慢性関節リウマチにおける足部変形の自然経過
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-03-25
著者
-
越智 隆弘
大阪厚生年金病院 整形外科リウマチ
-
河井 秀夫
星ヶ丘厚生年金病院整形外科
-
大脇 肇
星ヶ丘厚生年金病院整形外科
-
河井 秀夫
星ヶ丘厚生年金病院 整形外科
-
カバラン アブド
大阪大学整形外科
-
越智 隆弘
星ヶ丘厚生年金病院整形外科
関連論文
- MC3T3-E1細胞の石灰化過程における遺伝子発現の解析及び新規遺伝子の同定
- デコリンアンチセンス遺伝子治療は初期修復靱帯のクリープ現象を抑制する
- 家兎修復靱帯へのデコリンアンチセンス遺伝子治療
- 修復靱帯へのアンチセンス遺伝子治療 : 至的遺伝子導入法の検討
- 膝窩部に発生した神経内ガングリオンの1例
- ミュータントタイプの転写因子MITFはc-fos, PU. 1の核移行を阻害する
- 牽引メカニカルストレスによるBMPファミリーの遺伝子発現の誘導
- 転写因子MIと破骨細胞の異常
- 長期透析例における手根管症候群と頚椎疾患の関係について
- 長期透析患者における運動路の電気生理学的検討
- 変形矯正における創外固定器の機種選択と術後成績 : 成長障害例における検討
- 動揺肩に対する glenoid osteotomy の術後成績
- 肩峰下圧測定結果からみた腱板断裂の一考察
- 肩不安定症に対する glenoid osteotomy 後の glenoid の3次元評価
- 術中所見と比較した腱板不全断裂の MRI 所見
- D-dimer は下肢骨折における深部静脈血栓症のスクリーニングと成り得るか?
- 慢性関節リウマチ患者手関節に対するHemiresection Arthroplastyの工夫とその効果
- リウマチ患者における新しい膜表面分子(BST-1)の発現について(第二報)
- 日常診療から得たリウマチ病型と骨髄病態
- 二十一世紀を創造する日本リウマチ学会を目指して : ドーナツセッション・ワインセッションも試みながら
- 野球少年を障害から護る社会的動き
- 外科手術支援ロボティックシステムについて
- 四肢延長術および変形矯正術のための経皮的マルチドリリング骨切り術の手術手技
- 慢性関節リウマチ患者でのビタミンDとK併用投与, ビタミンDとエチドロネート併用投与後の骨代謝マーカーの変動
- 慢性関節リウマチに対する大阪大学式人工肘関節置換術 -新しい初期固定概念によるセメントレス関節置換術-
- 小児期内反足遺残変形に対するイリザロフ法の有用性
- 後縦靭帯骨化症(OPLL)の遺伝子解析 : OPLLモデルマウスttw (tiptoe walking) の原因遺伝子Npps (nucleotide pyrophosphatase) の単離とOPLL患者におけるNPPS遺伝子多型の解析
- 骨延長術における multiple wires/single ring fixation
- 転位した外側半月板後節弁状断裂する半月縫合術
- 前角部破格を伴った内側半月前節損傷に対する半月板修復術
- 甲子園大会出場投手の肩関節外転筋力,握カ,上肢関節可動域の測定結果とその経時的変化
- 変性椎間板における蛋白分解酵素カテプシンの局在
- Bipolar 型肩人工骨頭置換術後, 前方亜脱臼を生じ再置換術を余儀なくされた慢性関節リウマチの一症例
- 抗生剤混入骨セメント髄内釘によるMRSA骨髄炎の治療経験
- 手術的治療を行った特発性脊髄ヘルニアの2症例
- 骨傷の明らかでない頸髄損傷と頭部顔面外傷の関係
- 頭部顔面外傷から頚椎頚髄損傷は予測できるか
- 高齢者上腕骨遠位部骨折治療例の検討
- 重度開放性脛骨遠位端骨折に対する段階的創外固定法による治療経験
- 鎖骨・頭蓋異形成症におけるPEBP2αA/CBFA1遺伝子変異
- 掌側ロッキングプレートによる橈骨遠位端骨折の治療 : Matrix plate と Acu-loc plate の比較
- rhBMP-2, bFGF, HGFの組み合わせ投与による骨軟骨欠損修復
- 慢性関節リウマチ膝における前十字靭帯の病態
- 頚椎症性脊髄症に対する椎弓形成術の長期治療成績と頚椎アライメントの関係について
- 成人肘関節周辺骨折後の関節拘縮:運動制限をきたす病態とその治療
- 慢性関節リウマチ患者にみられる骨密度、骨代謝マーカーの変化と関連する因子の検討
- 遠位橈尺関節障害に対する治療成績
- 下位神経幹に発生した腕神経叢腫瘍 : 症状及び治療法の特異性について
- 人工股関節置換術後感染に対する二期的再置換術についての検討
- 長期透析患者に対する人工股関節手術
- 関節マーカーを用いた変形性股関節症の新分類
- 血液透析患者における股関節障害
- 骨軟骨基質分解酵素(マトリックスメタロプロテアーゼ)を用いた変形性股関節症の分類
- 図説臨床検査-134-IgG型リウマチ因子
- 骨端線損傷に伴う長管骨成長障害に対する仮骨延長術
- 下肢骨折後の変形・短縮に対する骨延長術 : 成長期骨端線損傷例について
- 骨端線損傷後の長管骨成長障害に対する骨延長術
- 慢性関節リウマチ間質(ナース)細胞による骨・関節破壊
- RA患者の骨髄病態
- 慢性関節リウマチの頚椎病変に対する治療 1.自然経過と保存的治療
- 慢性関節リウマチに伴う頚椎病変の自然経過
- HLA-DRB1^*0901ホモ接合体と日本人RAとの相関
- 慢性関節リウマチにおける肩関節破壊形成別手術成績の検討
- リューベック型セメントレス人工股関節の治療成績
- 投球動作における肩関節部運動の三次元的解析
- Ehlers-Danlos-Syndrome の一症例
- 慢性関節リウマチにおける足部変形の自然経過
- 多発性骨軟骨腫による前腕変形に対する長期手術成績
- 小児の外傷性陳旧性橈骨頭前方方脱臼(陳旧性モンテジア骨折)に対する尺骨矯正骨切術
- レーザードップラー装置による大腿骨頚部骨折に対する大腿骨頭内血行動態評価について
- Larsen症候群に伴う頚椎後弯変形に対する外科的治療法の検討
- 骨粗鬆症性胸腰椎椎体骨折に対する後方除圧固定術の臨床成績
- 頚椎症モデルマウスにおけるコラーゲン遺伝子発現の変化
- 上位頚髄腹側に生じた硬膜内髄外腫瘍に対する側方アプローチ
- 変性椎間板組織におけるカテプシンB, D, L, の局在
- 頚椎症性骨髄症に対する前方手術と後方手術の長期治療成績の比較
- 頚椎後縦靭帯骨化症に対する椎弓切除術および椎弓形成術の長期成績
- 胸腰椎移行部後弯変形例に対する Low-profile Instrumentation System (Aurora Spinal System) の使用経験
- 頚椎後縦靭帯骨化症に対する椎弓形成術の手術成績
- 慢性関節リウマチとHLA-DRB1^*0901ホモ接合体の相関
- 高齢発症慢性関節リウマチとそのHLA-DRB1抗原頻度の特徴 : 成人発症例との比較
- 脛骨偽関節に対するイリザロフ法の経験
- 投球動作における腱板疎部損傷の成因の考察
- Scapulohumeral rhythm に関する新しい知見 : 動作のスピードとリズムの関係
- 牽引メカニカルストレスによるBMPファミリーの遺伝子発現の誘導
- 健常者における階段昇降時の正常パターンの検討
- 生体活性セメント : ハイドロキシアパタイト混合レジン(CAP)の犬 cemented THA における有用性 : 骨との界面の2年後の組織学的評価
- 生体活性セメント(CAP)による海綿骨スクリューの固定力の強化 : in vivo study
- 犬 cemented THA におけるハイドロキシアパタイト混合レジンの力学的及び組織学的評価
- 慢性関節リウマチの上位頚椎病変に対する後頭頚椎後方固定術
- イリザロフ法と軟部組織解離術の併用による小児期内反足遺残変形の治療
- 創外固定を用いた骨延長術における下肢回旋変形の矯正方法について
- Pseudoachondroplasia 下肢変形に対する骨延長術の経験
- 高齢者の圧迫性頚髄症に対する椎弓形成術の手術成績
- Achondroplasia の胸腰椎部後弯変形に対する後方進入椎体楔状骨切り術
- 肝細胞増殖因子による関節軟骨全層欠損修復
- 先端的画像解析とロボティックシステムによる骨・関節手術
- 骨延長術におけるpercutaneous predrilling osteotomy
- 慢性関節リウマチの予後診断を裏づける骨髄病態
- 整形外科における学際領域-21世紀に向けての展開-慢性関節リウマチ