光重合オプチカルpHセンサの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A photochemical polymerized optical pH-sensor system was fabricated. The portable sensor system consists of a blue LED for exciting the optical source and metal packaged photomultiplier tubes for detecting fluorescence. As an acidic indicator, Fluorescein sodium salt was used. Intensity of the fluorescent emission was proportional to the pH value of the acid solutions used. 5-Carboxyfluorescein was used for an alkaline indicator. However, intensity of the fluorescent emission was decreased as the pH value of the alkali solutions increased. We accomplished to measure pH from pH 3 to pH 10 by subtracting output voltages from two kinds of sensors. Using the pH multi-measuring system, we succeeded in pH-measurement during alkaline solutions are spreading.
- 社団法人 電気学会の論文
- 2005-06-01
著者
-
水本 巌
富山高等専門学校電子情報工学科
-
鈴木 喜隆
環境研究所豊明
-
小竹 外治
富山商船高専情報工学科
-
益子 信郎
情報通信機構関西総合研究所
-
水本 巌
関西先端研究センター
-
益子 信郎
関西先端研究センター
-
鈴木 喜隆
広島大学大学院生物圏科学研究科
-
小竹 外治
富山商船高等専門学校技術支援センター
-
小竹 外治
富山商船高専
関連論文
- 低温で動作する電荷蓄積型近赤外域微弱光検出器
- 高輝度LED光源を用いた一重項酸素発生装置
- 光重合オプチカルpHセンサの開発
- 国際交流シリーズ(16)鉛電池反応の基礎的理解から新添加剤の作用を考える 鉛蓄電池の劣化原因は主として陽極か陰極か?
- 国際交流シリーズ(15)鉛蓄電池の劣化原因は主として陽極か陰極か?
- 微弱分光計測用チョッパー体型ハウジングの製作
- カラー画像による膨潤ゲル膜中のpH分布変化の可視化
- 1-2μm帯近赤外域極微弱光検出用8素子アレー分光計測システム
- ワンボード型ロックインアンプの開発
- 可視域から近赤外域まで測定可能な簡易型極微弱光モニタリング装置
- シリコンフォトダイオードを用いた電荷蓄積型低ノイズ光検出システム
- 過酸化物の分解から生じる励起1重項酸素分子の近赤外域高感度分光測定
- 近赤外域高感度分光測定による励起1重項酸素分子の消光速度定数の決定--増感化学発光試薬(ウミホタル・ルシフェリン誘導体)による消光
- InGaAs-PINホトダイオ-ドを用いた電荷蓄積型微弱光検出システム
- 201 水平流体層における自然対流場の形成挙動および乱流自然対流に関する研究(熱力学1)
- 簡易粒径計測システムの試用報告 I : 液体に懸濁した粒子の測定
- 高レイリー数域における水平流体層の乱流自然対流(熱工学,内燃機関,動力など)
- 4617 高レイリー数域における水平流体層の乱流自然対流(G06-3 伝熱(3),G06 熱工学)
- 812 高レイリー数域における水平流体層の自然対流熱伝達(G06-3 伝熱(1),G06 熱工学)
- 低温で動作する電荷蓄積型近赤外域微弱光検出器
- 簡易型コリメータを用いた近赤外域光断層像
- G0501-1-5 垂直粗面管を上昇するマイクロバブルの流動特性(キャビテーション,マイクロバブル)
- 活性酸素種に対する抗酸化性
- ス-パ-オキシドジスムタ-ゼを用いた消光実験によるウミホタルルシフェリン誘導体とス-パ-オキシドの化学発光速度〔英文〕
- 過酸化物の分解から生じる励起一重項酸素分子の近赤外域高感度分光測定
- 近赤外域高感度分光測定による励起一重項酸素分子の消光速度定数の決定 : 増感化学発光試薬 (ウミホタル・ルシフェリン誘導体) による消光
- 4.活性酸素と抗酸化剤 : 健康に生きるためには(平成17年度 日本ビタミン学会市民公開講座「飽食の時代の健康とビタミン」)
- 1305 管壁粗さを有する垂直円菅内マイクロバブルの流動特性(OS9-2 マイクロスケールの流動現象および複雑流体の流れ2,オーガナイズドセッション:9)
- インピーダンスの位相角変化を用いた鉛蓄電池の劣化診断