著明な石灰化を呈した頸部結核性リンパ節炎の一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Recently, we encountered a tuberculous lymph adenitis occurring in the right cervical region. The patient, a 69-year old woman, complained of a mass in the right cervical region. Extraoral examination revealed a 4.5x5.5cm sized, elastic hard, painless swelling. For treatment, the mass was surgically removed along with the surrounding tissue. Histopathologically, the lesion was composed of epidermoid cells, langhans'giant cells, and caseous necrosis with marked calcification. The prognosis was fairly good after surgical treatment, and there was no sign of local recurrence at present. We reported this case together with a discussion based on the literature.
- 九州歯科学会の論文
- 1998-08-25
著者
-
山下 善弘
九州歯科大学生体機能科学専攻口腔顎顔面外科学講座形態機能再建学分野
-
黒川 英雄
九州歯科大学共用試験OSCE実行委員会
-
梶山 稔
九州歯科大学口腔外科学第2講座
-
黒川 英雄
九州歯科大学 健康促進科学専攻生命科学講座口腔病態病理学分野
-
吉川 努
九歯大・口外2
-
吉川 努
九州歯科大学口腔外科学第2講座
-
山下 善弘
九州歯科大学 第2口腔外科
-
梶山 稔
九州歯科大学口腔外科学教室第2講座
-
梶山 稔
九州歯科大学口腔外科学教室
関連論文
- 平成14年度九州歯科大学OSCEトライアルにおける受験生アンケート調査
- 九州歯科大学におけるOSCEトライアルの評価
- P-4 九州歯科大学OSCEトライアルにおける模擬患者の評価の分析
- P-3 九州歯科大学OSCEトライアルにおける受験生アンケート調査
- P-2 第1回九州歯科大学共用試験歯学OSCEトライアルの評価結果に対する評価者間の検討
- P-1 九州歯科大学におけるOSCEトライアル : 概要と問題抽出
- 最近の 5 か年間における口腔腫瘍の臨床的観察 : 血管腫例について
- 口腔領域における粘液嚢胞の臨床的観察
- 21. 舌腫瘍遊離皮弁即時再建症例の咀嚼効率に関する研究(口頭発表,第65回九州歯科学会総会講演抄録)
- 21 舌腫瘍遊離皮弁即時再建症例の咀嚼効率に関する研究
- 正中菱形舌炎の 3 症例
- 顎関節症患者のための問題志向型診療録の試作および検討
- 45. 生体内吸収性ポリ-L-乳酸骨接合ミニプレート・スクリューシステムの使用経験(第 59 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 44. 口腔扁平上皮癌の頸部リンパ節転移の検討 : 被膜外浸潤について(第 59 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 最近の教室における良性疾患の臨床的観察 : とくに Fibrous Dysplasia について
- 下顎骨に発現した骨肉腫の 1 症例
- 頬部に生じた導管内乳頭腫の1例
- 25.顎矯正手術における自費診療の治療経験(口頭発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-25.ビスホスホネート骨吸収抑制薬が原因と考えられる顎骨壊死症例に対する考察(ポスター展示発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- 25 顎矯正手術における自費診療の治療経験
- P-25 ビスホスホネート骨吸収抑制薬が原因と考えられる顎骨壊死症例に対する考察
- P-25.九州歯科大学附属病院再建外科における過去10年間の入院患者の臨床統計的検討(ポスター展示発表,第67回九州歯科学会総会講演抄録)
- 9.超高齢者の口腔扁平上皮癌治療に対する臨床的検討(口頭発表,第67回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-25 九州歯科大学附属病院再建外科における過去10年間の入院患者の臨床統計的検討
- 9 超高齢者の口腔扁平上皮癌治療に対する臨床的検討
- Rapid Palatal Expansion と上顎骨延長を同時に行った唇顎口蓋裂の1例
- 歯科衛生学院の学生臨床実習における針刺し事故について : その実態と対応
- 下唇に発現した形質細胞症の 1 例
- 新分類法(WHO 2005)に基づく日本人における歯原性腫瘍の臨床病理学的検討
- 上顎に発現した歯原性角化嚢胞の一症例
- 著明な石灰化を呈した頸部結核性リンパ節炎の一例
- 口腔扁平上皮癌患者の Stage I, II 症例における予後因子の臨床病理学的評価
- 上顎側切歯に発生し上顎洞内へ増大した巨大な歯根嚢胞の 1 症例
- 口腔扁平上皮癌に対する術前化学療法の臨床病理組織学的検討
- 口腔扁平上皮癌の頸部後発リンパ節転移に関する臨床病理組織学的検討
- 下顎骨骨折の治療法に関する臨床的検討 : とくに下顎角部骨折について
- 口腔扁平上皮癌における p53 蛋白の発現と増殖細胞核抗原 (PCNA) に関する免疫組織化学的検討
- 口腔扁平上皮癌における血清 Cyfra の腫瘍マーカーとしての検討
- C-5-9 : 40 歯周治療時に重篤な急性症状を惹起した2症例
- 舌扁平上皮癌における原発巣の深さと頸部リンパ節転移との関連
- 舌扁平上皮癌における原発巣の深さと病理組織学的な予後因子との関連
- 口腔扁平上皮癌における頸部リンパ節転移の検討 : 潜在性転移と臨床病理学的な予後因子との関連
- 29. インプラント撤去症例の検討(第 60 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 14. 口腔粘膜疾患の臨床的検討 : Candida とのかかわり(第 60 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 10. 口腔扁平上皮癌の潜在性頸部リンパ節転移の検討 : 予防的頸部郭清術の適応について(第 60 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 口腔扁平上皮癌の被膜外頸部リンパ節転移と臨床病理組織像との関連性
- 反復処置療法を行った Unicystic Ameloblastoma の 1 症例
- 口腔領域における顆粒細胞腫の組織由来について : 病理組織学的ならびに免疫組織化学的研究
- 10 口腔扁平上皮癌の潜在性頸部リンパ節転移の検討 : 予防的頸部郭清術の適応について
- 14 口腔粘膜疾患の臨床的検討 : Candida とのかかわり
- 29 インプラント撤去症例の検討
- 生体内吸収性ポリ-L-乳酸骨接合ミニプレート・スクリューシステムの有用性
- 歯性上顎洞炎における Modified Caldwell-Luc 法の臨床的検討
- Stage I, II 舌扁平上皮癌における周辺上皮の上皮性異形成について
- 私の研究室から 顎・顔面領域の形態・機能再建のトランスレーショナルリサーチを推進する
- 潜在性ハイブリッドワルチン腫瘍/オンコサイトーマの1症例
- ^FDG-PETを用いた血管柄付骨移植術後の血行のモニタリングに関する検討
- 21. Graz大学口腔顎顔面外科での臨床経験(第63回九州歯科学会総会講演抄録)
- 21 Graz 大学口腔顎顔面外科での臨床経験
- 手術療法を主体とした舌扁平上皮癌の治療成績
- 舌扁平上皮癌における頸部リンパ節への転移予測因子について
- 33. 舌切除における術後の構音機能評価(第 60 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 33 舌切除における術後の構音機能
- 再建用金属プレートおよび自家骨を用いた下顎欠損の再建についての検討
- 舌扁平上皮癌の切除断端部における上皮性異形成の病理組織学的検討
- Stage I, IIの舌扁平上皮癌における予防的頸部郭清術の適応基準について : 切除標本の病理組織学的検討
- 3. 遊離前腕皮弁を用いて即時再建を行った口腔癌の 2 例(第 61 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 3 遊離前腕皮弁を用いて即時再建を行った口腔癌の 2 例
- 23. 両側下顎に発現した巨細胞肉芽腫 (Cherubism) の 1 例(第 60 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 23 両側下顎に発現した巨細胞肉芽腫 (Cherubism) の 1 例
- 口腔白板症の臨床病理学的検討
- 口腔扁平上皮癌の臨床病理組織学的検討 -高度浸潤性舌癌について-
- 腺様嚢胞癌の臨床病理学的ならびに免疫組織化学的検討
- 口腔扁平上皮癌における頸部リンパ節転移の臨床病理組織学的検討
- 口腔扁平上皮癌における血清 Cyfra 21-1 の臨床的評価 : とくに予後因子との関連性について
- 若年者の咀嚼筋腱・腱膜過形成症の1例
- 口腔扁平上皮癌における癌抑制遺伝子 p53 蛋白の発現に関する免疫組織化学的検索 : 組織学的悪性度との関連性について
- 血清 TNF-αは口腔扁平上皮癌患者における有用な腫瘍マーカーである
- 口底正中部に発生した巨大な停滞型粘液嚢胞の1例
- 口底正中部に発生した陳旧型神経鞘腫の1例
- 特発性歯肉線維腫症の1例
- 口底正中部に発生した陳旧型神経鞘腫の1例
- 両側陳旧性顎関節脱臼に対して観血的整復術を施行した1例
- 口腔癌における化学・放射線療法後の再発・二次再建に関する外科療法の検討
- 骨格性下顎前突症に対する下顎枝矢状分割術(SSRO)と下顎枝垂直骨切り術(IVRO)の比較検討について
- 特発性歯肉線維腫症の1例
- 再発頭頸部悪性腫瘍に対する針生検
- A-7 皮下気腫(一般口演3,第38回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-14 舌癌術後の摂食嚥下障害に対し舌接触補助床(PAP)を適用した一例(ポスター5,第38回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-7 出血傾向のある患者における口腔外科小手術についての臨床的検討(ポスター3,第38回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 顎関節下関節腔に生じた偽痛風の1例
- 口腔悪性腫瘍診断におけるF-FDG-PET/CTの有用性に関する検討
- 口腔外科の最新治療 : 口腔癌患者のQOL改善を目指した血管柄付き遊離骨皮弁による顎骨再建術
- 遊離組織移植を用いた上顎再建についての検討
- 水平骨切りによるオトガイ形成術後の骨吸収に関する検討
- A5 酸化ストレスに対する発がん防御機構としての細胞老化誘導作用(一般口演3,第39回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A2 窒素含有ビスホスホネート製剤(NBP)による破骨細胞形成阻害とプレニル化促進物質による回復(一般口演1,第39回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 口腔悪性腫瘍診断における^F-FDG-PET/CTの有用性に関する検討
- A-5 酸化ストレスに対する発がん防御機構としての細胞老化誘導作用(一般口演3,第39回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A-2 窒素含有ビスホスホネート製剤(NBP)によるは骨細胞形成阻害とプレニル化促進物質による回復効果(一般口演1,第39回福岡歯科大学学会総会抄録)