培養液カルシウム濃度がトマト幼苗の青枯病抵抗性の発現に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-10-06
著者
-
山崎 浩道
野菜茶試
-
松永 啓
野菜茶試
-
菊地 直
野茶研
-
木村 武
(独)農業・食品産業技術総合研究機構中央農業総合研究センター
-
菊地 直
野菜茶試
-
木村 武
野菜茶試
-
山崎 浩道
東北農業研究センター
-
山崎 浩道
農業・食品産業技術総合研究機構 野菜茶研
関連論文
- 7-2 ぼかし肥料の施用がトマト幼植物の青枯病の発病に及ぼす影響(7.土壌病害)
- 14 N, P, K, Caレベルがキュウリ, トマトの根の生長に及ぼす影響(中部支部講演会講演要旨(その1))
- ホウレンソウ類のカドミウム吸収に関わる品種間差の生育条件による変動とそれに基づく吸収程度の相対的序列の推定
- 養液土耕・養液栽培における液肥管理の新しい展開(2004年福岡大会シンポジウムの概要)
- 畝内条施肥がキャベツの根系分布、窒素吸収および窒素動態に及ぼす影響
- ホウレンソウの根系分布と客土等によるカドミウム吸収抑制効果
- 施肥位置と肥料形態がキャベツの根系分布、窒素吸収および窒素動態に及ぼす影響
- 施肥位置と肥料形態がキャベツの根系分布,窒素吸収および窒素動態に及ぼす影響
- トマト、ナス、トウガラシ品種・系統に対する由来の異なる青枯病菌株の病原性
- ピーマン疫病抵抗性の幼苗接種検定における苗齢、菌密度及び地温の影響
- トマト幼苗の施肥窒素に対する生育反応および窒素利用における品種特性の解析
- P10-2 イネ培養細胞を用いた亜硝酸による硝酸還元阻害機構の解析(ポスター紹介,10.植物の代謝,2008年度愛知大会)
- 野菜のカドミウム濃度抑制技術の検討
- P10-5 イネの葉および懸濁培養細胞からの一酸化窒素発生に及ぼす窒素栄養条件の影響(10.植物の代謝,2007年度東京大会)
- 野菜のカドミウム濃度に対するカドミウム吸収抑制技術の効果
- 20-26 家畜ふんペレットおよび被覆肥料の施用位置がキャベツの根系分布と施肥窒素の動態に及ぼす影響(20.肥料および施肥度)
- 施肥窒素反応性が異なるトマト品種の根形態および硝酸吸収速度の比較
- 21 被覆カルシウム資材の施用がトマト青枯病の発病に及ぼす影響(中部支部講演会)
- 20 各種要因が葉菜類のミネラル成分に及ぼす影響(中部支部講演会)
- 10-17 窒素施肥に対する生育反応が異なるトマト品種における窒素同化能の比較(10.植物の代謝)
- 培養液カルシウム濃度がトマト幼苗の青枯病抵抗性の発現に及ぼす影響
- 7-2 カルシウムのかん水施用がトマト青枯病の発病に及ぼす影響(7.土壌病害)
- 堆肥施用がトマト幼植物の青枯病の発病およびカルシウム吸収に及ぼす影響
- トマト幼植物の青枯病抵抗性とカルシウム吸収に及ぼすEGTAおよびジベレリン散布の影響
- 5 青枯病抵抗性の異なるトマト品種間の接ぎ木苗におけるカルシウム吸収と発病との関係(中部支部講演会(その3))
- 畑地土壌肥よく度(第6部門 土壌肥よく度)
- 43 有機物施用によるキャベツ根こぶ病の抑制(関東支部講演要旨)
- 土壌改良資材(第7部門 肥料・土壌改良資材)
- 異常斑點が發生する柑橘園の土壌及び葉の化學的特性
- 2-21 畑土壌生態系における生理活性物質の生成と機能(第5報) : 各種堆肥の根伸長促進活性と腐熟化に伴うその変動(2.土壌有機・無機化学)
- 11-19 ニンジンのカドミウム吸収品種間差異(11.植物の有害元素,2009年度京都大会)
- 22-12 ホウレンソウのカドミウム吸収品種間差異(22.環境保全,2008年度愛知大会)
- 青枯病強度抵抗性の生食用トマト'とまと中間母本農9号'の育成と抵抗性の遺伝特性
- 台木用ナス品種'台太郎'の育成経過とその特性
- 生食用大玉トマト育種における短節間形質の利用
- チリ国におけるトマト近縁野生種のIn-situ Conservationに関する共同研究
- ナスの'WCGR112-8'系統の有する青枯病抵抗性の遺伝解析
- トマトの青枯病抵抗性の簡易幼苗検定法の確立
- 形質転換トマトを利用した菌類病抵抗性系統の作出
- 8-2 堆肥連用ほ場におけるレタスの生育と品質(8. 畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 7-3 カルシウム施用がハクサイ軟腐病の発病に及ぼす影響(7.土壌病害)
- キャベツセル成型苗の施肥管理が苗質に及ぼす影響
- 10-7 トマトの窒素吸収・同化における施肥窒素反応性の品種間差異(10.植物の代謝)
- 9-7 トマト青枯病発病に及ぼす培養液Ca濃度処理時期の影響(9.土壌病害)
- 18 イチゴ秋どり栽培における地上部ケイ素含有率、吸収量とその品種間差異(東北支部講演会,2008年度各支部会)
- キャベツ夏まき年内どり栽培におけるペレット堆肥局所施用の効果
- 肥料および施肥法(第7部門 肥料・土壌改良資材)
- 土壌改良資材(第7部門 肥料・土壌改良資材)
- 肥料および施肥法(第7部門 肥料・土壌改良資材)
- 堆肥の基礎知識
- 4-10 草地における施肥と水分条件が微生物バイオマスに及ぼす影響(4.土壌生物)
- ピーマンのCMV抵抗性育種に関する研究 : (第5報)トウガラシ辛味成分(カプサイシノイド)の簡易少量検定法
- 低窒素下におけるトマト品種の生育, 収量及び果実品質
- ピーマンのCMV抵抗性育種に関する研究 : (第4報)種間交雑による雑種の獲得
- ピーマンの未熟果色の遺伝
- ガーナで収集されたナス及びナス属近縁種の土壌病害抵抗性
- 低窒素下におけるトマト品種の幼苗の生育及びその品種間差異
- ピーマンの青枯病抵抗性品種の育種に関する研究 : (第3報)トウガラシ近縁種の青枯病抵抗性の品種・系統間差異
- ナスの単為結果性の遺伝特性
- 7 ブロッコリーの生育に対するけい酸加里肥料に含まれるほう素成分の効果(中部支部講演会要旨)
- 7 トマト根系診断のための葉部へのRI供与条件(中部支部講演会要旨(その1))
- P19-10 キャベツ育苗におけるリン酸肥料セル内全量施用の影響(ポスター紹介,19.肥料および施肥法,2010年度北海道大会)
- トマト青枯病抵抗性とカルシウム栄養との関係
- カルシウム栄養条件によるトマト青枯病抵抗性の制御
- 奨-5 カルシウム栄養条件によるトマト青枯病抵抗性の制御(日本土壌肥料学会奨励賞)
- エコテクノロジーからみた浚渫底泥の有効利用(3)人工汽水性湿原法
- 発病抑止土壌とカルシウム Ca 吸収がトマト青枯病などの抑止要因として関与か?
- 施設園芸における環境保全型土壌・肥培管理(中部支部) (日本土壌肥料学会創立70周年記念特集) -- (70周年記念シンポジウム--統一テーマ:地域に根ざした持続的農業における土壌肥料研究の展望)
- 『施肥管理と病害発生』, 日本土壌肥料学会編, 18.2×12.7cm, 156pp., 1,890円(税込), 博友社, 東京, 2004年
- 19-23 キャベツ生育におけるリン酸肥料セル内全量施用の影響(19.肥料および施肥法)
- 2 四季成り性イチゴの夏秋どり高設栽培におけるケイ酸施用方法が葉および果実のケイ素含有率に及ぼす影響(東北支部講演会,2010年度各支部会講演要旨)
- 土壌中におけるE. coli O157の挙動 その3(2002年度大会一般講演要旨)
- 土壌中におけるE. coli O157の挙動-その2-(2001年度大会一般講演要旨)
- 土壌中におけるE. coli O157の挙動(2000年度大会一般講演要旨)
- 野菜栽培条件下のライシメータ土壌に添加した大腸菌O157の動態(2000年度大会一般講演要旨)
- キャベツ夏まき年内どり栽培におけるペレット堆肥局所施用の効果
- 16 イチゴ四季成り性品種の夏秋どり栽培における窒素日施用量が出蕾、収量に及ぼす影響(東北支部講演会,2011年度各支部会)
- P7-1-9 キャベツ栽培におけるセル内施肥によるリン酸減肥 第2報(ポスター,シンポジオン,7-1 肥料および施肥法,2013年度名古屋大会)
- 汚染された農地土壌からセシウムを99%除去 : 汚染土壌などの大幅な減容化に期待