化学療法における薬物動態と薬力学検討の意義 : (1)薬物動態と抗菌効果 -血中濃度からの抗菌効果-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-05-12
著者
関連論文
- 日米バンコマイシン・フォーラム(2)
- 日米バンコマイシン・フォーラム(1)
- MRSA感染症に対するバンコマイシンの使用経験
- NM441のPAEおよびERTに関する基礎的検討
- 新キノロン薬grepafloxacin の動物感染モデルにおける投与法の検討
- 内科領域感染症に対するgrepafloxacinの臨床的評価
- MRSAに対するarbekacinとflomoxefのin vitro併用効果-Postantibotic phase における抗菌効果-
- Pseudomonas aeruginosaに対するcefpirome, meropenemおよびimipenemの抗菌効果の比較
- VCMのCPRのMRSAに対するin vitro併用効果 : Postantibiotic phaseにおける抗菌効果
- Ritipenem (ritienem acoxilの活性本体) の白血球減少マウス大腿感染モデルにおけるin vivo効果の検討
- 化学療法における薬物動態と薬力学検討の意義 : (1)薬物動態と抗菌効果 -血中濃度からの抗菌効果-
- Studies on Infusion Filter for Removing Endotoxin
- Bacteriological Evaluation on Infectious Medical Waste Disposal System
- Relationship between pharmacokinetic parameter and effect of antimicrobial agent.Aminoglycosides.
- Study of administration of vancomycin(VCM) for Methicillin resistant Staphylococcus aureus (MRSA) infectious diseases.