創外固定を用いた骨延長術における下肢回旋変形の矯正方法について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-02-25
著者
-
越智 隆弘
阪大整形
-
中瀬 尚長
星ヶ丘厚生年金病院整形外科
-
越智 隆弘
京都大学 社会健康医
-
越智 隆弘
大阪厚生年金病院 整形外科リウマチ
-
平林 伸治
大阪大学整形外科
-
平林 伸治
井上病院整形外科
-
平林 伸治
住之江病院整形外科
-
安井 夏生
阪大整形
-
中瀬 尚長
阪大整形
-
安井 夏生
徳島大学医学部整形外科学教室
-
高橋 幸恵
有隣病院整形外科
-
高橋 幸恵
阪大整形
関連論文
- 骨折治癒過程、成長軟骨帯における血管新生の意義
- MC3T3-E1細胞の石灰化過程における遺伝子発現の解析及び新規遺伝子の同定
- 骨折治癒過程、成長軟骨帯における血管新生の意義 : 血管新生阻害剤TNP-470による検討
- X線透視画像を用いた人工膝関節3次元動態解析システムの開発
- ミュータントタイプの転写因子MITFはc-fos, PU. 1の核移行を阻害する
- 牽引メカニカルストレスによるBMPファミリーの遺伝子発現の誘導
- 転写因子MIと破骨細胞の異常
- マウス発生過程におけるXI型コラーゲンα2鎖 alternative splicing form の発現と局在
- 骨延長におけるBMP4の遺伝子発現
- 骨芽細胞、破骨細胞両者に発現するオステオポンチン遺伝子はそれぞれ異なる転写因子によって発現制御が行われている : 骨形成不全を呈するPEBP2αA欠損マウスと骨大理石症を呈するmi/miミュータントマウスにおける検討