CEAおよびCA19-9産生肺乳頭状腺癌の1切除例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
63歳の男性が咳嗽にて来院した.胸部X線およびCTおよびCTにて右中葉に腫瘤陰影, 縦隔リンパ節の腫脹を認めた.血清CEAが194.6ng/ml, CA19-9が4448U/mlと上昇していた.T1N3M0の肺癌と診断し, 右中葉切除術, 縦隔リンパ節郭清を施行した.病理組織では乳頭型腺癌と診断された.CEAおよびCA19-9免疫染色にて癌細胞は染色され, 本症例はCEAおよびCA19-9産生腫瘍と考えられた.術後1カ月後, 60Gyの放射線療法、温熱療法が行われ, さらに経口にてUFTの投与を行った.術後4カ月後血清CEAおよびCA19-9は正常値となった.
- 日本肺癌学会の論文
- 1996-10-20
著者
-
清水 淳三
石川県済生会金沢病院外科
-
清水 淳三
金沢大学第一外科
-
竹内 一雄
中村病院外科
-
中村 康孝
中村病院外科
-
野口 正人
福井赤十字病院放料線科
-
渡辺 進一郎
中村病院外科
-
細 正博
金沢大学第2病理
-
細 正博
金沢大第2病理
-
野口 正人
福井赤十字病院
-
野口 正人
福井赤十字病院 クリニカルパス部会看護部
関連論文
- P-273 Sleeve区域切除術を施行した肺門部早期肺癌の検討
- E-69 肺癌の手術成績からみた新病期分類, 特にIIIA期, IIIB期の妥当性と問題点
- Hb-34 悪性胸膜中皮腫切除例13例の検討
- 新TNM分類の妥当性と問題点についての検討 : 特にIIIA, IIIB, IV期について
- 肺癌術後再発例におけるCEA値の検討 : CEAによる再発早期診断は可能か?
- 手術成績からみたT4症例手術適応の検討
- 胸部悪性腫瘍術後の乳糜胸の治療
- 要-c-1 原発性肺癌のT因子,N因子に関するCT診断能(要望c 画像診断(1),要望課題(口演),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- C-21 当科における悪性腫瘍胸膜中皮腫11例の検討(悪性中皮腫,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 6. 気管支分岐部切除再建をした Adenoid cystic carcinoma の 1 例(第 9 回 日本気管支学会北陸地方会)
- 6. 画像診断により術前診断可能であった気管支結石症の 1 例(第 14 回 日本気管支学会北陸支部会)
- P-357 原発性肺癌切除後5年以上生存例の検討
- P-251 肺癌悪性度からみた抗癌剤感受性試験
- P-235 肺癌手術症例における腫瘍マーカー測定の意義
- P-29 PCNAを用いたI期肺癌症例における癌増殖性の検討
- C-31 術後病期II期非小細胞肺癌切除例の検討
- C-23 核DNA量応用による肺野型早期肺癌の定義
- B-18 原発性肺癌に対する肺摘除術症例の検討
- B-2 教室における胸壁 : 壁側胸膜浸潤肺癌切除症例の検討
- 577 癌性胸膜炎症例の検討
- 424 肺癌の間質に関する免疫組織化学的研究
- 10. 集学的治療により術後3年2ヵ月健在する対側胸壁転移陽性肺腺癌の1例(第40回日本肺癌学会北陸支部会)
- 同時性7多発早期胃癌の1例
- 術前診断しえた多発性早期胆嚢癌の1例
- 急性虫垂炎を契機に発見された早期虫垂癌の1例.
- 386 切除不能消化器癌に対する告知の意義
- 示II-114 癌の転移による巨大な腹部腫瘤を主訴とした早期胃癌の1例
- 直腸癌と男子乳癌の異時性重複癌の1例
- 19.Salvage Surgeryを施行したT4N3腺癌の1例(第41回日本肺癌学会北陸部会)
- 右大腿部痛にて発症した虫垂憩室炎穿孔による後腹膜膿瘍の1例
- 3. 癌性胸膜炎に対する最近の2手術例 : 原発巣切除+壁側胸膜切除術(第49回日本肺癌学会北陸支部会)
- 腫瘍口側で腸間膜内に穿通した直腸癌による閉塞性大腸炎の1例
- 17.Paulsonアプローチにより切除し得た肺尖部胸壁浸潤肺癌の1例(第48回日本肺癌学会北陸支部会)
- 食道腺扁平上皮癌の3例(第56回日本食道疾患研究会)
- 8.内因性リポイド肺炎を合併した肺癌の2切除例(第47回日本肺癌学会北陸支部会)
- 肺癌を疑わせた肺良性腫瘍の2例(第46回肺癌学会北陸支部会 北陸支部 支部活動)
- 食道内多発隆起型表在癌の1例
- PC-2-050 胃癌に併存し,c-kitが陰性であった胃GISTの1例 : 当科における胃GIST切除例の検討を含めて
- 18. 胸骨正中切開十肋間横切開アプローチが有効であった進行肺癌の2例(第45回 日本肺癌学会北陸支部会)
- 胸腺原発リンパ性腫瘍の2例
- 難治性気道出血に対する高出力半導体 (GaAlAs) レーザーの使用経験
- CEAおよびCA19-9産生肺乳頭状腺癌の1切除例
- 肝転移を伴う原発性肺平滑筋肉腫に対し一期的肺肝切除術を施行した1例
- 十二指腸転移を来たした肺巨細胞癌の1例
- P-182 胸腺原発malignant melanomaの1切除例(示説,胸腺腫,第40回日本肺癌学会総会号)
- P-26 甲状腺内に発生した気管支性嚢胞の 1 例(示説・症例 4)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 胸腺カルチノイドの2切除例 : 胸腺腫瘍
- 肺癌切除例におけるpm陽性症例の検討 : pm陽性肺癌(2)
- 亜区域支および次亜区域支(Intermediatezone : 中間領域)原発早期肺癌の臨床病理学的検討 : 早期肺癌・その他
- 臨床病期I期肺癌の正診率からみた2群リンパ節郭清の必要性の検討 : I期肺癌(2)
- W-A-3 気管分岐部形成術症例の検討(気管, 気管支再建術)(第 17 回日本気管支学会総会)
- PS-5 気管支鏡検査に伴う汚染に対する対策と現況(第 17 回日本気管支学会総会)
- D167 高分子接着剤(ヒストアクリル)による気道再建に関する実験的研究(人工気管,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- E3 呼吸器外科手術後の乳糜胸に対する積極的保存療法の有用性(術後合併症,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-236 肺癌患者の末梢血リンパ球と領域リンパ節リンパ球におけるTリンパ球サブセットの検討
- 144 粘表皮癌の臨床的・病理学的検討
- 4. Silicon prosthesis の再置換術を施行した Poland 症候群の1例(第17回日本小児外科学会北陸地方会)
- P-84 Bronchial atresia に esophageal duplication cyst を合併した稀な 1 例(示説 症例 (3))
- 17 最近経験した気管損傷の 2 例(外科 (2))
- 示-201 大腸癌肺転移に対する外科的治療の検討(示-大腸-13(再発・浸潤))
- P-78 術後気管支瘻の治療 : 最近の有効例を中心に(気管支瘻 P-13)
- V-4 気管分岐部の腺様嚢胞癌に対する気管分岐部切除・二連銃様再建術(ビデオ 1)
- 肺門部早期肺癌に対する外科治療 : 特に気管支形成術による縮小切除の意義について
- 肺癌に対する補助療法としての気管支動脈内抗癌剤多剤注入療法の意義
- P-74 気管支腔にボリープ状の腫瘤を形成した肺の plasma cell granuloma の 2 例(示説 7)
- 126 気管支鏡所見よりみた肺腺癌症例の予後(肺癌 3)
- 83 肺門部肺癌における腫瘍と二次変化の鑑別 : MRIにおけるMucoid Bronchogram Sign の有用性
- 2. 気管に発生した granular cell tumor の 1 治験例(第 5 回日本気管支学会北陸地方会 : 第 31 回日本結核病学会北陸地方会・第 20 回日本胸部疾患学会北陸地方会と合同開催)
- PCR法を用いたヌードマウスにおけるヒト転移腫瘍細胞の定量的検出
- PD-1-6 結核性気管支狭窄に対する治療(瘢痕性, 肉芽性気道狭窄には内視鏡的治療か, 再建術か)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 373 肺癌局所リンパ節の免疫学的抗腫瘍活性とその増強法
- V-6 中間気管支幹に発生した平滑筋腫に対する気管支管状切除・端々吻合術(ビデオ 2)
- 1. Sleeve左上区域切除を施行した肺門部早期扁平上皮癌の1例 (第43回日本肺癌学会北陸支部会)
- 大腸亜全摘術を施行した腸間膜静脈血栓症の1例
- PP208016 腸間膜内へ穿通したS状結腸憩室の2例
- S11-08 終末期消化器癌の治療とケア
- 19.病理医間に意見の相違をみた末梢小型肺腺癌(野口C型)の1例(第42回日本肺癌学会北陸支部会)
- PP1731 胃癌術後に発生し, OK432腹腔内投与が有効であった肝リンパ漏の1例
- PP1380 回腸原発悪性リンパ腫眼窩内転移の1例
- 盲腸転移をきたした悪性胸膜中皮腫の1例
- 84)多発性肺動静脈瘻の一例(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- E22 血管新生阻害剤TNP-470のリンパ節転移抑制効果に関する実験的検討(基礎研究2,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- W-I-7 右気管支を代用気管として用いた気道再建(気管移植と代用気管)(第 17 回日本気管支学会総会)
- D27 PCNA標識率で評価した非小細胞肺癌の腫瘍増殖能とリンパ節転移の検討(肺癌(成績),示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- D41 巨大肺嚢胞合併肺癌の検討(肺癌(重複癌・多発癌・基礎疾患),示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- D168 気管気管支吻合におけるTGF-βの創傷治癒促進効果についての実験学的研究(人工気管,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 原発性肺癌におけるVEGF(vascular endotherial growth factor)に対するmRNA発現の実際 : 予後因子1
- 24.右上葉切除7年後に発症し3年間経過観察した左上葉異時性多発肺腺癌の1切除例(第44回日本肺癌学会北陸支部会)
- 12 遊離右気管支間置による広範囲気管切除後の気管再建に関する基礎的研究(気管・気管支形成術 (III))(第 16 回日本気管支学会総会)
- E19 進行肺癌に対するinduction therapyの有効性に関するマウスを用いた基礎的研究(Induction chemotherapy,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 190 Sleeve pneumonectomyにおけるHFV(高頻度換気法)に関する基礎的・臨床的研究
- P-198 若年者(40歳以下)肺癌症例の検討
- 165 進行肺癌予後因子としての転移陽性縦隔リンパ節核DNA量測定の意義
- 44 腫瘍浸潤リンパ球(TIL)およびそのシュミレーションの活性細胞の性格の検討
- 81 原発性肺癌における気管支断端陽例の検討(肺癌 (I))
- S2-3 気管・気管支再建術と術後合併症(気道再建術と合併症)
- 術前診断に腹部超音波およびCT検査が有用であった回腸悪性リンパ腫による成人腸重積の1例
- 515 Barrett 上皮, 食道 Dysplasia に及ぼす H_2 ブロッカー投与の意義(第50回日本消化器外科学会総会)
- 貧血で発見された上行結腸平滑筋肉腫の1例
- 269 切除不能消化器癌に対する姑息的手術(第50回日本消化器外科学会総会)