フローサイトメトリーによる細胞内染色の基礎的検討 : 急性白血病の病型分類のために
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-09-25
著者
-
笠井 正晴
特定医療法人北楡会札幌北楡病院血液内科
-
笠井 正晴
北楡会札幌北楡病院 臨床検査科
-
笠井 正晴
特定医療法人 北楡会 札幌北楡病院内科
-
小笠原 正浩
特定医療法人北楡会札幌北楡病院血液内科
-
佐藤 壯
特定医療法人北楡会札幌北楡病院臨床検査科
-
佐藤 壯
特定医療法人北楡会札幌北楡病院・臨床検査科
-
此枝 義記
特定医療法人 北楡会 札幌北楡病院 臨床検査科
-
横田 亘弘
特定医療法人 北楡会 札幌北楡病院 臨床検査科
-
小笠原 正浩
特定医療法人北楡会 札幌北楡病院 血液内科
-
横田 亘弘
札幌北楡病院臨床検査科
-
此枝 義記
(医)北楡会人工臓器・移植・遺伝子治療研究所
関連論文
- 1.同種末梢血幹細胞採取に関するドナー要因の検討(一般演題,日本アフェレシス学会第29回北海道地方会抄録)
- 6.当科における血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)症例の検討(一般論文,日本アフェレシス学会第28回北海道地方会抄録)
- 悪性リンパ腫に対する同種造血幹細胞移植の治療成績
- 北海道における特発性血小板減少性紫斑病治療の現況(Helicobacter pylori 除菌療法施行状況と成績の把握) : アンケート調査報告
- 造血幹細胞移植後サルモネラ菌による腎膿瘍を合併した重症再生不良性貧血の1例
- 同種骨髄移植後,病理学的に診断しえた消化管GVHDの6例
- 同種末梢血幹細胞移植後の感染症について : 移植前処置による比較
- 8. 難治性B細胞性リンパ腫におけるRituximabによるin vivo-purging PBSCを用いたauto-PBSCT時の易感染性について(日本アフェレシス学会第25回北海道地方会抄録)
- 3. Spectraを用いた骨髄液からの赤血球除去 : 比重遠心法との比較(日本アフェレシス学会第25回北海道地方会抄録)
- 13. 4日間連続ドナーリンパ球採取の経験(日本アフェレシス学会第24回北海道地方会抄録)(アフェレシスにおけるセイフティーマネジメント)
- 12. 健常人ドナーアフェレシスの安全性に関する検討(日本アフェレシス学会第24回北海道地方会抄録)(アフェレシスにおけるセイフティーマネジメント)
- 抗HLA抗体による輸血関連急性肺障害(Transfusion-Related Acute Lung Injury, TRALI)を発症した胃癌合併骨髄異形成症候群
- アフェレシスを用いた末梢血単球からの樹状細胞の誘導(第22回北海道地方会抄録)
- 7. 末梢血幹細胞採取時の有害事象の検討(日本アフェレシス学会第21回北海道地方会抄録)
- ラット反復体外灌流モデルの作成と有用性
- 肝内結石症に総胆管十二指腸瘻,膵管十二指腸瘻を合併した1例
- 維持透析患者におけるrecombinant human erythropoietin(rHuEPO)投与と血清トランスフェリンレセプター値の変動
- マイクロビーズを用いた腎移植患者におけるHLA抗体の同定
- 造血幹細胞移植の適応の変化 (特集 新規治療薬による造血器腫瘍診療の変化)
- 68 正常ドナー末梢血幹細胞アフェレーシス効率とCD34陽性細胞(CD34+)上の接着分子発現
- 同種骨髄移植により血清梅毒反応が陽性化し, 治療により陰性化した急性白血病症例
- 胃巨細胞癌の1例
- G-CSF Mobilization in Steady State for Peripheral Blood Stem Cell Transplantation (Nagano Symposium 11)
- 当院におけるPBSC採取の現状 : 血液成分採取装置の比較(一般演題)(日本アフェレシス学会第23回北海道地方会抄録)
- P-442 ラット同種肝移植モデルにおけるONO4057の生着延長効果
- P-216 ラット小腸温阻血再灌流傷害に対するL-Glutamine誘導性Heme Oxygenase-1の細胞保護効果
- O-415 ドナーの栄養状態におけるde novo蛋白質合成と肝虚血再灌流傷害に対する耐性の比較検討
- O-402 蛍光色素Propidium iodideとAnnexin V灌流染色による保存心のviability判定法の開発 : apoptosisを指標にした蛍光免疫組織学的検討
- O-401 Adenosine A_1 receptor antagonistのドナー前投与による抗酸化物質の誘導と心虚血再灌流傷害の抑制効果
- WS10a-3 ラット心虚血再灌流傷害におけるNitric Oxide供与体のドナー前投与の効果
- Kupffer細胞における誘導型ストレス蛋白質の発現とサイトカイン産生との薬物学的関連性
- ラット心冷却保存・再灌流傷害におけるAdenosine A_1 Receptor Antagonistの効果
- 10. ホジキン病の放射線化学療法後に発生した食道狭窄及び食道気管瘻に対する 1 手術例(第 17 回日本気管支学会北海道支部会)
- 免疫賦活剤OK432によるラット肝ストレス蛋白質(HSP)の誘導と冷阻血再灌流障害に対する細胞保護効果
- 免疫疾患のアフェレシス療法
- 炎症性腸疾患に対する輸血用微小凝集塊除去フィルター(ファインセル)を用いた白血球除去療法の検討
- 同種骨髄移植時のdonorーrecipient disproportionに対する同種末梢血幹細胞移植の応用
- 末梢血幹細胞採取regimenによる採取効率の比較検討
- 造血幹細胞移植患者に対する itraconazole と fluconazole 予防投与の医療経済的検討
- 脊椎硬膜外麻酔による骨髄採取後の疼痛緩和法
- W-5-5 アフェレーシスに伴うリスクマネジメント
- 副腎原発悪性リンパ腫 : 症例報告及び本邦報告例の文献的検討
- W-5-3 ドナーアフェレーシス時の副作用とその対策
- 化学療法,冷却濾過法により寛解に入った過粘稠度症候群,腎不全骨髄腫症例 : 日本アフェレシス学会第19回北海道地方会
- 移植後再発に対するLDT(donor lymphocyte transfusion)の検討 : 日本アフェレシス学会第18回北海道地方会
- フローサイトメトリーによる細胞内染色の基礎的検討 : 急性白血病の病型分類のために
- 高ビリルビン血症における血液浄化の有効性の検討
- 同種末梢血幹細胞移植
- 再生不良性貧血に対する cyclosporine 併用 anti-thymocyte globulin療法の検討
- 自家末梢血造血幹細胞移植症例の検討 : 日本アフェレシス学会第17回北海道地方会
- PP-1648 腎虚血再還流障害におけるHO-1阻害剤の保護効果
- SF6c-5 ラット小腸におけるL-glutamine誘導性heme oxygenase-1とアポトーシスの検討
- ラット心保存におけるアミノ酸誘導性ストレス蛋白質(HSP)の細胞保護作用
- ラット腎移植におけるEDA(+)FN値の変動 : 急性拒絶反応と薬剤性腎障害の鑑別診断への応用
- ラット心移植における心摘出前NO供与体投与の有用性
- モルモット-ラット異種肝移植モデルにおけるcomplement receptor type 1(CR1)の生着延長効果
- S-9-2 造血幹細胞移植へのアフェレシス技術の応用 : 自己末梢血幹細胞移植
- CD69抗原を用いたリンパ球幼若化反応測定法 : 免疫抑制剤のリンパ球感受性試験への応用
- PP-1221 肝虚血再灌流傷害に対する耐性獲得と飢餓ストレス誘導分子の役割
- 高吸収性ポリマーを用いた腸管内水分吸収の基礎的検討
- 局所大量療法をめざしたシスプラチンの血液透析およびクライオフィルトレーションによる除去
- PP-1226 OK432投与によるHeme Oxygenase-1(HO-1)の発現とラット肝温阻血傷害に対する効果 : viabilityを指標にした検討
- PP-1225 Hemin投与による抗酸化ストレス蛋白Heme Oxygenaseの誘導発現とラット肝虚血再灌流傷害に対する効果
- PP-636 ラットdiscordant異種肝移植における遅延型拒絶反応の免疫学組織学的検討
- EDA(+)フィブロネクチンの選択的吸着材の開発
- 単純な体外循環のみでも免疫調節は行われる
- EDA(+)フィブロネクチン吸着カラムの開発
- 第13回日本輸血・細胞治療学会秋季シンポジウム会長のご挨拶
- 5.免疫細胞療法の成分採取状況(II 腎・免疫細胞療法,一般演題,日本アフェレシス学会第30回北海道地方会抄録)
- 4.治療用樹状細胞の作製におけるパラメーターの検討(II 腎・免疫細胞療法,一般演題,日本アフェレシス学会第30回北海道地方会抄録)
- 腎臓移植におけるHLA抗体検査 : マイクロビーズ法の原理と実際
- EDA(+)フィブロネクチン吸着カラムを用いたラットアジュバント関節炎の治療
- 6.免疫細胞療法の採取量の検討(一般演題,日本アフェレシス学会第32回北海道地方会抄録)
- 8.抗リン脂質抗体症候群による静脈血栓に対するcryofiltrationの検討(日本アフェレシス学会第20回北海道地方会抄録)
- Baxter CS 3000による末梢血幹細胞採取
- 造血幹細胞移植に対するアフェレシスの新たな展開(日本アフェレシス学会第16回北海道アフェレシス研究会抄録)