歯科診療時における子どもへの説明に関するアンケート調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-06-15
著者
-
三浦 真理
北海道大学病院咬合系歯科
-
小島 寛
北海道大学歯学部附属病院咬合系歯科小児専門外来
-
小島 寛
福岡歯科大学成長発達歯学講座障害者歯科学分野
-
小島 寛
北海道大学歯学部小児歯科学講座
-
三浦 真理
北大病院・咬合系歯科
-
小島 寛
北海道大学病院咬合系歯科
関連論文
- ラットにおける亜鉛過剰摂取による銅吸収阻害機構
- 亜鉛による銅の腸管吸収阻害の分子機構の解析
- Wiskott-Aldrich 症候群にみられた歯の形成障害
- 顆粒球コロニー刺激因子の投与により永久歯の早期萌出が疑われた症例
- 第一小臼歯先天欠如の4例 : 藤田の列端退化説との対比
- 障害児が選択する歯科医療機関について
- 障害児の親が抱く歯科へのイメージについて
- 幼若第一大臼歯に対する光硬化型グラスアイオノマーセメント系小窩裂溝填塞材の臨床評価
- 上顎犬歯と第一小臼歯の歯胚移転に対する萌出誘導
- 小臼歯部のう胞と歯胚の位置関係およびその予後に関する検討
- 光硬化型グラスアイオノマーセメント系シーラントの臨床的有用性
- 本学歯学部付属病院小児歯科外来における永久歯外傷の実態および予後調査
- 歯牙腫により下顎前歯に萌出障害をおこした4症例
- シーラント用光硬化型グラスアイオノマーセメントの歯質接着性と歯面処理効果
- 根尖露出乳歯の露出部歯根に対する組織学的研究
- 全身麻酔下における障害児の歯科治療 -計画的複数回の全身麻酔下歯科治療に関する検討-
- フィッシャーシーラント用光硬化型グラスアイオノマーセメントの接着におよぼす歯面処理剤の効果
- 本学歯学部附属病院小児歯科における永久歯外傷の実態調査
- 小窩裂溝填塞材として開発された光硬化型グラスアイオノマーセメントの細胞毒性
- 第一大臼歯萌出障害の4症例
- 第一大臼歯の萌出障害に関する臨床的研究
- 小窩裂溝封鎖材としての光硬化型グラスアイオノマーセメント試作品の臨床的評価 2年予後調査
- 根尖露出歯の露出部歯根に対する組織学的研究
- 全身麻酔下歯科治療のクリニカルパスに対する患者意見の分析
- P-2 超音波スケーラー使用時の飛沫汚染について(ポスター1,第33回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 逆生埋伏を示した上顎中切歯に関する臨床的観察
- シーラント用光硬化型(試作品)および従来型グラスアイオノマ-セメントの細胞毒性の比較
- フィッシャーシーラント用試作光硬化型グラスアイオノマーセメントの臨床評価
- 養護学校生徒の歯の萌出障害について
- 歯科診療時における子どもへの説明に関するアンケート調査
- 大学病院歯科衛生士の医療安全意識について
- 障害児の歯科疾患実態調査(昭和61年〜平成5年) -第4報 上原分類およびIV,V,VI,VII群について-
- ヒト乳歯歯根の病的異常吸収部位に関する組織学的研究
- 乳臼歯が含まれたエナメル上皮腫の1症例
- 乳歯の感染根管と根尖病巣
- 逆生埋伏上顎中切歯の開窓牽引時期について : 異なる時期に開窓牽引を行った3症例
- 感染根管を有する乳臼歯の根尖病巣と病的歯根吸収 : エックス線写真観察による研究
- 乳歯の外傷に関する臨床的研究 : 歯冠変色と歯髄死について
- 乳歯感染根管における根管象牙質内への細菌侵入について : 透過型電子顕微鏡による観察
- 乳歯感染根管における根管象牙質内への細菌侵入について : 走査型電子顕微鏡による観察
- 逆生埋伏上顎中切歯の早期開窓牽引症例
- 小窩裂溝封鎖材として開発された光硬化型グラスアイオノマーセメントの保持に関する臨床評価
- シーラント用光硬化型グラスアイオノマ-セメント試作品の接着における歯面処理剤の効果
- 歯軸異常を伴った埋伏上顎両側中切歯の一例
- 上顎乳臼歯萌出障害の1例
- 乳歯における各種根管洗浄法の洗浄効果と水酸化カルシウム製剤による水酸化物イオンの拡散