医療における循環器病学の貢献と展望
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
0305 特発性心室細動の発生要因の検討 : Brugada型心電図のComputer Simulation解析による
-
大動脈疾患術後の予後
-
三尖弁置換術後18年経過し右房内血栓を合併した1症例
-
新しい心機能指標としての wave intensity の有用性
-
移植心の経食道心エコ一図所見
-
P548 経食道心エコー図法(TEE)による僧帽弁位弁置換後のBright Sparkling Echo(BSE)の検討
-
P089 左房粘液腫における接着分子の発現とその意義
-
0388 Marfan症候群に合併した上行大動脈瘤における中膜病変 : 平滑筋細胞アポトーシスの関与
-
P525 経食道心エコー法(TFE)による右冠動脈起始部の血流波形解析 : 右室圧(RVSP)との関係について
-
致死性不整脈に対する第4世代植込み型除細動器 : VENTAK-MINI植込み型除細動器の効果と安全性
-
心室性頻脈性不整脈に対する第4世代植込み型除細動器 : Jewel Plus 7220型の有用性の検討
-
致死性不整脈に対する植込み型除細動器 : VENTAK-PRxII植込み型除細動器の効果と安全性
-
拡張型心筋症および虚血性心筋症症例の心室性不整脈に対するカルベジロールの効果
-
94) 心不全のコントロールに難渋したFallot四徴症の成人例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
23) 多発性嚢胞腎を合併し,多枝病変を有する若年者冠動脈疾患の2例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
著明な左心機能低下を来した左室開口巨大右冠動脈瘻の一例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
右冠動脈洞内に血栓を認め多発性冠動脈塞栓が疑われた急性心筋梗塞の一例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
-
88)30歳女性の多発狭窄を有する狭心症の一例
-
81)孤立性左室緻密化障害の疑われた成人2例
-
24) 高齢になって診断された多発性心室憩室症の一例
-
カルベジロールがインターロイキン6および腫瘍壊死因子アルファの血漿中濃度に及ぼす影響 : 拡張型心筋症9例の検討
-
65)ステントグラフト内挿術を施行したDe Bakey III a型大動脈解離の2症例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
-
2) 心不全を生じず経過した修正大血管転位の一例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
-
24) 左室自由壁破裂(blow-out rupture)を生じた急性心筋梗塞の救命例
-
循環器疾患の予後と医療情報データベース
-
冠動脈3枝病変例に対する経力テーテル治療の適応を考える : 長期予後から医療経済まで(第1回心臓病研究会,東京女子医科大学学会分科会,学術情報)
-
23) 冠攣縮が血栓形成を惹起したと考えられる急性心筋梗塞の一例
-
12) 拡張型心筋症の治療効果にTc-QGS(quantitative gated SPECT)が有用であった一例
-
カラードプラ心エコーの三次元構造 : 僧帽弁形成術前後での観察
-
P940 三次元カラードプラ心エコーの臨床応用
-
P815 Multi-link stent留置部位における経時的な狭窄度の推移
-
心臓カテーテル検査および治療後の止血ならびに早期歩行に対するコラーゲンを用いに止血用具の有用性の検討: 多施設共同研究
-
急性心不全に対するNKH477注射剤の臨床的有用性の検討 : 多施設共同第3相二重盲検比較試験
-
急性心不全に対するNKH477の臨床的有用性の検討 : 用量設定のための多施設共同後期第2相試験
-
健康保険医療情報について
-
SH/TA-508臨床第II相試験: 心臓領域における至適用量の検討
-
6)Acromegalyに合併した僧帽弁閉鎖不全症(MR)の一例(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
-
循環器診療に必要な健康保険関連情報
-
P070 経食道心エコー法(TEE)によるPiehler変法術後の冠動脈内血流波形解析
-
急性心筋梗塞の経過中に心室自由壁破裂(浸出型)と心室中隔穿孔を合併し救命しえた1例 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
-
PTMCによる僧帽弁逆流形成例の検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
-
虚血性心疾患予後の日米比較 : MSMI(Multicenter Study of Myocardial Ischemia)の結果から : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
-
循環器疾患と長寿
-
循環器疾患の予後の改善
-
臨床医に求められる臨床薬理学的素養 : 教育の改善を志向して
-
4.解離性大動脈瘤における凝血学的検討 : 解離腔の血栓閉塞の指標となり得るか(一般演題,第16回東京女子医科大学血栓止血研究会,学術情報)
-
4.肺血栓塞栓症の臨床的凝血学的検討(一般演題,第15回東京女子医科大学血栓止血研究会,学術情報)
-
P716 不安定狭心症における凝血学的検討
-
P069 PTCA中の心拍出量の変化と心筋viabilityとの関係
-
心室リモデリングと予後
-
Acute coronary syndrome 発症時の病理組織学的所見 : 冠動脈アテレクトミー標本による検討
-
1010 虚血性心疾患を合併した本態性高血圧症における長期薬物療法の検討 : J-MIC[徐放型Ca拮抗薬]中間報告
-
P668 血栓溶解療法(ICT)後の慢性期に残存狭窄が改善を示す急性心筋梗塞(AMI)症例の特徴
-
95) Delayed-potential guided cryoablationにより10年間心室頻拍を予防しえたARVDの一症例
-
心臓移植再開後の臨床的課題と戦略 : 再開後の心臓移植はどうあるべきか?(第60回日本循環器学会学術集会シンポジウム,パネルディスカッション)
-
心臓移植後冠動脈病変に対する冠動脈エコー所見の意義と課題
-
不整脈源性右室異形成の臨床所見を示した心サルコイドーシスの1例
-
Bentall術の術後評価における経食道心エコー図法の有用性: グラフト不全の検出
-
高齢者の急性心筋梗塞症と無症候性心筋虚血 : 臨床像の特徴と冠動脈インターベンション時代における治療効果
-
52)僧帽弁輪起源のATPおよびVerapamil感受性発作性心房頻拍の一例
-
P499 GFX stentとMultilink stentの長期成績とその病変形態の検討
-
P302 Cutting Balloonの有効性と問題点
-
P144 冠動脈ステントの導入により3枝病変に対する経カテーテル治療の適応は拡大し得るか
-
1139 心房頻拍に対するカテーテルアブレーションのQOL、心理ストレスに及ぼす影響
-
1001 静脈グラフト病変に対する経カテーテル治療の長期予後 : 冠動脈ステント留置例を含めた検討
-
0667 不安定狭心症におけるTI / BMIPP SPECT陰性例の臨床的検討
-
^I-BMIPP心筋シンチグラフィを用いた不安定狭心症の責任冠動脈領域の同定 : CCU入室例の検討
-
0821 不安定狭心症における計画的侵襲治療の有用性 : TIMI IIIB試験との比較
-
P698 冠動脈アテレクトミー切除組織の色調と病理所見および再狭窄率
-
P581 血管障害後の細胞増殖の新しい指標 : Argyrophilic nucleolar organizer region(AgNOR)の有用性
-
P082 冠動脈形成術における血小板活性化、血液凝固能の検討 : 体循環・冠循環での比較
-
0743 心移植患者の運動負荷時の心機能と神経体液性因子に対する検討
-
P217 冠動脈硬化病変における誘導型NO合成酵素の発現と再狭窄
-
1033 冠動脈狭窄病変における平滑筋細胞密度とアポトーシス出現率 : 冠動脈アテレクトミー(DCA)切除組織による検討
-
0590 器質的心疾患を伴う持続性心室頻拍における必須緩徐伝導路の逆行性伝導の影響 : Post-Pacing Intervalによる検討
-
0584 正常心における通常型心房粗動の成立機序
-
0578 左脚ブロック型+下方軸を呈する特発性心室頻拍に対するカテーテルアブレーション難治例の予測
-
0187 発作性上室性頻拍症患者のQOLおよび心理的ストレスに及ぼすカテーテル・アブレーションの効果の検討
-
0023 心房細動の新しい電気生理学的機序 : 心房内伝導ブロックを伴うマクロリエントリー説
-
WPW症候群に対する高周波カテーテル・アブレーション : 356例の検討
-
P383 12誘導心電図による中隔副伝導路の部位診断
-
P379 WPW症候群における初発症状と経過中の変化に対する検討
-
洞結節細胞における伸展活性化チャネルの役割(イオンチャネルと病態,シンポジウム,東京女子医科大学学会第62回総会)
-
特発生心室細動の機序 -Brugada症候群における心室細動の発生機序に関する検討-
-
PDIII-5 電気的治療法の現況と展望は : カテーテルアブレーションを中心に
-
上室性不整脈 : 非薬物療法 : 頻脈性不整脈の成因と治療 : 第24回循環器教育セッション
-
P513 情動ストレスの交感神経・副交感神経におよぼす影響
-
P094 Quality of lifeからみた3枝冠動脈疾患の治療法の比較
-
P435 虚血性心疾患の病態による99mTc-Tetrofosmin心筋シンチ洗い出し率の検討
-
P173 ^I-MIBG心筋シンチグラフィにおける心不全症例の肺集積の検討 : 投与体位(臥位と座位)との関連について
-
0920 負荷^Tl心筋シンチグラフィの虚血所見を治療指針とした虚血性心疾患症例の予後についての検討 : 1枝病変例の評価
-
持続性心室頻拍症の予後
-
0190 冠動脈3枝病変に対する経カテーテル治療の適応 : 長期予後と医療経済からみた検討
-
0988 冠動脈壁の伸展性の違いは粥腫破綻の一因となりうるか? : 血管内エコー像(IVUS)を用いた検討
-
0775 PTCAを選択した高齢者多枝疾患例における再入院率と医療費 : 薬物治療群との比較検討
-
0184 再灌流療法時代における高齢者急性心筋梗塞症の遠隔期予後規定因子 : 多施設前向き研究による検討
-
PDII-5 冠動脈疾患に対する薬物治療と侵襲的治療の選択
-
CRD-401(塩酸ジルチアゼム)注射薬の不安定狭心症に対する臨床評価--ニコランジル注射薬を対照薬とした比較試験
-
急性心不全に対するNKH477の臨床的有用性の検討 : 用量設定のための多施設共同後期第2相試験
-
急性心不全に対するNKH477注射剤の臨床的有用性の検討 : 多施設共同第3相二重盲検比較試験
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク