学術調査資料の整理・公開システムの構築 : 写真資料を中心に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
國學院大學日本文化研究所では、多年にわたり本学で蓄積してきた学術調査資料、特に写真資料についての整理を進めてきた。学術調査資料は多種類・多分野・多量、資料記録/記録資料の両側面という特徴を有しており、写真資料に関しては一般性・汎用性という特徴も付加される。整理にあたっては独自の方法を構築する必要があるが、本稿では、インデックスの整備を重視すること、段階的な整理・公開を行なうことといった基本方針およびその具体的成果を紹介し、さらに、今後の展望として資料群間の連関に関する課題と構想を示した。
- 2005-05-27
著者
-
黒崎 浩行
國學院大學神道文化学部
-
小川 直之
國學院大學文学部
-
中村 耕作
國學院大學大学院博士課程前期
-
杉山 林継
國學院大學日本文化研究所
-
黒崎 浩行
國學院大學日本文化研究所
-
黒崎 浩行
國學院大學
関連論文
- 素朴な体験談とそのコンセプトのコミュニケーションの研究の方法論 (LCC2との合同研究会)
- 祈りの類型論とその批判的文脈 : 鈴木大拙の神道・国学批判(第四部会,第六十五回学術大会紀要)
- 川又俊則著, 『ライフヒストリー研究の基礎-個人の「語り」にみる現代日本のキリスト教-』, 創風社, 2002年4月刊, 四六判, 230+xv頁, 1700円+税
- 地域づくりへの参加機会創出と神社祭礼 : 人吉市の事例から(現代日本における地域活動と宗教文化の活用-神道と福祉の接点-,パネル,第六十七回学術大会紀要)
- 思想空間法-構造化手法と調査データを融合した思想・理念の体系化方法-
- 日米宗教思想の再構築思想空間法を用いた体系化の一例
- 日米宗教思想の再構築思想空間法を用いた体系化の一例
- 学術調査資料の整理・公開システムの構築 : 写真資料を中心に
- 宗教情報アーカイブARIによる学術成果の社会的共有
- 宗教文化資源とまちづくりの諸相(第十五部会,第六十九回学術大会紀要)
- 水土文化研究のフレームワーク : 民俗学の立場から
- 日米の宗教概念の構造とその幸福度への効果--両国の共通性が示唆する普遍宗教性
- セッションの概要(宗教社会学における調査研究の課題と実践-秋庭裕・川端亮『霊能のリアリティへ』(2004)、芳賀学・菊池裕生『仏のまなざし、読みかえられる自己』(2006)書評セッション-,テーマセッション1,2007年度学術大会・テーマセッション記録)
- Web版神道用語グロッサリーの制作 : オンライン文献の有効なプレゼンテーションの提案
- 板井正斉著, 『ささえあいの神道文化』, 弘文堂, 二〇一一年六月三〇日刊, A5判, iv+二三五+ii頁, 四〇〇〇円+税
- インターネット上の宗教情報に対する研究視角(第八部会,第六十六回学術大会紀要)
- 祈願をめぐる研究教育とその効果(第四部会,第六十四回学術大会紀要)
- 書評と紹介 ポール・L・スワンソン,林淳編『異文化から見た日本宗教の世界』
- 土佐昌樹著『インターネットと宗教--カルト・原理主義・サイバー宗教の現在』
- 日米の宗教概念の構造とその幸福度への効果 : 両国の共通性が示唆する普遍宗教性