成人胸鎖関節の形態
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-08-25
著者
-
後藤 昇
昭和大学医学部第二解剖学教室
-
藤巻 悦夫
昭和大学医学部整形外科
-
武重 直敏
昭和大学医学部整形外科教室
-
後藤 昇
昭和大学第二解剖
-
後藤 昇
昭和大学医学部
-
後藤 昇
昭和大学医学部第 2 解剖
-
武重 直敏
総合高津中央病院整形外科
-
島田 和幸
昭和大学医学部第二解剖学教室
-
島田 和幸
昭和大学解剖学教室
-
広瀬 秀央
昭和大学医学部整形外科学教室
-
島田 和幸
鹿児島大学歯学部口腔解剖学ii講座
関連論文
- 人工股関節スパイラルステムのデザイン(4部 生体への負荷と代替)
- 脊髄損傷に対する血小板由来創傷治癒因子ならびに神経成長因子の効果
- 髄内釘による中手骨骨折の内固定法の検討
- 神経活動電位からみた初期肘部管症候群の検討
- 中手骨頸部および骨幹部横骨折に対する髄内釘固定法の検討
- 培養横紋筋肉腫細胞の増殖と分化に及ぼすrhBMP-2の作用
- 頚椎神経根障害の病態と診断法
- 仮骨の骨形成能について
- 反復性肩関節脱臼, 亜脱臼に対する Boytchev 変法の再発例における術前関節鏡所見の検討
- BLC(Biceps tendon/Labrum Complex)のMRアルトログラフィー : 関節鏡視所見との比較検討
- MRアルトログラムよりみた肩関節前方不安定症における鏡視下手術(Habermeyer 法)の検討
- 脊髄円錐部に発生した単発性血管芽腫の1例
- 肩甲骨関節窩関節唇の肉眼的観察 : Biceps tendon/Labrum Complex について
- 鏡視下肩関節唇修復術の検討
- ヒト顎関節円板および円板後部組織の穿孔が下顎窩形態に及ぼす影響について : とくに下顎窩最菲薄部の厚さについて
- 免疫組織化学を用いた超高倍率光学顕微鏡法の開発
- ヒト延髄内側毛帯は2種類の神経線維を含む
- 日本人胸椎椎弓根の形態的計測
- 伝導路(5)視覚伝導路と聴覚伝導路
- 伝導路(4)知覚伝導路 : 深部知覚
- 伝導路(3)知覚伝導路 : 表在知覚(脊髄視床路と三叉神経視床路)
- 伝導路(2)小脳系錐体外路と脊髄小脳路
- 伝導路(1)錐体路と小脳系以外の錐体外路
- 脳血管
- 終脳
- 間脳
- 小脳
- 脳機能局在
- 脳幹と脳神経
- 脊髄と脊髄神経
- 神経系の分類・神経組織・脳の区分
- ヒト錐体路の性差と加齢変化
- 軸椎椎弓根の形態学的研究
- 圧挫症候群の1例-局所処置を中心に-
- Colles骨折の保存療法におけるギプス固定角度と関節可動域について
- "Skip incision" による直視下手根管開放術について
- 手根部三角骨骨折の臨床的検討とその発生機序における解剖学的検討
- 手指近位指節間関節脱臼、側副靭帯損傷治療における0度伸展位関節固定について
- 152.頚椎症性脊髄症の脊髄所見
- 頚部脊椎症性脊髄症の脊髄所見
- 形態計測のための新しい包埋剤:シオジリンE-10
- 末梢神経および筋線維の形態学的加齢変化 (運動機能)
- 頚椎/頚髄/神経根の解剖 (頚部脊椎症にみられる神経障害)
- 肩関節手術の術後疼痛に対する皮下持続注射法
- 445.大学柔道選手の膝内側側副靱帯損傷についての検討 : とくに受傷機転について
- 大腿骨頭すべり症に対する骨頭前方回転骨切り術-重度すべり症に対するKramer変法との合併手術-
- 嚥下障害をきたした Forestier 病の2例
- 頚部愁訴 (特に肩凝り)を訴える患者の皮膚・筋組織血流分析
- 腰部MRミ***グラフィーの検討
- Albizzia nailによる大腿骨延長の1例 -疼痛の緩和対策について-
- 両側肩関節直立脱臼の1例
- 最近5年間のスポーツ外傷・障害統計 : 過去5年間の統計と比較して
- 成人の肘頭骨折の治療
- 形状記憶合金を用いた新しい髄内釘の開発
- 当科におけるCharnley-Muller人工関節の長期成績
- 投球障害肩の治療
- 147.スキーによる膝捻挫の統計的考察と症例検討 : 運動生理学的研究II
- 鏡視下腰椎椎間板ヘルニア術後経過不良例の検討
- 後腹膜腔鏡視下腰椎外側アプローチに関する後腹膜腔の解剖学的検討 : 大腰筋の走行に関するMRI画像上の計測を中心に
- 前, 初期股関節症に対する寛骨臼回転骨切り術(RAO) -恥骨骨切り部の工夫-
- 人工股関節置換術の手技と適応
- ヒト胎児の聴覚系神経核の発達と神経細胞の形態学的多様性 - 蝸牛神経腹側核と内側上オリーブ核を中心に -
- 歯突起骨折と環椎Jefferson骨折を合併した慢性関節リウマチの1例
- 外反骨切り術を併用した寛骨臼回転骨切り術の成績
- セメントレス人工股関節置換術における臼蓋骨移植のX線変化
- 当科におけるセメントレス人工股関節置換術の臨床成績とその適応について
- 成犬膝前十字靭帯二重束再建術による組織学的検討
- 膝蓋腱による膝前十字靱帯二重束再建術の試み(成犬モデルによる組織学的検討)
- 右大動脈弓N型の一例:肉眼観察に基づく新分類
- スノーボード外傷と第5中足骨骨折
- 柔道選手におけるカリフラワーイヤーの実態調査
- 両側同時に発生した小児橈骨頸部骨折の1例
- 腰椎椎間板ヘルニア手術施行例における再発例の検討
- Cadenat 法による肩鎖関節完全脱臼の長期治療成績
- 特集 : スポーツ選手の術後筋力トレーニング
- 転倒予防とダイナミックフラミンゴ訓練 -大腿骨頚部骨折予防にむけて-
- 骨粗鬆症の進行予防への運動の有用性に関する検討
- 教科書に記載されていない神経系解剖(特別講演2,第44回日本理学療法学術大会)
- 394.運動後のアイシングがパフォーマンスに及ぼす効果
- 364.高齢剣道実施者の整形外科的メディカルチェック
- 画像・神経症候の解釈に役立つ神経解剖
- 中枢神経系血管の臨床解剖学
- 刺傷を加えたラット脳に線維芽細胞成長因子FGF-9の発現が増強する
- 運動機能に関与する中枢神経系の形態学 (運動機能)
- 脊髄の発生と構造
- 運動機能に関与する中枢神経系の形態学 (運動機能)
- 成人胸鎖関節の形態
- ヒト胎児前庭神経核の形態計測学的検討方法について
- 診療のための基礎的事項めまいの理解に必要な解剖学
- 横隔膜胸腔面, 特に心膜横隔部後側方のリンパ管系について
- ヒト胎児の脳幹神経核の発達 (神経発達の基礎と臨床)
- スポーツ外傷膝MRIとbone bruise
- 549.スポーツ選手における敏捷性評価としての「立位ステッピングテスト」の有効性
- 急性期前十字靭帯損傷のMRIとBone Bruise
- セメントレス人工股関節の摩耗とその関連因子
- Thanatophoric dysplasia の 1 剖検例 : 連続切片標本による3次元的觀察
- 発達期に橋レベル第4脳室上衣下層に存在する小神経細胞群について : 連続切片による観察
- 重篤な内臓奇形を伴ったCornelia de Lange症候群の1剖検例
- 臨床家のための顔面神経の解剖
- 症例報告 大動脈弓から直接分岐する左椎骨動脈の1例