Baby Spiral 人工肺の使用経験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-12-01
著者
-
佐谷 誠
大阪市立総合医療センター救命救急センター
-
宮本 勝彦
大阪市立総合医療センター(小児保健医療センター)小児心臓血管外科
-
宮本 勝彦
大阪市立総合医療センター小児心臓血管外科
-
赤松 伸朗
大阪市立総合医療センター 中央手術部
-
佐谷 誠
大阪市立総合医療センター麻酔科
-
稲岡 秀隆
大阪市立総合医療センター 中央手術部
-
山野辺 基
大阪市立総合医療センター 中央手術部
関連論文
- 腸管出血性大腸菌 O-157 による溶血性尿毒症症候群の凝固異常と血漿交換療法に関する1考察
- 体外式循環補助で救命した小児劇症型心筋炎
- S-5-1 多臓器不全症例に対するエンドトキシン吸着療法と持続血液浄化法の意義
- 動脈塞栓術が奏功したKasabach-Merritt症候群の1症例
- 中毒性表皮壊死症の感染予防に関する検討
- 敗血症性ショックに対するエンドトキシン吸着療法の効果と限界
- 腹部感染症における血液浄化法の選択
- 急性前骨髄球性白血病の治療中にneutopenic enterocolitis を併発した1症例
- 大きな褐色細胞腫に対する腹腔鏡手術(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 大動脈瘤手術中のジルチアゼムによる血圧管理について
- 持続血液透析のミオクセロビン除去能について
- 小児に対する体動感知型心拍応答ペースメーカーの使用経験 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 肺動脈絞扼術後の身体発育に関する検討 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 心室中隔欠損症に対する肺動脈絞扼術の検討 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 大動脈縮窄複合および大動脈弓離断の術後再狭窄に対するバルーン拡大術の検討 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- Senning術後, 重症呼吸不全を来しECMOにより救命しえた完全大血管転位の1例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 18.左異型鎖骨下動脈を伴い,右鎖骨下動脈起始部中枢側に狭窄を有する大動脈縮窄症の1手術治験例(第26回 日本小児外科学会近畿地方会)
- 141 大動脈弓離断症に対する鎖骨下動脈 : 下行大動脈端端吻合による大動脈弓再建術
- 23 新生児・乳児期早期における肺動脈絞扼術の検討
- 先天性心疾患における低侵襲アプローチ(MICS)の標準術式としての妥当性
- PP132 小児心臓外科領域における低侵襲アプローチ(MICS)の今後の展望
- 新生児重症Ebstein奇形に対し段階的modified-Starnes手術を施行した1例
- 先天性心疾患に対する小皮膚切開, 胸骨部分切開による開心術
- D66 2500g 未満の低体重児に対する心臓外科手術
- BV31 Extracardiac conduit を用いた TCPC における低侵襲の工夫
- 32.消化管閉塞を合併した無脾症候群の2例(第24回日本小児外科学会近畿地方会)
- 複雑な体, 肺静脈還流異常を合併した left isomerism heart に対して心房内血流転換術を施行した一例
- 46)感染性心内膜炎の経過中に鎖骨下動脈肺動脈吻合術の人工血管に仮性動脈瘤を生じた無脾症候群の1例
- 右上肺静脈が高位上大静脈へ還流する両側部分肺静脈還流異常の1例
- B5 modified Blalock-Taussig短絡手術の開存性に関与する因子の検討
- 大きな褐色細胞腫に対する腹腔鏡下摘出術
- 21 新生児期先天性心疾患に対する非開心姑息術の検討
- 49 純型肺動脈弁閉鎖症に対する外科治療成績
- 259)両心室に発生した横紋筋腫の1手術例 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 155)ダウン症候群に合併した先天性心疾患の検討 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 11.ダウン症候群に合併した VSD 手術例11例の検討(第21回日本小児外科学会近畿地方会)
- Blalock-Park 法による大動脈弓離断症の2治験例
- 99 PTFEチューブを用いたshunt手術の合併症の検討
- 122)PTFE人工血管による体-肺動脈短絡術後にProsthetic Plasma Leakageを呈した症例 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 5.先天性心膜部分欠損症の1手術例(第17回日本小児外科学会近畿地方会)
- 遠心ポンプを用いた小児用ECMO回路の試作 : その流量制御とシャント回路の意味
- 肺動脈弁狭窄症に対する経皮的Balloon Valvuloplastyの3治験例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 25 純型肺動脈閉鎖および重症肺動脈狭窄の心室機能からみた外科治療の検討
- 複雑心奇形に対する新生児期非開心姑息術の治療成績
- 心嚢内奇形腫の1治験例
- D179 小低出生体重児PDA症例について : 手術症例と保存的治療症例の比較
- B80 正中小皮膚切開による小児開心術(心臓)
- 237)開心術後急性期の心機能 : ASD,VSD症例について : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- D31 純型肺動脈閉鎖に対する外科治療の問題点の検討
- Blalock-Taussing 短絡術後ASD狭小化に対して緊急的ASD拡大術を要した僧帽弁閉鎖症の2例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 60 血中エンドセリン濃度からみた先天性心疾患開心術前後の循環動態の検討
- 19 複雑心奇形に対するFontan型手術およびbidirectional cavopulmonary shuntの検討
- 12.心嚢内奇形腫の1例(第25回日本小児外科学会近畿地方会)
- C-35 肺動脈閉鎖をともなった新生児重症 Ebstein 奇形に対する治療戦略 : 多段階手術により TCPC に到達した 1 例
- 冠動脈再建術における人工心肺直後の頻脈に対するβ-ブロッカーの使用経験
- 体外循環用血液パラメータモニタの性能評価 : CDI SYSTEM 500 を用いて
- 妊娠22週に感染性心内膜炎となり緊急僧帽弁形成術を施行した1例
- Baby Spiral 人工肺の使用経験
- 遠心ポンプ1機による分離体外循環の水力学的検討
- 体外循環中の簡易透析法とその効率
- AVR術後のLVAD装着症例における抗凝固療法の1知見例
- 臨床工学技士養成過程におけるME教育の検討 -医用機器の安全管理に関する実習教材について-
- 臨床経験 肺切除術に対する静脈麻酔と吸入麻酔の比較
- 酸素カニューラの燃焼事故
- W-III(2)-17 巨大腫瘍塞栓を有する腎芽腫に対する体外循環使用の手術経験
- 電気的細動法と心筋保護液併用大動脈遮断法の比較検討 : ASD症例における血清酵素学的評価 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 胸部大動脈瘤手術における管理温度の違いが脳分離体外循環に与える影響
- 新しい脳保護戦略、小児用補助循環回路を用いた軽度低体温療法