統計学の基礎と実践 : XXIII. 正常範囲の設定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-01-25
著者
関連論文
- 作業要素を用いた業務の記述方法に基づく与薬事故の傾向分析手法の提案
- 医療の安全・安心を確保するための社会技術の確立(安全・安心を確保するための技術基盤の構築)
- 5-4 地域連携医療システムの構築(2.研究発表会の要旨,(社)日本品質管理学会 第36回年次大会)
- 2-6 地域連携パスの設計と運用のための精緻化(4.研究発表会の要旨,(社)日本品質管理学会 第80回研究発表会)
- 2-5 患者状態適応型パスを用いた地域連携のためのパス設計 : 地域連携パス作成プロセスの提案(3. 研究発表会の要旨, (社)日本品質管理学会 第35回年次大会)
- SF-057-2 患者状態適応型パス(PCAPS)を用いた,大腸癌診療俯瞰図の作成 : 地域連携モデルを考慮した次世代型パスシステム(大腸癌-2,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 4-4 感性品質を考慮した設計のための評価構造モデル探索方法に関する研究 研究発表の要旨と座長コメント(第31回年次大会)
- 2-6 飲料缶に関する感性品質の評価方法(第64回研究発表会)
- 1-5 「患者状態を基軸とする医療」を支援する患者状態適応型クリニカルパスシステムの開発(2. 研究発表会の要旨)((社)日本品質管理学会 第34回年次大会)
- 2-5 「医療の質奨励賞」設立の経緯 : 医療における総合的質経営(TQM)の導入・展開((社)日本品質管理学会第74回研究発表会)