血液透析患者における心房性ナトリウム利尿ホルモン(ANP)動態に及ぼす原疾患の影響についての検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-04-25
著者
-
国見 忠義
国立療養所南横浜病院研究検査科
-
濱口 欣一
エスアールエル細胞病理研究所
-
三浦 靖彦
国立佐倉病院内科
-
濱口 欣一
国立佐倉病院病理
-
浜口 欣一
国立佐倉・病理部
-
藤田 陽介
国立佐倉病院透析室
-
前島 基志
国立佐倉病院臨床検査科
-
内野 厳治
国立佐倉病院臨床検査科
-
今野 清子
国立佐倉病院臨床検査科
-
出倉 善四郎
国立佐倉病院臨床検査科
関連論文
- 硬化性被嚢性腹膜炎(sclerosing encapsulating peritonitis,SEP)診断・治療指針(案)-1997年における改訂-
- 硬化性被嚢性腹膜炎 (sclerosing encapsulating peritonitis, SEP) 診断・治療指針(案)-1996年における改訂-
- 菲薄基底膜症候群(良性家族性血尿) (最新症候群事典)
- 末梢係蹄壁にC3が陽性となった壊死性半月体形成性腎炎の2例
- Reactive Hemophagocytic Syndromeで死亡したMPGN由来の末期腎不全の一例
- 透析患者の掻痒症に対するラクチュロースの効果について -グアニジノ化合物およびAGEsとの関連についての検討-
- 低カルシウム血液透析と骨代謝動態
- CAPD療法下における血清および透析液中の type III procollagen N-peptide と hyaluronate
- 血液透析における低分子量ヘパリン (LMWH) の長所を活かした新たな投与法の検討
- 探索的グループ・インタビューによる透析医の尊厳死, advance direvtiveに対する意識調査