慢性関節リウマチ(RA)滑膜細胞の monoclonal expansion の病因論的意義
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-08-25
著者
-
西岡 久寿樹
聖マリアンナ医科大学難病治療研究センター
-
立石 博臣
兵庫医科大学整形外科
-
圓尾 宗司
兵庫医大整形
-
立石 博臣
兵庫医科大学 整形外科学教室
-
立石 博臣
兵庫医大 篠山病院
-
立石 博臣
兵庫医科大学篠山病院整形外科
-
辻 寿
小野市民病院整形外科
-
蓮沼 智子
聖マリアンナ医科大学 難病治療研究センター 臨床遺伝部門
-
今村 史明
兵庫医大整形
-
立石 博臣
兵庫医大整形
-
今村 史明
市立小野市民病院整形外科
-
今村 史明
小野市民病院
-
住田 孝之
聖マリアンナ医科大学難病治療研究センター臨床遺伝部門
-
西岡 久寿樹
三重大学 大学院医学系研究科整形外科
-
青野 浩之
聖マリアンナ難病治療センター臨床遺伝部門
-
辻 寿
兵庫医大整形外科
-
蓮沼 智子
聖マリアンナ医科大学 内臨検査医
-
青野 浩之
聖マリアンナ医大難治研臨床遺伝
-
西岡 久寿樹
聖マリアンナ医大 難病治療研セ 臨床遺伝部門
関連論文
- 3.ウイルス性心筋炎再感染モデルにおける抗心筋抗体の検討(一般講演)
- 日本リウマチ学会による早期慢性関節リウマチの診断基準 -3.診断基準の検証-
- RA頚椎手術の長期予後
- 軟部腫瘍の超音波診断におけるパワードプラの有用性
- 変形性膝関節症 : 高度関節破壊への対応
- セラミック製片側置換型人工膝関節の臨床経験 : 脛骨コンポーネントの問題について
- 脱臼性股関節症にRAを合併した症例の組織学的検討
- RA関節周辺の骨吸収について(組織所見を中心に)
- 京セラ型人工股関節置換術の術後成績
- RA患者における多関節手術後のQOL
- 癌骨転移による上腕骨病的骨折に対する手術経験
- 長期血液透析に伴うアミロイド骨嚢腫
- 四肢原発悪性骨腫瘍に対する患肢温存手術
- 私とリウマチ : リウマチと類縁疾患の滑膜組織所見について(退職記念講演会要旨)
- 慢性関節リウマチの滑膜増殖におけるHoxd-9の役割
- ヒト関節軟骨細胞におけるアナフィラトキシンレセプターC5aRの発現
- 慢性関節リウマチ軟骨下骨におけるEBV関連蛋白、EBVmRNAの局在について
- juxtracortical chondroma の2例
- 軟部肉腫における追加広範囲切除の適応について
- 悪性骨腫瘍に対する全大腿骨置換を施行した2例
- 自然消退した外骨腫の2例
- 変形性股関節症に対する大腿骨転子間骨切り術, 臼蓋形成術同時併用法の臨床成績
- 末期OA患者人工関節置換術時の関節滑膜に対する免疫組織学的検討
- 高度内反膝変形に対する人工膝関節置換術の治療成績
- 末期OA患者人工関節置換術時の関節滑膜に対する免疫組織学的検討
- 当科における高齢発症 RA の検討
- 腎移植後の股関節症の病理組織学的検討
- 大腿骨頭を用いて臼蓋縁に骨移植を行ったセメントレスTHAの成績
- 大腿骨頭回転骨切り術における正確な骨切り方法の工夫
- 4. 変形の強いRA膝に対するTKA
- 長期血液透析患者の膝関節症滑膜におけるマクロファージ様滑膜細胞の増殖
- Cathepsin K の免疫組織学的局在について : 新しい破骨細胞マーカーとしての cathepsin K
- 慢性関節リウマチの軟骨下骨における TRAP 陽性単核細胞の検討
- 長期透析患者における硬膜周囲石灰化症の治療経験
- 第4腰椎椎体圧潰の脊椎固定術後,上位椎に多発性脊椎圧迫骨折をきたした関節リウマチ患者の1例
- 骨量測定結果と脊椎圧迫骨折との関係
- 平成21年度医師国家試験出題基準に新たに採択された線維筋痛症の病態を考える
- 最近の話題 : 2. 線維筋痛症の現状と問題点
- Interference screw (T J screw) を用いた靱帯再建の組織学的・力学的検討
- RA頚椎病変に対するtitanium Luque SSIの治療成績 : 術後のMRI対応について
- リウマチ性頚椎炎 : 手術療法と患者の予後
- 母指CM関節不安定症に対して屈筋支帯と interference screw を用いて靱帯再建を行った1例
- 当科における全人工肘関節置換術の治療経験
- スポーツ選手にみられた足舟状骨疲労骨折の4例
- 慢性関節リウマチ滑膜組織における転写制御因子AP-1のDNA結合活性の上昇
- HTLV-I env, tax protein の関節炎における抗原としての機能解析
- 慢性関節リウマチ滑膜組織における Fas/Fas ligand の発現
- 慢性関節リウマチ滑膜組織における転写制御因子NF-κBのDNA結合活性の検討
- 慢性関節リウマチ滑膜組織における Fas 抗原と proto-oncogene のmRNAの発現の検討
- 427 PCR-SSCP法を用いた、HTLV-I母児感染におけるSubtypeの検討
- 92 PCR-SSCP法を用いた、婦人科悪性腫瘍局所に浸潤しているT細胞のクロナリティーの検討
- わが国の整形外科基礎研究の現状調査と提言
- Scorpio PS type 人工膝関節置換術後の検討
- 53 HTLV-I キャリアーにみられるシェーグレン症候群の検討
- アポトーシスと内科疾患 追加発言 Fas/Fasリガンドを介した慢性関節リウマチの特異的制御
- 通風・尿酸代謝
- 軟骨変性機序における低酸素環境適応因子 hypoxia inducible factor (HIF)-1α の発現と二次的防御因子としての役割
- ヒト関節疾患に対するグルコサミンの有効性
- 慢性関節リウマチ滑膜におけるHoxd9遺伝子産物の発現
- 変形性関節症における免疫療法適用の可能性とその理論的背景
- 2. 免疫系と滑膜細胞
- 自己免疫疾患病変局所におけるTCRレパトワの解析
- 骨盤骨折に対する2ピン1ロッド式創外固定の経験
- 慢性関節リウマチの薬物療法
- 兵庫医科大学篠山病院 (病院紹介)
- 変形性膝関節症における人工膝関節置換術の適応と治療
- 臼蓋部に骨移植を併用したセメントレスソケットとセメント使用ソケットの X 線学的検討
- 大腿骨頚部内側骨折に対する D.S.S.(double sliding screw)スクリューシステムの使用経験
- 膝関節靱帯損傷手術例のリハビリテーション医療 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 膝関節
- 良性骨腫瘍掻爬術後の処理
- 慢性関節リウマチ(RA)滑膜細胞の monoclonal expansion の病因論的意義
- アジュバント関節炎ラットモデルにおける低反応レベルレーザー及び直線偏光近赤外線の抗炎症・除痛効果について
- 肩関節近傍に発生した骨内ガングリオンの2例
- 屈曲拘縮又は外反変形を来した高度変形膝に対する人工膝関節の治療経験
- 大腿骨頚部内側骨折に対する骨接合術の治療経験
- 超高齢者 (85歳以上) の大腿骨転子部骨折の治療成績と問題点
- 転移性大腿骨腫瘍に対する自家オートクレーブ骨の使用経験
- 増殖滑膜細胞にみる細胞死制御の分子機構
- 骨粗鬆症に対する活性型ビタミンDの効果について
- 変形性膝関節症におけるコンドロカルシンの検討
- 広範な骨破壊病巣を有する大腿骨病的骨折に対するハックステップ釘の使用経験
- 第29回 日本炎症・再生医学会 : Chaos & Order "炎症と再生の新機軸を探る"
- 慢性関節リウマチの関節手術患者における頚椎変化について
- SLEにsystemic Weber Christian病を伴いタクロリムスが著効を示した1例
- エタネルセプト治療におけるメトトレキサート併用の意義
- アポトーシス関連遺伝子導入による慢性関節リウマチの遺伝子治療
- 難治性膠原病の新しい治療戦略
- 高齢者の大腿骨頚部骨折における術前の全身状態と生命予後及び機能予後の検討
- 下肢アライメントと人工膝単顆関節置換術の適応と成績
- 臼蓋形成不全股に対する Chiari 骨盤骨切り術, 臼蓋形成術の長期成績
- RA 滑膜細胞のアポトーシスをめざした治療
- 感染性人工関節15例の治療経験
- 第29回日本炎症・再生医学会開催に当たって
- 新しいミレニアムに入った関節リウマチの治療(第43回 日本リハビリテーション医学会 学術集会)
- 新しいミレニアムに入った関節リウマチの治療(教育講演6,特別企画,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 国際交流からみた日本リウマチ学会改革のプログラム
- 21世紀における慢性関節リウマチ治療の基本的戦略
- 骨・軟部悪性腫瘍に対する動注化学療法の進歩 : リザーバー使用による動注化学療法
- 当科における京セラ型UKAを用いた人工膝単顆置換術の成績
- 転移癌治療とQOL(長管骨病的骨折に対する手術)