 右橋出血による重度四肢麻痺患者の自宅退院(第19回 日本リハビリテーション医学会 近畿地方会)
- 17. 重度口腔顔面失行により, 摂食・嚥下障害をきたした1症例(第19回 日本リハビリテーション医学会 近畿地方会)
- 11.歩行障害で発症し確定診断の遅れたAIDPの1例(第18回日本リハビリテーション医学会近畿地方会)
- 動作筋電図に混入した心電図成分の除去方法 : 心電図のピーク検出を利用して
- 運動学習にかかわる小脳の働き (特集 脳の活性化と運動)
- 表面筋電に基づく肩周囲筋トルクベクトル方向の推定方法
- 表面筋電と手先力に基づく肩周囲筋トルクベクトル方向の推定
- 表面筋電に基づく肩周囲筋トルクベクトル方向の推定
- 平衡点仮説(λモデル)シミュレータの開発
- 低摩擦床面における歩行開始1歩目の動作コントロールについて
- 343 低摩擦床面における歩行開始時の動作特性について
- 円錐曲面を用いた複数枚画像からの三角測量法(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
- 3.マルチメディアを利用した遠隔リハビリテーションシステム(地域リハ・在宅リハI)
- 4.脳卒中患者における併存疾患(comorbidity)尺度の検討(第2報) : 予後予測への応用(脳卒中-予後I)
- 聴覚・視覚・体性感覚刺激による同期リズムタッピングの相違
- 3次元空間での反復リーチング軌道の正規化・平均化の一方法
- 492. RA患者の起きあがり動作における3次元動作解析の有用性 : 頸椎運動に着目して
- 23.顎運動の障害がみられた脳卒中患者3例の検討(摂食・嚥下障害II)
- 10.水中トレッドミルにおける歩行時の下肢筋活動(運動処方)
- 9.水中トレッドミルにおける歩行時の心拍出量と酸素摂取量(運動処方)
- 8.脳卒中片麻痺の骨萎縮 : 測定領域による違いについて(脳卒中-骨代謝)
- 評価・訓練用のつまみ上げ式スイッチーランプ・ユニットの開発
- 異なる運動課題による上腕運動範囲(shoulder complex sinus)計測結果の相違 : 運動課題はいわゆる分回し運動で十分か
- 医療系と工学系におけるバイオメカニズム教育 : 両者の教育を受けた経験から(工学系におけるバイオメカニズム教育)
- パーソナルコンピュータを利用した簡易型環境制御装置の開発