新幹線き電システムにおけるサージインピーダンス測定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-05-30
著者
-
林屋 均
東日本旅客鉄道株式会社
-
菊地 伸也
東日本旅客鉄道
-
安喰 浩司
鉄道総合技術研究所
-
菅井 俊一
鉄道総合技術研究所
-
赤澤 英幸
東日本旅客鉄道
-
長尾 眞登
東日本旅客鉄道
-
小島 靖弘
東日本旅客鉄道
-
中嶋 誠
東日本旅客鉄道
-
大森 正久
東日本旅客鉄道
-
荻原 正樹
東日本旅客鉄道
-
相原 徹
鉄道総合技術研究所
-
小島 靖弘
東日本旅客鉄道株式会社
-
林屋 均
東日本旅客鉄道(株)jr東日本研究開発センター
-
林屋 均
東日本旅客鉄道
-
安喰 浩司
(財)鉄道総合技術研究所 電力技術研究部 き電研究室
-
安喰 浩司
(財)鉄道総合技術研究所電力技術研究部
-
相原 徹
西日本旅客鉄道株式会社
関連論文
- 変電所直流キュービクル地絡現象の解明 (Special edition theme 進化する鉄道メンテナンス技術)
- 雷電流出現頻度に基づいた電車線路における架空地線の効果の評価
- 本特集の趣旨と鉄道への電力供給概要
- S状ホーン補助ギャップによる電車線路地絡保護の信頼性向上 (特集 電力技術)
- S状ホーン補助ギャップによる交流電車線路地絡保護の信頼性向上
- 直流電鉄用変電所における新型限流リアクトルの開発・実用化
- 新幹線き電システムにおけるサージインピーダンス測定
- 放電電流レベルを峻別できる避雷器動作カウンタの開発
- 接地網の接地抵抗に関する研究
- 新幹線切替セクションにおける無負荷投入過電圧とサージ伝搬
- 鉄道駅上家を利用した太陽光発電の導入に関する基礎検討
- 架線 : パンタグラフ間アークによるトロリ線断線の基礎特性
- 直流電気鉄道における定常アークがパンタグラフ材料に与える影響
- 直流電気鉄道における定常アークがパンタグラフ材料に与える影響
- 架線-パンタグラフ間の直流アーク電圧について
- トロリ線アーク溶断試験 : すり板上の痕跡が物語るもの
- 電鉄の直流き電回路の事故電流波形による事故原因の特定について
- 本特集の趣旨と鉄道への電力供給概要
- ポッケルス電界センサによる新幹線切替セクションにおけるサージ電圧測定
- 直流き電回路の現状と今後の課題(13) : 直流き電回路の保護方式及び整定値の変遷(絶縁協調I)
- 相互結合を考慮した磁気浮上式鉄道用二相推進コイルのサージ特性
- 12パルス整流器導入時の高調波と循環電流の考察
- 交流き電回路用続流抑止型保安器の開発 (特集 電力技術)
- 交流き電回路における続流抑止型電力用保安器の開発
- 実験結果より考察したインバータ電圧に対する電力ケーブルの絶縁設計へのいくつかの指針
- 車両用変圧器励磁突入電流制御を可能とした新幹線用静止形切替開閉器の検討
- 東海道新幹線における地絡電位抑制装置の開発について
- 直流区間における降雪時トロリ線アーク溶断現象の研究 (Special edition theme 安全のレベルアップをめざして)
- 駅店舗への太陽光発電の導入可能性に関する基礎検討
- 3301 S状ホーンの放電特性(き電システム)(OS24 高速化・高品質化)(シンポジウム : 第7回鉄道技術連合シンポジウム(J-RAIL 2000))
- 推進コイル・浮上コイルのサージ伝搬モデル (特集 浮上式技術)
- 高調波電圧に対するCV電力ケーブルの長期絶縁特性 (特集:電力技術)
- 各種コンパクトトーラスプラズマ合体過程における電子密度分布の相互比較
- 直流電気鉄道き電設備用光ファイバ電流センサの開発
- 直流電鉄用変電所における直流母線地絡保護についての検討
- 直流変電所母線地絡保護システムの開発 (特集:電力技術)
- 「交流電化発祥の地」に係わる電気技術史について
- 新幹線変電ポストで計測されるノイズについての考察
- 直流電鉄用変電所における直流母線地絡保護についての検討 (交通・電気鉄道 ITS合同研究会 テーマ「鉄道とインターネット+交通一般」)
- 2511 直流光ファイバCTを適用したき電回路故障選択装置の開発(SS3-2 電力,SS3 環境とエネルギ,J-Rail 2006)
- 新幹線切替開閉器電極間短絡故障に伴う回路現象解析と故障検出継電器の開発
- き電電流方向によるアーク断線回避についての実験的検討
- トロリ線の熱伝導シミュレーションと断線試験結果の対比および考察
- 直流用光ファイバ電流センサの開発 (Special edition theme 信頼性の向上をめざしたメンテナンス技術)
- 切替セクションにおける過電圧現象の比較研究
- 磁界測定によるトロリ線電流推定の可能性
- 1109 直流遮断器におけるアーク形状と作用する電磁力について
- 各種資格取得の比較
- ベルギー国鉄視察報告
- 直流用光ファイバ電流センサの応用可能性
- 直流用光ファイバ電流センサの開発
- 鉄道事業とアース
- 光CT入力形切替開閉器故障検出継電器の開発 (特集:電力技術)
- 新幹線用静止形切替開閉器による車両用変圧器励磁突入電流抑制の検討 (特集:電力技術)
- 新幹線PWM制御車と電力設備の協調
- 鉄道の雷保護技術
- 〔第5章 共通編〕 1. 接地と測定
- 〔第2章 電力編〕 1. 絶縁協調の考え方
- 磁気浮上式鉄道におけるき電系のインピーダンス周波数特性
- 交流き電回路負荷領域測定器(R-Xアナライザ)の開発 (特集:集電・電力)
- 本四連絡橋上における電車線路がいしの海塩汚損 (鉄道防災)
- 交流電化区間における電力回生車の特性と電力系統に与える影響
- 直流き電回路の現状と今後の課題(21) : 今後の直流き電回路の動向 (高電圧化の可能性)
- 3kV直流き電回路の絶縁協調
- 高速鉄道における切替セクション方式の優位性に関する検討
- JR東日本の電力設備における雷害対策
- 落雷による整流器焼損トラブルの概要
- 直流区間の中間変電所送り出し電圧と回生制動有効度の数値的評価
- 新幹線き電回路用避雷器の劣化監視装置の開発 (特集 電力技術)
- サージ検知形交流き電回路用故障点標定装置の開発 (特集 電力技術)
- 東日本大震災における東北新幹線電力設備の被害と復旧 : 一日も早く,東北新幹線 全線運転再開へ (特集 地震・津波の研究と防災の取組)
- 電鉄用直流変電所における接地改善の取組み
- 東日本大震災新幹線変電設備の被害状況の定量化と考察
- 新幹線電車線路設備の地震時動的シミュレーションによる被害状況の考察
- 東日本大震災における新幹線電車線設備の被害状況と傾向分析
- 東日本大震災における新幹線電力設備の被害状況と復旧
- 電鉄用変電所における雷害対策と最近の雷害事例分析
- 雷電流出現頻度に基づいた電車線路における架空地線の効果の評価
- フォトダイオードを用いた直流高速度遮断器用アーク検知器の開発
- フォトダイオードを用いた直流高速度遮断器用アーク検知器の開発