Universal Subcutaneous Endoscope system を用いた手根管症候群の鏡視下手術
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-03-25
著者
-
高取 吉雄
東京大学医学部付属病院分院整形外科
-
二ノ宮 節夫
日本赤十字社医療センター整形外科
-
奥津 一郎
日本赤十字社医療センター整形外科
-
浜中 一輝
日本赤十字社医療センター整形外科
-
奥津 一郎
日本赤十字社医療センター 整形外科
-
高取 吉雄
東京大学整形外科学教室
-
奥津 一郎
日本赤十字医療センター整形外科
関連論文
- 2次性手根中央関節不安定症の発生機序に関する臨床的分析
- 絞扼性末梢神経障害の神経非露出モデルの開発
- 手根中央関節不安定症の発生機序に関する実験的分析
- 骨折を伴った舟状月状骨間離開例の検討
- 大腿骨頭すべり症後に生じた軟骨融解例の長期自然経過
- 317. 寛骨臼回転骨切り術の理学療法 : 関節可動域訓練と筋力訓練を中心に
- 骨性隆起に隣接した関節外色素性絨毛結節性滑膜炎の 1例
- 良性骨腫瘍における単純掻爬療法
- S状結腸癌の軟部組織転移による後骨間神経麻痺の1例
- 寒冷凝集素保有患者の股関節手術のための自己血輸血
- 骨肉腫の治療後に急性骨髄性白血病が発症した1例
- 手根管症候群患者における正中神経内圧と手根管内圧
- 長期血液透析患者の手根管症候群再再発例に対する浅指屈筋腱切除と手根管内圧の関係
- 手根管症候群鏡視手術における術前・術後の正中神経内圧
- 長期血液透析に合併した手根管症候群に対する鏡視手術の成績 : 高齢者群と壮年者群の比較
- 長母指伸筋腱裂に対する鏡視下腱移行術
- USE system を用いた腱移行術
- 手根管症候群鏡視手術前後における手根管の形態変化
- 指神経修復を施行していない再接着指の知覚獲得状態
- 微小血管縫合術後の皮膚温モニタリング (整形外科手術中・術後のモニタリング)
- 有茎皮弁の知覚獲得とその問題点 (予後からみた四肢に対する植皮とその問題点)
- 前腕部高度座滅症例に対する機能再建
- 上腕軟部腫瘤と鼡径リンパ節腫脹で発症した木村病の1例
- ポリ-L-乳酸スクリューを用いた寛骨臼回転骨切り術の短期成績
- 心理的適応を測定する尺度 The Nottingham Adjustment Scale - Japan 変形性股関節症版の作成
- 大腿骨頸部骨折を伴った特発性一過性大腿骨頭骨萎縮症の1例
- 乳児期横紋筋肉腫の治療後に生じた内反股の1例
- 広範な壊死を伴った脂肪腫の1例
- 生体適合性ポリマーのナノ表面処理による長寿命型人工股関節の開発
- ポリエチレンライナー表面のMPC処理は人工股関節の弛みを抑制する : ナノ表面制御による長寿命型人工股関節の開発
- チタン製スクリューを抜去する工夫
- 前十字靱帯再建術におけるコアリングリーマーを使用した脛骨骨孔作製方法
- 前十字靭帯再建術におけるコアリングリーマーを使用した脛骨骨孔の作製方法について
- 吸収糸を使用した鏡視下半月縫合術
- 吸収糸を使用した半月縫合術後の再鏡視所見
- 骨付き膝蓋腱による前十字靱帯再建術後の骨孔拡大 : 吸収性スクリューとチタン製スクリューの比較
- 吸収性スクリューを使用した前十字靱帯再建術 : 術中使用上の問題点と注意点
- 鏡視下半月縫合術の縫合数について
- 大腿に発生した脱分化型脂肪肉腫の2例
- 上腕三頭筋内に発生した毛細血管型血管腫の1例
- 初診から18年後に悪性転換し脊髄麻痺を生じた胸椎骨腫瘍の1例
- アキレス腱部皮膚欠損に対する外側踵骨動脈皮弁形成術の1例
- 手指腱鞘に発生した滑膜性軟骨腫症の1例
- 肋骨原発平滑筋肉腫の1例
- 下垂体機能低下症に伴った大腿骨頭すべり症の1例
- 恥骨上枝・下枝疲労骨折の1例
- 大腿骨頸部病的骨折を合併した大腿骨近位部原発平滑筋肉腫の1例
- 顕著な線維化を起こした腱鞘巨細胞腫の1例
- 腋窩に転移した隆起性皮膚線維肉腫の1例
- 被膜に包まれた神経線維腫の1例
- 肩鎖関節脱臼, Rockwood 分類 Type V の治療成績 : 手術療法と保存療法の比較
- USE system を用いた腱移行術
- 手根管症候群の鏡視下手術とは何か
- 寛骨臼回転骨切り術後の人工股関節設置
- 捩込式寛骨臼コンポーネントに対するバイポーラーカップによる再置換 : 5年以上経過例におけるカップの移動
- 突発性大腿骨頭壊死症の原因仮説 : MR 画像からの推論
- 前初期股関節症に対する寛骨臼回転骨切り術 -15年以上経過例の検討-
- 人工股関節再置換術のタイミングの指標 -単一機種に対する再置換例の検討-
- TTAP-ST型臼蓋コンポーネントに対bipolar型コンポーネントと自家骨移植を用いた再置換術-術後1年の状態-
- 寛骨臼回転骨切り術に対する吸収性スクリューの使用術後2年以上経過例
- 進行期・末期変形性股関節症に対する寛骨臼回転骨切り術の長期成績
- TTAP-ST型臼蓋コンポーネントを用いた人工股関節全置換術の成績
- 若年女性の前初期変形性股関節症に対する寛骨臼回転骨切り術の成績 : 20年〜25年経過例の検討
- 外反骨切り術を術前計画通りに行う手技と短期成績
- 寛骨臼回転骨切り術に際して生じた小骨盤腔内動脈損傷の1例
- 寛骨臼部分切除術を併用した寛骨臼回転骨切り術
- 手根管症候群鏡視手術後再発例の検討
- 手根管症候群の鏡視手術における屈筋支帯切離範囲と手根管内圧
- 手根管症候群鏡視手術後再発例の検討
- 手根管症候群における手根管内圧の意義
- 脳性麻痺に伴う股関節障害に対する寛骨臼回転骨切り術の有用性
- 手根中央関節不安定症の発生機序に関する実験的分析
- 手挙大に突出した鵞足滑腋包炎の1例
- 絞扼性神経障害の血行動態に関する実験的検討
- 新鮮遠位橈尺関節脱臼の治療経験
- 手指の咬傷治療の問題点
- 特発性大腿骨頭壊死症に対するセルフセンタリング機構のない Bateman 型双極体内プロステーシスの長期成績 : 術後12-18年の状態
- フットポンプと少量ワーファリンを用いた股関節手術後の肺塞栓症予防法の検討
- 当科股関節手術における自己血輸血の現況
- 前腕内側皮神経を用いた神経移植術の検討
- 手根管掌側の靱帯解剖 : 鏡視手術の観点から
- 人工関節
- 杉岡式大腿骨頭回転骨切り術用に開発したスクリューの使用経験 : 第2報
- 近位部を全周性に多孔性表面加工した大腿骨コンポーネントの術後10年以上経過時の状態 : X線学的評価と安定性について
- 末期変形性股関節症に対する寛骨臼回転骨切り術の長期成績
- 寛骨臼回転骨切り術による股関節症進展防止効果
- 進行期・末期股関節症に対する寛骨臼回転骨切り術 : 人工股関節全置換術を遅延させる手段として
- 進行期股関節症に対する寛骨臼回転骨切り術 : 45歳未満の成人女性患者における成績
- 前・初期股関節症に対する寛骨臼回転骨切り術と外反骨切り術との同時合併手術
- 前・初期関節症に対する寛骨臼回転骨切り術 : 骨頭変形と長期成績との関連
- 寛骨臼回転骨切り術の長期成績 : 術後平均13年130股の成績
- 亜脱臼を伴う臼蓋形成不全股に対する寛骨臼回転骨切り術 : 変形性股関節症への進展を遅延できるか?
- 長期血液透析例に発症する手部の諸問題 : 新しい疾患概念SLACS
- 特発性手根管症候群における鏡視手術の長期成績 : 鏡視手術を行った特発例28症例44手の長期成績
- 長期血液透析患者に発症した手根管症侯群の鏡視手術 : 長期成績および手術の要点
- 杉岡式大腿骨頭骨切り術用に開発したスクリューの使用経験
- 腎移植後4年以上経過して陥没した特発性大腿骨頭壊死症の2例
- MRI追跡調査によるステロイド性骨壊死発生と病態
- Universal Subcutaneous Endoscope system を用いた手根管症候群の鏡視下手術
- CTガイド下生検により診断に至った股関節色素性絨毛結節性滑膜炎の1例