542. バレーボール選手の肩関節筋持久力評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本理学療法士協会の論文
- 1997-04-20
著者
-
小林 茂
大阪市立大学 大学院 医学研究科 運動生体医学 分野
-
金尾 顕郎
大阪市立大学医学部附属病院リハビリテーション部
-
金尾 顕郎
大阪市立大学医学部附属病院リハビリテーション科
-
金尾 顕郎
大阪市立大学附属病院
-
大久保 衛
大阪市立大学医学部附属病院 リハビリテーション部
-
日下 昌浩
大阪市立大学大学院医学研究科感覚・運動機能医学大講座整形外科学
-
日下 昌浩
貴島会クリニックダイナミックスポーツ医学研究所
-
日下 昌浩
大阪市立大学大学院医学研究科
-
大久保 衛
びわこ成蹊スポーツ大学競技スポーツ学科
-
金尾 顕郎
大阪市立大学
-
大久保 衛
大阪市立大学付属病院
-
金尾 顕郎
大阪市立大学医学部附属病院 リハビリテーション部
関連論文
- COPD患者における運動療法の有用性 : 下肢運動療法の下肢筋機能への影響(呼吸・循環器系疾患)
- 術後両側横隔神経麻痺例に対する人工呼吸器装着下での歩行訓練の経験
- 413. 肩甲上腕リズムの3次元的解析
- 新設スポーツ大学におけるスポーツ外傷・障害相談の現状と問題点 第2編 頻発スポーツ外傷・障害に関する検討 -特に筋肉損傷について-
- 靭帯炎
- 筋損傷の超音波所見
- 435. 全身弛緩性の有無と肩関節筋力トレーニング効果との関係
- 542. バレーボール選手の肩関節筋持久力評価
- エコーにて追跡できたアキレス腱断裂の術後経過
- 284. バレーボール選手の肩関節機能評価
- 219. 中年主婦の体力特性 : 女子の体力に関する生理科学的研究
- 12. 主婦の体力と運動器障害 : 第2回日本体力医学会近畿地方会
- 342. スポーツ選手の腰椎分離を有する腰部障害者に対する運動療法 : スポーツ医学に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 252.スポーツ選手の根性腰痛症に対するダイナミック運動療法の効果 : スポーツに関する研究 : 第41回日本体力医学会大会
- 243.成長期の女子体操選手の基礎体力の特徴と運動器官の障害について : スポーツ医学に関する研究 : 第40回日本体力医学会大会
- 43. 目標到達度からみた臨床実習に対する一考察
- エリート女性長距離ランナーにおける低骨塩量と疲労骨折
- 10. 長期経過後の片麻痺患者の体性感覚誘発電位について (第2報)(脳卒中)(第23回日本リハビリテーション医学会総会)
- 111 トレッドミル後ろ歩行における膝周囲筋活動 : 体幹傾斜角度が及ぼす影響(運動学)
- 肺気腫患者に対する自転車エルゴメータを用いた運動負荷訓練の効果--基礎訓練効果との比較について
- 268. 主として肺気腫に対する下肢運動負荷訓練の効果について : 自転車エルゴを用いて
- 481. 腰椎疾患における術後理学療法プログラムの検討
- 428. 電気的神経刺激と意志的随意努力の筋電図的検討 : 前脛骨筋とヒラメ筋について
- 呼吸理学療法の実際 : その臨床応用
- 281. 下腿三頭筋の筋力に関わる表面筋電図学的分析
- 177. 慢性気管支喘息患者の運動療法
- 174. 慢性閉塞性肺疾患々者に対する腕エルゴメーター負荷訓練の効果
- 85. 慢性閉塞性肺疾患々者に対する上肢エルゴメーター負荷の評価
- 355. 末梢性顔面神経麻痺程度の評価法の検討 : 特に表面筋電図を用いて
- 305. 慢性閉塞性肺疾患患者に対する歩行訓練の効果 : 腹・背筋機能への影響
- 349. H波の二重刺激法による数量的測定について
- 7. 慢性閉塞性肺疾患々者の体力評価について : Kraus-Weber テストにおける検討
- 220.慢性肺気腫患者の総合体力評価の検討 : 体格,体力,身体組成,環境,栄養,消化
- 323. 呼吸筋活動の積分筋電図的検討
- 290. 軽度慢性閉塞性肺疾患々者に対するトレッドミル負荷訓練の効果
- 慢性呼吸不全患者に対する6分間歩行テストについて
- 背臥位, 側臥位そして腹臥位からの起き上がり動作における表面筋電図的分析
- 当院におけるスポーツ選手の反復性肩関節前方脱臼(亜脱臼)に対する Bristow 変法の検討
- スポーツ選手の足部形態と障害について
- スポーツ選手の impingement exostosis について
- バレーボール選手における膝関節軟骨損傷と競技復帰について
- 腰部
- バレーボール選手における膝関節軟骨損傷と競技復帰について
- 変形性股関節症の病期による運動療法の効果
- 肩峰下インピンジメント症候群に対する関節鏡視下手術 : Day Surgery への工夫と試み
- 変形性股関節症に対する運動療法の効果からみた適応
- 218. 股関節障害における動作開始時の制限について
- 192. 変形性股関節症患者における股外転筋力と歩容
- 変形性股関節症の運動療法 : その評価法について
- 149. 変形性股関節症患者の股筋力について
- 114. 股関節症に対する運動療法 (第2報)
- 中高齢女性の骨塩量と身体能力との関係
- 変形性股関節症
- 732 呼吸リハビリ終了後の理学療法再評価 : 基礎コース終了後8ヶ月での体力評価
- 505 臨床実験における学生自身の自己評価(教育・管理)
- バレ-ボ-ル選手の肩関節機能評価
- 呼吸器疾患におけるO2 Kinetics (特集O2 Kinetics)
- 331. スポーツによる肩内外旋筋力障害の評価 : ボールを「投げる」動作と「打つ」動作の比較
- 4. 身体障害のためのスポーツ施設における安全管理 : 医療機関への搬送を要した事故事例を中心に(スポーツほか)ポスターセッション抄録 第26回日本リハビリテーション医学会総会
- 144. 股関節症に対する運動療法
- 大腿骨下端発生の悪性骨腫瘍に対する人工骨端または人工膝関節置換術後の患肢機能 : 悪性腫瘍 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 成人脳性麻痺患者の歩容と手術評価 : 運動学の立場から : 脳性麻痺(股関節) : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 重回帰分析を用いた歩行分析 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 歩行分析
- 3. 身体障害者のスポーツに関する実態調査 : 特に身体障害者のスキーに関して(スポーツほか)ポスターセッション抄録 第26回日本リハビリテーション医学会総会
- 3.数学モデルを用いた膝関節機能の評価(歩行・動作)
- 236. 疼痛の有無と筋疲労の関係
- 110. 背臥位、側臥位そして腹臥位から起き上がり動作の筋電図学的検討
- 154. 椅子からの立上りと階段を昇る動作の筋電図積分値の分析
- 170. H波誘発後の筋放電抑制現象
- 191. 階段昇降時における支持脚の筋電図的検討
- 14.長期経過後の片麻痺患者の体性感覚誘発電位について(電気生理)
- 206. 高齢者における体力測定方法の検討 : 柔軟性および筋力について : 中高年の体力に関する生理科学的研究
- 3. 老人の活動度による骨塩量の検討(廃用症候群)
- 26. 片麻痺における足部の変化について(第22回日本リハビリテーション医学会総会)(脳卒中)
- 4. 表面節電図の積分および周波数分析による筋機能の評価について(電気生理)(第24回日本リハビリテーション医学会総会)
- 腰部障害に対する運動療法の意義に関する研究 : 特に集中的「ダイナミック運動療法」の成績について (研究)
- 246.距骨のX線学的検討 : 特にimpingement exostosisをめぐって : スポーツ医学に関する研究 : 第40回日本体力医学会大会
- スポーツ選手(重労働者を含む)の術後筋力トレーニング : 腰部障害の術後療法について
- 294.中重量物取り扱い従業者の腰痛教育に関する報告
- 42. 中重量物取り扱い従事者の腰部障害に対する運動療法 : いわゆる集中的「ダイナミック運動療法」の成績(RA・運動器疾患)
- 27. 二次性変股症に対する運動療法(その他の運動器疾患)
- 209. 水中における殿筋群筋活動量の変化 : 筋電図を用いた地上との比較
- 温冷刺激による筋活動の変化 : 筋電図積分値における分析
- 185. 筋電図積分値の信頼性について
- 111. 温冷刺激による筋活動の変化 : 筋電図積分値における分析
- 17 職業に適した体力の検討
- 54 側彎症の発生と身体機能学校検診からの調査
- 肺気腫患者の上肢および下肢運動時の換気反応の検討 : 上肢運動訓練の効果について
- バレーボール選手の肩関節機能評価
- 17. 人工股関節置換術の術式によるプログラムの検討
- 92. 低酸素血応を伴う慢性呼吸不全患者のA.D.Lの管理
- 30. 特発性側彎症に対する体操療法の効果
- 146 慢性閉塞性呼吸器疾患々者のADLについて
- 61. 慢性呼吸不全患者に対する6分間歩行テストについて
- 458. COPD患者の肺機能諸量に対する静水圧の影響
- 健常者における頸椎水位と横隔膜水位の動的および静的肺機能に及ぼす影響
- 11.健常者における水圧の心肺機能に及ぼす影響(第7回 日本体力医学会近畿地方会)
- 合併症としての呼吸器疾患 (特集 手術別・問題点別 リハビリをスムーズに進めるかかわり方) -- (特集2 こんなときどうしたらいいの?)
- 57.健常者における水圧の肺機能に及ぼす影響
- 運動中の脳血流の増加と注意機能の関係