Color Velocity Imaging (CVI) を用いた, 透析患者における内シャント血流量の定量的評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-03-15
著者
-
内田 浩也
西神戸医療センター臨床検査技術部
-
川崎 俊彦
西神戸医療センター内科
-
前西 文秋
西神戸医療センター臨床検査技術部
-
東 貞之
西神戸医療センター臨床検査技術部
-
堀川 里紀
西神戸医療センター臨床検査技術部
-
榊原 由希
西神戸医療センター臨床検査技術部
-
小森 英司
西神戸医療センター内科
-
川崎 俊彦
西神戸医療センター消化器内科
-
小森 英司
西神戸医療センター消化器科
-
登尾 薫
西神戸医療センター 臨床検査技術部
-
堀川 里紀
西神戸医療センター臨床検査部
-
内田 浩也
西神戸医療センター 臨床検査技術部
-
前西 文秋
西神戸医療センター臨床検査部
-
榊原 由希
西神戸医療センター臨床検査部
関連論文
- 急性虫垂炎診断における超音波パワードプラ法の有用性
- Color Velocity Imaging を用いた, 門脈血流プロファイルの検討 : Doppler 法を用いた血流測定との比較検討
- IID-25 インターフェロン(IFN)療法による精神的副作用の予防(コンサルテーションII)
- メッケル憩室壊死の1例
- 感染症腸炎に対するprulifloxacinの臨床的研究
- マンモグラフィーにおける微細石灰化で発見された非触知乳腺病変に対する超音波ガイド下穿刺吸引細胞診
- 乳癌放射線治療後に左室心筋内に多発性の空洞形成を認めた1例
- 一過性心室壁運動異常に伴った左室内血栓の1例
- 興味ある超音波像を示したベリニ管癌の1例
- P-338 吃逆に対する柿蔕湯の臨床効果
- アルゴンプラズマ凝固止血法が有用であった腎細胞癌十二指腸転移の1例
- 穿孔性腹膜炎をきたした小腸結核の1例
- O2-001 薬剤師による服用歴確認で酸化マグネシウムの副作用である腸石症の確定診断に結びついた1症例(一般演題 口頭発表,有害事象・副作用,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 内視鏡下生検で診断された膵内分泌腫瘍の1例
- 過食発作を契機に発症した上腸間膜動脈性十二指腸狭窄の1例
- 胃癌・大腸癌が併存した腸管嚢胞様気腫症の1例
- 手術不能の進行肝細胞癌に対し4回のPHoT単独施行により緩解をみた1例
- Color Velocity Imaging を用いた, 門脈血流プロファイルの検討 : 測定部位によるプロファイルの変化について
- カラードプラ法にて血行動態を観察しえた肝細胞腺腫の2例
- Power Doppler Imaging (PDI) を用いた, 進行胃癌内の血流評価 : 体外式超音波装置を用いた検討
- Color Velocity Imaging を用いた, 門脈血流プロファイルの検討 - 心周期によるプロファイルの変化について -
- 門脈血流測定におけるColor Velocity Imagingと超音波ドプラ法の比較 (超音波診断の最前線)
- IIE-2 ターミナルケアにおける薬剤師の役割(末期・腫瘍I)
- 在宅医療でのQOLを保つための非経口向精神病薬利用の問題点(在宅医療でのQOLとその問題点)
- Color Velocity Imaging (CVI) を用いた, 透析患者における内シャント血流量の定量的評価
- 33.インターフェロン(IFN)治療における精神科医および心理士の関わり(第29回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- Whole breast scanningで発見した非触知乳癌の検討
- Whole breast scanningで発見された非触知乳腺腫瘤に対する超音波ガイド下穿刺吸引細胞診の検討
- 左肺動脈へ破裂した胸部大動脈瘤の1例-経食道心エコー図による診断-
- 超音波ドプラ法による乳腺腫瘍の検討 : 血流波形分析による鑑別診断の試み
- 重症肝炎急性期の病態-画像診断の側面より-
- 慢性肝炎の劇症化について
- 一過性汎血球減少症を伴ったアルコール多飲B型肝炎の1例
- DICを合併し劇症化したHBs抗原陽性慢性肝炎の一例
- 限局性大動脈解離により発症した急性重症大動脈弁閉鎖不全症の1例