黄色靱帯細胞外マトリックスを構築するプロテオグリカン
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-08-25
著者
-
小野 睦
弘前大学整形外科
-
竹内 和成
弘前大学整形外科
-
原田 征行
弘前大学整形外科
-
竹内 和成
弘前大学医学部整形外科学講座
-
原田 征行
弘前大学医学部整形外科学教室
-
成田 穂積
弘前大学医学部第一生化学教室:弘前大学医学部整形外科学教室
-
成田 穂積
弘前大学整形外科
関連論文
- 症例報告 頚胸移行部に発生した黄色靱帯内血腫の1例
- 頚椎後縦靱帯骨化症分類の検者間および検者内信頼性の検討
- 頚胸椎後方除圧術後に骨化進展により症状の増悪を来たした胸椎後縦靭帯骨化症の1例
- 局所注射が原因と考えられた感染症の2例
- 脊柱の前方屈曲時における椎間板の変形挙動
- 高齢者に対する棘間切除による腰椎椎弓間除圧術
- 非骨傷性頚損に対する他施設後ろ向き調査
- C3椎弓切除を加えC2頚半棘筋を温存した拡大術の新JOAスコア(JOACMEQ)による術後成績 : C3-7拡大術との比較
- Threadwire saw による頚椎棘突起縦割法の手術手技と問題点
- C3椎弓切除による頚椎拡大術 : C2頚半棘筋完全温存のために
- ヒト黄色靱帯のデコリンの性状
- 頚椎拡大術後の C1 狭窄
- 頚椎症性脊髄症に対する頚椎椎弓形成術後の意図しない C2/3 癒合
- MRIにおけるChiari奇形の発生率に関する研究
- 腰椎椎間板ヘルニアに対するキモパパイン注入療法の長期成績
- 転移性脊椎腫瘍における硬膜内転移例の臨床的検討
- 頚椎後縦靭帯骨化症の骨化進展についてのX線学的検討 : 骨化進展に及ぼす手術の影響について
- 棘突起縦割法頚椎脊柱管拡大術の手術成績 : 当科での手技の変遷と成績の比較
- 上位頚髄腫瘍の診断と治療
- 頚髄腫瘍摘出術前後の脊髄形態の検討
- 中国における頚椎後縦靭帯骨化症および変形性頚椎症の疫学
- von Recklinghausen 病の脊椎・脊髄病変の治療の問題点
- ハイドロキシアパタイトスペーサーを用いた縦割式拡大術後の頚椎可動域の変化 : 自家腸骨との比較
- 硬膜内髄外腫瘍の鑑別診断
- 臨床経験 高齢者の第4腰椎変性すべり症に対する低侵襲腰椎棘間切除式椎弓間除圧術の2年以上成績
- 実験的大腿骨頭壊死における血管柄付き骨移植術の有効性について : MRI画像と病理像での評価
- 大腿骨頭壊死症に対する血管柄付き腸骨移植術
- 実験的大腿骨頭壊死に対する血管柄付き骨移植
- 幼若家兎骨壊死モデルにおける MR 画像および病理組織所見の検討
- 幼若家兎骨壊死モデルにおけるMR画像と組織像の検討
- ウサギ骨壊死モデルにおける MR 画像と組織像の検討
- 年長児ペルテス病に対する大腿骨頭前方回転骨切り術
- 弘大式セメントレス人工関節ステム周囲の骨塩量評価
- 先天股脱保存療法の限界
- 脱臼性股関節症に対する脚長調整による THA
- 大腿骨頭壊死に対する大腿骨頭回転骨切り術、血管柄付腸骨移植術の合併手術
- 寛骨臼回転骨切り術の成績
- セメントレス人工股関節の成績 : HGP型、Omnifit 型、Anatomic 型三者の比較
- 硬膜閉鎖に対し VCS (Vascular Clipping System) clip を用いた経験
- 比較的大きな骨軟骨欠損を生じた大腿骨外顆離断性骨軟骨炎に対する自家骨軟骨移植術の治療経験
- 比較的大きな骨軟骨欠損を生じた離断性骨軟骨炎に対する自家骨軟骨移植の治療経験
- 家兎膝関節軟骨全層欠損に対する自家骨膜移植術と自家軟骨膜移植術の比較検討
- 家兎膝関節軟骨全層欠損に対する骨膜移植術と軟骨移植術の比較検討
- All-inside fixation法による膝前十字靭帯再建術
- 自家膝蓋腱を用いた鏡視下前十字靭帯再建術後の膝前面愁訴の検討
- 若年者関節軟骨損傷に対する肋軟骨膜移植術
- 家兎前十字靱帯切断膝の変形性関節症変化におけるMRI像の検討
- 不安定性膝蓋骨の疫学調査
- 288.有痛性外脛骨と扁平足
- 弘前市内側弯症学校検診の現状と問題点
- 慢性関節リウマチの頚椎病変の経過について
- 自家骨軟骨移植におけるヒアルロン酸ナトリウムの軟骨修復に及ぼす影響
- Mitek Knotless anchor を用いた鏡視下 Bankart 修復術
- 一泊入院における全身麻酔下手術の経験
- 疲労骨折(1)
- 膝蓋腱を用いた original length 鏡視下ACL再建術
- Knotless suture anchor を用いた鏡視下 Bankart 手術
- 解剖学的位置に移植腱を固定した再建前十字靭帯の骨孔壁の変化
- 再建膝前十字靭帯のMRIによる断面積の比較:膝蓋腱 vs 半腱様筋腱・薄筋腱
- 頚椎OPLL術後の頚椎可動域制限によるADL障害の検討
- 軸椎歯突起骨折の治療
- 転移性脊椎腫瘍の術後QOL調査
- 脊髄空洞症に対する手術治療例の検討
- 頸椎・頸髄損傷の治療 (脊髄損傷治療における現状とリハビリテーション医療の位置づけ)
- 初回手術より10年以上経過した頚椎 OPLL の Quality of Life
- 脊髄髄内腫瘍手術例の臨床的検討
- 頚椎後方インストウルメンテーションの検討
- 胸椎部脊柱管骨化症手術例の臨床的検討
- 神経線維腫症性脊椎・脊髄病変の手術的治療の問題点
- 頚胸移行部脊柱管内嚢腫の1例
- マントヒヒ椎間板髄核プロテオグリカン糖鎖の加齢こよる変化
- 黄色靱帯骨化症の発生とプロテオグリカンの変化
- 脊椎手術における術前抗菌薬単独投与のみの感染管理
- 頚椎椎弓形成術後の包括的健康関連QOL--頚部日常生活運動機能および軸性疼痛との関連
- 腰痛とスポーツ復帰について : 腰部筋横断面積の検討
- 頚椎椎弓形成術における包括的健康関連QOL : 頚部日常生活運動機能および軸性疼痛との関連
- 黄色靭帯の低分子プロテオグリカン(デコリン)の性状
- 黄色靱帯細胞外マトリックスを構築するプロテオグリカン
- 硬膜内髄外脊髄腫瘍における脊髄面積とJOA score との関連
- 脊髄髄内腫瘍の術後 MRI の検討
- 乳癌脊椎転移の手術治療成績とその問題点
- A6 ヒト黄色靱帯の新規膜貫通型プロテオグリカン
- コンドロイチナーゼABCによる椎間板髄核プロテオグリカン分解後の再合成について
- Letter to the Editors
- 肘の痛み
- 成人における Chiari I 型奇形を伴う脊髄空洞症の脊柱変形について
- 成人における Chiari I 型奇形を伴う脊髄空洞症の手術成績について : 特に脊柱側彎と神経症状との関係
- 特発性側彎症における踵骨音響的骨評価値と脊柱側彎進行の関係
- 高度歩行障害を認めた転移性胸椎腫瘍患者の術後歩行状態
- 腰椎損傷に対する椎弓根スクリューを用いた posterior fixation without fusion の治療経験
- 腰部脊柱管狭窄症におけるpreference-based QOL評価
- 腰椎変性すべり症に対する棘間切除式椎弓間除圧術の成績
- JOACMEQの患者立脚型評価法としての妥当性 : 下肢運動機能に着目して
- 症例報告 馬尾に発生したclear cell meningiomaの1例
- 特発性側弯症に対する非侵襲的体表計測法を用いた脊柱矢状面 alignment の評価
- 頚椎外側塊スクリューを用いた環軸椎後方固定術における環軸椎関節癒合の検討 (日本脊椎インストゥルメンテーション学会特集号)
- 骨粗鬆症性椎体圧潰手術的治療例における患者および家族の満足度調査
- 特発性側弯症における腰椎可動域と装具治療との関係
- 塩酸モルヒネ持続静脈内投与を用いた脊柱側弯症手術後の疼痛管理 (日本側彎症学会特集号)
- 一般住民検診における腰椎疾患と末梢動脈疾患に関する疫学調査