組織工学的手法によりハイブリッド人工血管を作製した場合の負荷した静水圧と細胞層の厚さとの関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
内膜肥厚や動脈硬化は, 血圧の高い人に起こりやすいことがわかっている.また最近, 圧力を負荷した状態で平滑筋細胞を培養するとDNA合成や細胞増殖が促進されることが報告されている.これらのことから, 高血圧それ自体が内膜肥厚や動脈硬化を起こす原因になっている可能性があることが示唆された.そこで我々は, 市販のePTFEグラフトにウシ大動脈由来の平滑筋細胞および内皮細胞を重層播種し, これを異なった静水圧の条件下で共培養することにより, 負荷した静水圧と形成された細胞層の厚さとの関係について検討した.その結果, 静水圧の値が0-100-mmHgでは負荷された静水圧の増大とともに細胞層の厚さも増大するが, 120-mmHgでは逆に薄くなることが分かった.また, 静水圧負荷によりコラーゲンの産生が増大していることから, 細胞層は, 平滑筋細胞の増殖のみでなく, コラーゲンの産生によっても厚くなっていることが判った.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2005-06-10
著者
-
狩野 猛
北海道大学電子科学研究所
-
丹羽 光一
北海道大学電子科学研究所
-
丹羽 光一
北大電子研
-
孫 雷
北海道大学電子科学研究所
-
孫 雷
浙江大学
-
丹羽 光一
東京農業大学
-
狩野 猛
北海道大学電子科学研究所電子計測制御部門自律調節研究分野
関連論文
- パルス超音波による微小気泡存在下での sonoporation に関する基礎的検討
- パルス超音波による微小気泡存在下での sonoporation に関する基礎的検討
- 超音波照射下で微小気泡が細胞に与える作用の高速度位相差観察
- 109 左心室および大動脈内血流の数値解析とMR計測(OS13:血行力学の新しい展開-血流と物質輸送と細胞の相互作用-,オーガナイズドセッション13:血行学の新しい展開-血流と物質輸送と細胞の相互作用-)
- 107 血管壁の水透過性を考慮した血管内皮細胞表面上の物質輸送(OS13:血行力学の新しい展開-血流と物質輸送と細胞の相互作用-,オーガナイズドセッション13:血行学の新しい展開-血流と物質輸送と細胞の相互作用-)
- パルス超音波照射下でのsonoporationに関する基礎的検討
- 基礎医学における未解決の難題「血管病の局在化機構」の解明を目指して--我々の挑戦
- 超音波照射下における水中微小気泡のふるまいに関する基礎的検討 : 生体への機械的作用
- 108 シェアストレスによる血管内皮細胞のエンドサイトーシス活性変化の細胞内機序(OS13:血行力学の新しい展開-血流と物質輸送と細胞の相互作用-,オーガナイズドセッション13:血行学の新しい展開-血流と物質輸送と細胞の相互作用-)
- 131 培養血管内皮細胞単層による巨大分子取込におよぼす流れおよび水透過速度の影響