米国型テクニカルライティング授業(入門レベル)の導入と評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
国立鹿児島工業高等専門学校の一部5年生(15名)を対象に,アメリカの大学で行われているテクニカルライティングコースを基本モデルとした工業英語授業をこの度実施した.技術用語や基本文例の暗記,理解に偏った従来の機械的,受け身型授業から離れ,ライターに本来求められるべきクリティカルな思考および問題発見・解決能力の育成を狙いとした.科学技術関連のインターネットニュース(英文)とケーススタディによる本格化した職場環境設定は,効果的なライティングとは何かを総合的に考察する本コースで有益な教材となった.また,読み手の立場から取り組んだ学生間の英文書交換,点検(批評および助言)作業も新鮮かつ効果的な役割を果たしている.テクノロジーのボーダーレス化とコンピューターによる技術革新の流れは,語学力の向上だけに止まらない新タイプの工業英語授業の可能性を示唆するものである.
- 社団法人 日本工学教育協会の論文
- 1999-07-09
著者
関連論文
- ESP語彙論 : Is ESP Vocabulary Sub-Technical?(「国家戦略」としての外国語教育-そのあるべき姿を求めて-)
- 「考える」英語ライティング授業 : 自己省察からの出発
- 批判的思考と自立学習スタイルを導くための英語教育-英語ライティング授業におけるアクションリサーチの可能性
- 思考プロセスのビジュアル化を導入した英語ライティング授業-論理的思考能力の育成を目指して
- 日本特有の「あいまい」意志表示の弊害性について-直截表現重視の米国社会から見た場合
- 日本での英語教育およびESLライティング授業における問題点について
- 専門教育におけるクリティカルシンキング導入の必要性
- テクニカルコミュニケーションにおけるクリティカルシンキングプロセスの役割
- インターネット&ウェブサイト-オンラインコミュニケーションの技術革新に伴う次世代型テクニカルコミュニケーション
- 米国型テクニカルライティング授業(入門レベル)の導入と評価
- Writing Purpose Statement in A Fictional Case: AFeasible Approach to Enhance Workplace-minded In-classWriting Practice
- Nurturing Audience Awareness and Problem-Solving ProcessLooking to "Off-Campus" Society