ブロアーを内蔵した耐暑保護衣の効果について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-03-20
著者
-
李 卿
日本医科大学 衛生学 公衆衛生学教室
-
前原 直樹
労働科学研究所 研究部 労働ストレス研究グループ
-
渡辺 明彦
労働科学研究所
-
渡辺 明彦
産業医大労働科学研究所
-
李 卿
国立がんセンター
-
李 卿
日本医科大学
-
前原 直樹
労働科学研究所
-
渡辺 明彦
労働科学研
関連論文
- 11.産業保健チームによる職場巡視で進む学校給食調理場の改善(一般演題,平成19年度九州地方会学会,地方会・研究会記録)
- 調理員の皮膚温からみた学校給食調理場の冬期の温熱環境について
- ドライシステムを導入した学校給食調理場の作業環境について
- 学校給食調理場の改善に成果を上げた職場巡視の実際
- 802. 学校給食調理作業中の騒音曝露実態について(騒音,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 3.学校給食作業における肩と腰部の負担特徴(第25回腰痛研究会)
- 5.学校給食調理作業者の負担要因と疲労(第29回産業疲労研究会)
- 森林浴によるリラックス効果
- F310 10日間の軽度睡眠短縮がその後4日間における回復夜睡眠の睡眠構築に及ぼす影響(産業疲労,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- L306 常夜勤タクシー運転手のVPC増加での職務ストレスの役割
- 夜勤タクシー運転手の60C出現増加に果たす職務ストレスの役割
- H201 ライフスタイルによるヒトNK、T細胞及びリンパ球内Granulysin, Perforin, Granzyme A/Bへの影響(アレルギー・免疫毒性,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 森林浴によるリラックス効果 : 一般旅行との比較
- 420 消防職員の労働と健康 : (第3報)消防装備重量が消防士の負担に及ぼす影響についての実験的研究(労働生理,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 森林浴の効果 (特集 代替医療を科学する)
- 鳥取県智頭町の慶長スギの森における森林浴効果
- 森林率とがんの標準化死亡比(SMR)、死因別死亡確率及び平均余命との関連性
- 436 救急隊員の一昼夜交代勤務に伴う疲労関連指標の推移(労働生理,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 中小事業場における職場改善ニーズと改善方向 : 中小規模ダイカスト製造業の経験
- 作業活動とエネルギー代謝(第2報) : 作業面の高さ、自覚的運動強度との関連
- 作業活動とエネルギー代謝(第2報) : 歩行と粘土練り作業の作業療法的考察
- 作業活動とエネルギー代謝(その2) : 作業面の高さが及ぼす影響
- 作業活動とエネルギー代謝(その1) : 歩行と粘土練り作業
- 414. 高・低温断続暴露の体温・温冷感に及ぼす影響(労働生理,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 414 冬期における住宅温熱環境条件の実態と問題点(労働生理・疲労,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 150. 冷水浸漬時における救命服の保温性について(労働生理,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 動力車運転室の温熱条件について
- 動力車運転室の温熱条件について
- 66. 耐寒救命衣の保温効果 (III) : 冷水浸漬持久時間に関与する諸要因について (労働生理・疲労)
- 155. 耐寒救命衣の保温効果について (そのII) (労働生理・疲労)
- 炭鉱坑内温度基準についての実験的考察
- 炭鉱坑内温度基準についての実験的考察
- G104 有機リン農薬Chlorpyrifosによるヒト免疫細胞のアポトーシス
- G103 有機リン農薬DDVPがヒト照細胞内のPerforin, Granzyme A, Granulysinの濃度を減少させる
- 森林浴の免疫機能に及ぼす効果
- 科学的視点から森林浴の癒し効果を検証する
- 913. 高齢就業者の疲労感について(産業疲労,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- ヴェトナム、メコンデルタ地域における稲作労働の作業負担
- 713 と場労働に関する労働衛生学的研究 : II ベテラン作業者にみられる指尖変形について(労働生理,一般講演,第59回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 431 と場労働に関する労働衛生学的研究(I) : 腰部負担調査からみた改善方向(労働生理・疲労,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 278. 2交代・不規則交代勤務の生活時間・場所構造からみた問題点 (労働生理)
- 277. 三交代勤務者における夜勤中仮眠の疲労回復効果 (労働生理)
- 72. 注意機能の変動からみた在来線と新幹線運転の比較 (労働生理・疲労)
- 森林浴による女性看護師の免疫機能への効果
- 基礎医学から 森林浴の生体免疫機能への効果
- 森林浴の抗がん免疫機能への効果 (特集 のんびりを楽しむ休暇)
- 森林浴による生体免疫機能への影響
- 森林セラピーによる免疫能の向上
- 森林浴が生体免疫機能を高める
- 有機リン農薬による免疫毒性のメカニズム(奨励賞受賞講演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 農薬RotenoneがGranulysinによるアポトーシスを抑制する
- 有機リン農薬によるNK、LAK及びCTL活性低下の機序
- N,N-diethylaniline による急性毒性と血液毒性
- 有機リン農薬によるNK細胞及び細胞傷害性T細胞活性への影響
- P161 N,N-diethylanilineのマウスNK活性、CTL活性及びリンパ球幼若化反応に対する影響
- In vitro法を用いるN, N-diethylanilineによる末梢全血のSCE誘発実験
- p-CNBのNK細胞活性活性及びその免疫機能に対する影響
- 職場改善に成果を上げた職場巡視の実態
- 322 変則勤務にともなう過重負担の改善方向(産業疲労,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 274. 看護婦の交代制勤務改善に関する意見 (労働生理)
- 18. 東京南部地区内中小企業における労働衛生活動の現状と問題点 (健康管理)
- シンポジウムS8:内分泌学の新展開:Dehydroepiandrosterone 労働現場での尿中17-KS-S測定の意義
- フィールド調査における作業者の睡眠と尿中カテコールアミン値との関係 : フィールド調査の事例から
- フィールド調査における作業者の行動と尿中カテコールアミン値との関係 : フィールド調査の事例から
- フィールド調査におけるストレス指標としての尿中カテコールアミンについて -フィールド調査の実例から-
- 野菜作専業農家の労働生活とストレス
- 428. 夜間の長距離高速バス運転者のカテコールアミン排泄動態(労働生理,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 412. 乗務-睡眠サイクルからみた路線トラック運転者の勤務編成の改善方向(労働環境,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 746 高速道路における自動車運転時の血圧反応(労働生理,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 745 夜間の高速道トラック運転者のカテコールアミン排泄動態(労働生理,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 410. 夜間の高速道トラック運転者の循環器系への影響(労働生理,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 827 病院給食の調理過程からみた作業負担要因(産業疲労,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 821 交通事故損害査定員の労働負担II : タイムスタデイからみだ査定員の業務特性(産業疲労,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 1.調理作業における作業姿勢負担とその対策(第32回産業疲労研究会)
- 昇柱作業の生理的負担に及ぼす年齢・作業経験の影響
- 922 ある生鮮食品工場における寒冷作業の生体負担について(産業疲労,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 911 業務時間調査からみた交通事故損害査定員の労働負担について(労働条件,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- Flow cytometry法を用いるパラクロロニトロベンゼンによるマウス脾臓細胞表面マーカーへの影響の検討
- ブロアーを内蔵した耐暑保護衣の効果について
- 昼食休憩時に心室性頻拍が出現したバス運転手の1症例
- 826 老人医療における介護者の作業と労働負担 : (2) 介護者の労働負担(産業疲労,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 430 重量物取扱における生理的負担 : 第二報(腰痛,一般講演,第59回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 10.重量物取扱作業者の腰部負担と体力(一般講演,第21回腰痛研究会)
- ヴェトナムの中小企業における安全衛生リスク評価と参加型職場改善
- 連続作業実験から見たクレーン作業の特性
- 421. 重量物挙上時の血圧反応 : 重量、高さ条件及び個体条件による反応差(労働生理,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- タイにおける冷凍庫作業者の寒冷曝露と労働負担
- 206. 動力車の種別にみた乗務負担と慢性健康障害の発生状況 (労働生理)
- 205. 長期間の動力車乗務が身体機能に与える影響 (労働生理)
- 178. 各種運転室内の騒音暴露年数からみた聴力損失 (騒音)
- 6.清掃作業者の作業負担について(II.一般研究報告,第27回腰痛研究会)
- 4. ゴミ収集作業員の労働負担 (産業疲労研究会第24回例会)
- 30. ごみ収集作業従事者の作業条件と腰痛 (腰痛)
- 007. 重量物取扱における生理的負担(腰痛,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 179. 姿勢別にみた引上げ筋力の評価(腰痛,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 903 あるサービス産業における動態と問題点(3)(労働生理,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 4.立位作業における疲れと座位の効果について(一般演題,昭和61年度関東地方会総会および第153回関東地方会)
- 418 昇柱作業の生理的負担に及ぼす年齢・作業経験の影響(労働生理・疲労,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 167. 不規則勤務者の睡眠時間 : 新幹線電車運転士の場合 (労働生理・疲労)
- 住宅熱環境の調査と評価方法(7) : 住宅熱環境の実態と問題点