ショ糖摂取状況と健康習慣との関連性について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-10-15
著者
-
竹木 幸恵
日本歯科大学歯学部衛生学教室
-
丹羽 源男
日歯大・歯・衛生
-
福田 雅臣
日歯大・歯・衛生
-
竹木 幸恵
日歯大・歯・衛生
-
一宮 頼子
日本歯科大学生命歯学部衛生学講座
-
一宮 頼子
日本歯科大学歯学部衛生学講座
-
一宮 頼子
日歯大・歯・衛生
関連論文
- エアーウォーターシリンジから供給される水の細菌学的検討 第2報 : エンドトキシン濃度について
- 地域保健法を考慮した公衆栄養計画(第2報) : ライフスタイル・食生活・血液性状の相互関連と経時変化
- 全国市区町村における地域歯科保健活動 : その3 歯科保健活動におけるマンパワーの必要性について
- 今後の地域歯科保健のあり方に関する総合的な研究 その1 : 市町村における歯科保健のマンパワーとその他歯科保健事業の現状
- 成人女子の健康習慣と唾液中シュークラーゼ活性との関連性
- 歯科衛生士学校学生を対象とした生活習慣と口腔保健行動について
- 歯垢pH測定におけるBeetrode【○!R】電極の有用性について
- 事業所における口腔保健に関する研究-職務形態と口腔保健状況の関連性-
- 地域歯科保健における口腔内状況の客観的評価法の検討-デンタル・プレスケールを用いて-
- 地域集団における永久歯喪失歯数分布に関する研究
- 女性高齢者におけるう蝕,歯周疾患と健康習慣との関連性
- 成人女性における保健行動の実践と口腔保健の関連性
- 障害児(者)施設外来利用者の歯科保健医療管理の動向に関する研究
- 2色ガムを用いた歯科健康診査の有効性に関する研究
- 所沢市における在宅寝たきり老人の歯科保健の現状 : 第3報 歯科保健ニーズに関する調査
- 唾液中シュークラーゼ活性とショ糖摂取状況の関連性について
- 在宅障害児(者)の歯科保健医療ニーズに関する研究
- ライフスタイル・食生活・血液性状の相互関連
- 全国市区町村における地域歯科保健活動 : その2 歯科保健活動の将来予測について
- 歯の喪失と食品摂取状況の関連性
- 地域歯科保健における咬合診断と生活習慣の関連性の検討第1報口腔内状況いついて
- Eichner Indexと食習慣の関連性の検討-第2報 男性受診者について-
- 全国市区町村における地域歯科保健活動 : その1 歯科保健活動の現状について
- エアーウォーターシリンジ水中の細菌に対するアクア酸化水の殺菌効果
- 2. キシリトールのう蝕抑制効果に関する臨床研究(第14回日本口腔衛生学会北海道地方会総会・学術大会)
- 唾液中シュークラーゼ活性に関する基礎的研究
- 重症心身障害児(者)の口腔保健管理評価法に関する研究
- ショ糖摂取状況と健康習慣との関連性について
- 成人女性の口腔内状況と食生活との関連性
- 青年女子の口腔保健行動と生活習慣との関連性
- 唾液中シュークラーゼ活性によるショ糖摂取状況の客観的評価法に関する基礎的研究