肝前門脈閉塞症における血管造影の所見 : 発生機序の異なった3例について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-11-01
著者
-
土師 誠二
近畿大学医学部第2外科
-
小角 卓也
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
米倉 竹夫
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
大柳 治正
近畿大学医学部第二外科教室
-
小野 幸彦
近畿大学医学部放射線医学教室
-
小野 幸彦
近畿大学医学部放射線科
-
窪田 昭男
近畿大学医学部外科(小児外科部門)
-
広岡 慎治
近畿大学医学部第2外科学教室
-
大柳 治正
近畿大学医学部
-
保木 昌徳
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
広岡 慎治
近畿大学第二外科
-
堀 信一
泉佐野市立病院放射線科
-
堀 信一
泉佐野市民病院 放射線科
-
広岡 慎治
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
堀 信一
市立泉佐野病院・放射線科
-
小野 幸彦
近畿大学 放射線
-
廣岡 慎治
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
土師 誠二
近畿大学医学部外科肝胆膵外科部門
関連論文
- 消化器手術後早期の侵襲反応と血中 postheparin diamine oxidase 活性変化
- 輪状咽頭アカラシア(cricopharyngeal achalasia)の1小児例
- Laparoscopic dome resectionを行った小児脾嚢胞の1例 : Laparoscopic dome resectionを施行した本邦報告例のまとめ
- 40.生体肝移植術後の精神発育遅延が出現し広汎性発達障害と診断された患児の長期経過(一般演題,第36回日本胆道閉鎖症研究会)
- 22.胆道閉鎖症術後にサイトメガロウィルス感染を伴い急激に肝不全へ至った1例(一般演題,第36回日本胆道閉鎖症研究会)
- 2)膵頭十二指腸切除術(4.開腹手術においてもたらされたもの,消化器外科術後食に関する新しい考え方)
- 消化器術後早期の真菌血症
- 26. 重症心身障害児・者に対する喉頭気管分離術の予後と周術期QOLに対する検討(一般演題,第20回日本小児外科QOL研究会)
- 肝内門脈周囲に著明な浮腫を呈したveno-occlusive diseaseの1例
- 多剤併用化学療法を行った小児進行胃癌の1例
- 輪状膵に合併した膵・胆管合流異常症の小児例
- 新生児期に手術を施行した腸管重複症の2例
- PD1-04 小児3次救急を誰がどのように担っていくか? : 小児救命救急における小児外科医の役割(パネルディスカッション1 小児救急における小児外科の役割,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 9.後天性声門下気管狭窄に対するpartial cricotracheal resection(PCTR)を施行した1例(一般演題,第20回日本小児呼吸器外科研究会)
- 16. 肛門管重複症の1例(一般演題,第66回直腸肛門奇形研究会)
- 巨大後腹膜気管支嚢胞の1例
- 最近5年間におけるIPMN症例の解析 : 手術術式決定における主膵管径の重要性
- 肝切除術における術前及び術後早期の経口・経腸栄養の意義と成果
- 高齢者(80歳以上)における複合糖加電解質液の有用性の検討
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術困難症例における hand-assisted laparoscopic surgery 移行の有用性
- PS-140-6 ω-3系多価不飽和脂肪酸を用いた膵癌細胞増殖浸潤抑制効果の実験的検討
- PS-005-4 近畿大学医学部附属病院外科における術後血栓症治療と予防対策について
- PD-23-4 サイトカイン制御と免疫能増強を軸とした消化器外科術後の感染性合併症抑制
- 新しい総合ビタミン配合型高カロリー輸液製剤の有用性について ; 特に、調製の簡便性に関する検討
- 膵炎を合併した成人膵管胆道合流異常(PBM)症例の検討
- Glicentin の thiry-vella fistula に対する trophic effect の検討
- 小腸粘膜の増殖における systemic factor の意義
- 肝再生因子としての小腸血の意義
- Minimally invasiveに治療を完了し得たE型気管食道瘻合併の先天性食道狭窄症の1例
- 栄養サポートチームにおける臨床検査技師の役割
- 末梢静脈栄養による蛋白代謝に関する実験的検討
- P-187 小児外科医と小児がん : 長く険しい闘いから学べること,また質のよい医療を目指して(ポスター 腫瘍1,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 先天性心疾患と先天性外科疾患との重複症例に関する検討
- SY-3-4 男児中間位・高位鎖肛に対する腹腔鏡補助下直腸肛門形成術の術式と術後の短期〜中期排便機能(シンポジウム(3)鎖肛手術-機能的肛門形成術をめざして,シンポジウム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- E141 巨大卵巣嚢腫に対する臍部 single puncture 法を用いた腹腔鏡補助下手術の経験
- D81 新生児 Hirschsprung 病における腹腔鏡下根治手術の時期と適応
- E108 膵芽腫根治術後に非定型的肝限局性結節性過形成 (FNH) 様病変を呈した 1 例
- 急性腹症により発症した後腹膜腔及び Retzius 腔嚢胞状リンパ管腫の2例
- 14. 肝門部空腸吻合術直後に肺梗塞を合併した胆道閉鎖症の1例(一般演題,第44回日本小児外科学会近畿地方会)
- 1. 胎児期の進行性腎病変に対し周産期管理により腎機能を温存し得た1例(一般演題,第44回日本小児外科学会近畿地方会)
- 腹腔鏡補助下での経皮内視鏡的胃瘻造設術(PEG)の経験
- P-247 胎児期卵巣嚢腫症例の検討(ポスター 嚢胞性疾患,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-176 小児自然気胸症例に対する胸腔鏡下手術の臨床的検討(ポスター 呼吸器1,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-164 小児胸腹部外傷症例の検討(ポスター 小児救急5,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-048 急性腹症で発症した肺葉外肺分画症の一例(ポスター 小児救急3,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 13.喉頭気管分離術の適応と問題点,特に気管腕頭動脈瘻の危険因子についての検討(一般演題,第19回日本小児呼吸器外科研究会)
- 38.頚部原発気管支原性嚢胞の1例(一般演題,第19回日本小児呼吸器外科研究会)
- 16.本学における臨床膵島移植実施のための倫理委員会申請について
- 肛門周囲膿瘍・痔瘻 (小児の治療指針) -- (消化器)
- SILS^ポートとREAL HAND^[○!R]を用いた単孔式内視鏡手術(TANKO)の小児2症例
- 72.腫瘤形成性虫垂炎に対する鏡視下手術 : Emergency appendectomyとinterval appendectomyの比較検討(一般演題,第29回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 27.Modified Merendino法を応用した食道再建の2小児例(一般演題,第29回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 肝切除周術期における immunonutrition としての脂肪投与
- 4. 小児の気管支鏡検査における気道確保の方法(第41回日本小児外科学会近畿地方会)
- A-9 細胞シグナルレベルでみた新生児期ラットに対するグルタミン投与およびデキサメサゾン投与の影響に関する検討(代謝・栄養)
- SF-078-1 再生医療に於けるES細胞静脈内投与は安全か? : がん抑制遺伝子PTENノックアウトマウスES細胞を用いた基礎研究
- 1121 原発性肝細胞癌に対する腹腔鏡下肝部分切除における肝切離時の手技上の工夫と留意点
- W8-3 開腹術後蛋白代謝変動の定量的評価における実験的・臨床的検討と周術期管理への応用
- 24.心臓死ドナーに対する膵ラ島大量分離の可能性
- P-209 陰部脂肪腫・脂肪芽腫の3例(ポスター 腫瘍5,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- P-066 肺葉外肺分画症を合併した先天性横隔膜ヘルニアの1例(ポスター 頭頚部・胸壁・肺・横隔膜2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- B-042 小児喉頭蓋嚢胞の3例(一般演題 肺・気管・縦隔・横隔膜,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- V-006 Laparoscopic dome resectionを行った小児脾嚢胞の1例(ビデオセッション,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 門脈血流の増加を呈した脾過誤腫の1例
- 18. サンドバルーンを用いた腹腔鏡補助下巨大卵巣嚢腫摘出術の1例(第41回日本小児外科学会近畿地方会)
- 27. V-Pシャント施行中に髄液貯留による大網嚢腫を合併した1小児例(第40回日本小児外科学会近畿地方会)
- 肝前門脈閉塞症における血管造影の所見 : 発生機序の異なった3例について
- Laparoscopic dome resection を行った小児脾嚢胞の1例 : Laparoscopic dome resection を施行した本邦報告例のまとめ
- 乳腺アポクリン癌の1症例
- PP-2-043 中等度侵襲消化器外科における新しい周術期管理の工夫 : 特に高齢者外科への適用の可能性
- PP-1-249 肝細胞癌術後合併症予測因子としての血中ヒアルロン酸値測定の意義
- 中枢神経系カテコラミンおよび副腎ホルモンの手術侵襲下免疫反応への影響
- H2受容体拮抗剤による肝胆膵外科術後サイトカイン modulation の可能性
- 重症急性膵炎における腸管免疫機構の破綻と経腸栄養による改善効果
- 4.先天性気管狭窄症を合併した極低出生体重児の1例(セッションIV[一般演題:気管気管支の外科],第18回日本小児呼吸器外科研究会)
- B-1.無脾症候群にmicrogastriaを合併した食道裂孔ヘルニアに対する鏡視下手術の問題点(Younger Pediatric Surgeon Award Session-1,小児内視鏡手術,第24回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- V4-06 Hand-Assisted Laparoscopic Surgeryによる大腸全摘・回腸嚢肛門管吻合術を行った小児潰瘍性大腸炎の3例(腹腔内(肝・胆・腸管)手術,ビデオセッションIV,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- P-186 重症心身障害のない患児における腹腔鏡下胃食道逆流症手術症例の手術成績(示説 内視鏡手術予後1)
- P-58 肝部分虚血再灌流障害の DNA 障害と ATP 枯渇に対する 3-aminobenzamide の抑制効果
- PS-204 忘れられない『膵島部膵芽腫に対する門脈・上腸間膜静脈合併切除と幽門輪温存膵頭十二指腸切除術』の1例(心に残る症例3,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- D-36 出生前診断され稀な病態を呈した胎便性腹膜炎の 2 例
- 小児の胸部外科疾患における三次元表示らせんCTの有用性 : 気管・気管支軟化症の診断を中心に
- Horner症候群,横隔神経麻痺と上大静脈症候群を来した頚部上縦隔原発の神経芽腫の1乳児例
- ラット肝切エンドトキシンモデルにおける核酸投与の有用性について
- 示I-26 食道悪性狭窄・食道気道瘻に対する人工食道,SEMS挿入例の治療成績と問題点
- R-71 上腹部手術既往例に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術
- IGF-1/BP-3 complex 投与による腸管生体防御機構および生体侵襲反応に及ぼす影響 : ラット重症急性膵炎モデルにおける検討
- 中等度手術侵襲時の静脈栄養の適応
- Kupffer 細胞機能変化による老齢ラット肝切除後の病態への関与
- ラット急性膵炎モデルにおける Bacterial translocation に対する IGF-1/BP-3 complex の効果
- ラット Kupffer 細胞活性化による肝細胞アポトーシス誘導の加齢に伴う増強と好中球活性化抑制剤(OPC-6535)による抑制効果
- 示I-463 加齢に伴う肝切除後臓器障害の発生機構
- 高齢者の静脈栄養管理
- 栄養投与経路の違いにおける腸管免疫防御機構に及ぼす影響について : bacterial translocationとの関連について
- 経静脈カテーテルの種類・材質の選択と管理法
- 末梢静脈輸液におけるCVカテーテル使用経験 : 中カロリー輸液への可能性
- 内視鏡的膵管ドレナージ術にて嚢胞内感染を生じた縦隔内膵仮性嚢胞の1例
- 加齢に伴うラット Kupffer 細胞活性化による肝細胞アポトーシス誘導の増強とOPC-6535による抑制効果
- がん患者の栄養管理