タイにおける冷凍庫作業者の寒冷曝露と労働負担
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産業衛生学会の論文
- 1998-03-20
著者
-
渡辺 明彦
労働科学研究所
-
川上 剛
労働科学研究所
-
アーポーン サラ
マヒドン大学労働衛生学教室
-
川上 剛
労働科学研
-
渡辺 明彦
労働科学研
-
アーポーン サラ
Mahidol Univ. Bangkok Tha
関連論文
- ドライシステムを導入した学校給食調理場の作業環境について
- 802. 学校給食調理作業中の騒音曝露実態について(騒音,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 安全・保健のアジア国際協力と労働科学
- 医療従事者の安全保健のためのアジア地域ネットワーク構築における参加型対策指向型トレーニングの役割
- 低コスト職場改善に参加型トレーニングツールが有効な理由 : アジア地域の労働組合研修に学ぶ
- L306 常夜勤タクシー運転手のVPC増加での職務ストレスの役割
- 夜勤タクシー運転手の60C出現増加に果たす職務ストレスの役割
- 作業活動とエネルギー代謝(第2報) : 作業面の高さ、自覚的運動強度との関連
- 作業活動とエネルギー代謝(第2報) : 歩行と粘土練り作業の作業療法的考察
- 作業活動とエネルギー代謝(その2) : 作業面の高さが及ぼす影響
- 作業活動とエネルギー代謝(その1) : 歩行と粘土練り作業
- 414. 高・低温断続暴露の体温・温冷感に及ぼす影響(労働生理,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 414 冬期における住宅温熱環境条件の実態と問題点(労働生理・疲労,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 150. 冷水浸漬時における救命服の保温性について(労働生理,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 動力車運転室の温熱条件について
- 動力車運転室の温熱条件について
- 66. 耐寒救命衣の保温効果 (III) : 冷水浸漬持久時間に関与する諸要因について (労働生理・疲労)
- 155. 耐寒救命衣の保温効果について (そのII) (労働生理・疲労)
- 炭鉱坑内温度基準についての実験的考察
- 炭鉱坑内温度基準についての実験的考察
- ヴェトナム、メコンデルタ地域における稲作労働の作業負担
- 2.顕微鏡ワークステーションの人間工学的改良における姿勢負担緩和策の検討(一般演題,第185回関東地方会例会)
- 713 と場労働に関する労働衛生学的研究 : II ベテラン作業者にみられる指尖変形について(労働生理,一般講演,第59回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 431 と場労働に関する労働衛生学的研究(I) : 腰部負担調査からみた改善方向(労働生理・疲労,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 新型インフルエンザ感染から従業員と事業を守るために--中小企業における新型インフルエンザ対策アクションマニュアル
- アジア5カ国における国家労働安全衛生プログラムの比較--ILO技術協力の経験から
- F108 ベトナム農民トレーナーネットワークによる参加型農業安全衛生改善の広がり(労働衛生国際協力,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- G206 アジアにおける産業安全保健プログラム策定の共通軸 : ILO技術協力の経験から
- I114 農業安全保健改善のための参加型アプローチの有効性 : ベトナムにおけるILOプロジェクトの経験から
- D302 アジアにおける参加型産業保健活動の潮流 : ILOアジア地域ワークショップの経験から
- 職場改善に成果を上げた職場巡視の実態
- シンポジウムS8:内分泌学の新展開:Dehydroepiandrosterone 労働現場での尿中17-KS-S測定の意義
- フィールド調査における作業者の睡眠と尿中カテコールアミン値との関係 : フィールド調査の事例から
- フィールド調査における作業者の行動と尿中カテコールアミン値との関係 : フィールド調査の事例から
- フィールド調査におけるストレス指標としての尿中カテコールアミンについて -フィールド調査の実例から-
- 428. 夜間の長距離高速バス運転者のカテコールアミン排泄動態(労働生理,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 412. 乗務-睡眠サイクルからみた路線トラック運転者の勤務編成の改善方向(労働環境,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 745 夜間の高速道トラック運転者のカテコールアミン排泄動態(労働生理,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 410. 夜間の高速道トラック運転者の循環器系への影響(労働生理,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 827 病院給食の調理過程からみた作業負担要因(産業疲労,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- ラフテレンクレーン操作中の筋活動について
- 睡眠継続時間の不確定さが睡眠に及ぼす影響 : 睡眠構造からの評価
- ブロアーを内蔵した耐暑保護衣の効果について
- 826 老人医療における介護者の作業と労働負担 : (2) 介護者の労働負担(産業疲労,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 430 重量物取扱における生理的負担 : 第二報(腰痛,一般講演,第59回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 10.重量物取扱作業者の腰部負担と体力(一般講演,第21回腰痛研究会)
- 資料 産業用安全帽の通気性能試験に関する検討
- 軽度な寒冷環境への曝露時間の長さが生理・心理反応に及ぼす影響
- 質問紙調査結果にみる冷房期・暖房期における事務所の温熱環境の現状
- 既婚婦人労働者の労働負担について--大都市百貨店員および自動車部品組立作業女子従業員についての事例
- 既婚婦人労働者の労働負担について--大都市百貨店店員および自動車部品組立作業女子従業員についての事例
- 中等度環境気温における湿度の人体に及ぼす影響-2-
- 中等度環境気温における湿度の人体に及ぼす影響-2-
- 中等度環境気温における湿度の人体に及ぼす影響-1-
- 中等度環境気温における湿度の人体に及ぼす影響-1-
- 高熱労働者の「発汗型」と高熱作業適性に関する研究 (温度特集)
- 高温暴露および筋的労作負荷の血液水分に及ぼす影響
- 食後の時間経過に伴う尿Na/K,およびCl/Na当量比の成因に関する実験的研究 食餌摂取に伴う門脈,肝静脈および耳動脈血電解質濃度の変化について
- ヴェトナムの中小企業における安全衛生リスク評価と参加型職場改善
- 連続作業実験から見たクレーン作業の特性
- ACGIH(2004)の物理的因子とTLVsと日本産業衛生学会(2004)の物理的因子の許容基準、および電離放射線障害防止規則の被ばく限度、レーザー光線障害防止対策要綱
- ACGIH(2003)の物理的因子とTLVsと日本産業衛生学会(2003)の物理的因子の許容基準、および電離放射線障害防止規則の被ばく限度、レーザー光線障害防止対策要綱
- ACGIH(2002)の物理的因子とTLVsと日本産業衛生学会(2002)の物理的因子の許容基準、および電離放射線障害防止規則の被ばく限度、レーザー光線障害防止対策要綱
- ACGIH(2001)の物理的因子とTLVsと日本産業衛生学会(2001)の物理的因子の許容基準、および電離放射線障害防止規則の被ばく限度、レーザー光線障害防止対策要綱
- ACGIH(2000)の物理的因子とTLVsと日本産業衛生学会(2000)の物理的因子の許容基準、および電離放射線障害防止規則の被ばく限度、レーザー光線障害防止対策要綱
- AGGIH(1999)の物理的因子とTLVsと日本産業衛生学会(1999)の物理的因子の許容基準,および電離放射線障害防止規則の被ばく限度,レーザー光線障害防止対策要綱
- ACGIH(1998)の物理的因子とTLVsと日本産業衛生学会(1998)の物理的因子の許容基準、および電離放射線障害防止規則の被ばく限度、レーザー光線障害防止対策要綱
- タイにおける冷凍庫作業者の寒冷曝露と労働負担
- ACGIH(1997)の物理的因子とTLVsと日本産業衛生学会(1997)の物理的因子の許容基準,および電離放射線障害防止規則の被ばく限度,レーザー光線障害防止対策要綱
- 労働環境生理学領域の研究 (過去20年間における労働科学研究所の研究)
- 労働組合イニシアティブによる参加型安全衛生トレーニング法 : パキスタンにおける国際協力
- 産業における安全・健康リスクと自主対応参加型改善 (リスクと社会)
- G302 アジアにおける労働安全衛生マネジメントシステムの動向
- G301 ヴェトナムの中小企業における労働安全衛生マネジメントシステム構築の支援
- タイ進出多国籍企業4社における安全保健マネジメントの現状
- ウェトナムの学校職場における人間工学チェックリストの開発
- ヴェトナムの学校職場における人間工学チェックリストの開発
- タイのガラス工場における夜勤・交替勤務調査
- 旅客機の低湿度,低気圧環境が生体に及ぼす影響
- ラフテレンクレーンオペレータの生活時間調査
- D303 モンゴルにおける中小建設現場への参加型安全衛生トレーニングの導入
- ヴェトナム,メコンデルタ農村における住民参加型労働・生活改善プログラム
- ヴェトナムにおける農業労働生活改善のための人間工学チェックポイントの開発
- 農業機械オペレーターの人間工学作業負担評価の試み
- 農業機械オペレーターの人間工学作業負担評価の試み
- B306 多国籍企業の異文化混在環境におけるストレス要因と改善方向
- B305 タイ進出多国籍企業における安全衛生マネジメントの現状と課題
- 中小企業職場改善への人間工学の応用 : アジア諸国との技術協力の経験から
- 農業トラクタの長時間連続運転時にみられた心身反応の例
- ラフテレンクレーン操作による生体負担の評価
- 第4回東南アジア人間工学会(SEAES '94)報告
- 温熱環境と労働負担 (労働衛生工学)
- WISE方式小企業職場改善トレーニングの継続的効果について
- 418 昇柱作業の生理的負担に及ぼす年齢・作業経験の影響(労働生理・疲労,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- フィリピンの中小企業における職場自主改善事例の人間工学的評価
- 人間工学改善写真シートのアジア諸国参加型トレーニングへの応用
- 耐寒救命服の開発と保温性
- 民間航空機の低湿度環境の生体に及ぼす影響
- 消防用呼吸器の性能評価に関する研究 : 空気呼吸器と酸素循環式呼吸器の比較実験
- 住宅熱環境の調査と評価方法(7) : 住宅熱環境の実態と問題点