2002年の15歳以下小児眼内レンズ挿入についての全国アンケート調査結果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-12-01
著者
-
馬嶋 慶直
藤田保健衛生大学医学部眼科学教室
-
高良 由紀子
県西部浜松医療センター眼科
-
山本 節
眼内レンズインプラントデータシステム委員会
-
山本 節
兵庫県立こども病院
-
馬嶋 慶直
藤田保健衛生大学医学部眼科学講座
-
稲冨 誠
昭和大学医学部眼科学教室
-
高良 由起子
浜松医療センター眼科
-
稲冨 誠
昭和大学医学部眼科
-
馬嶋 慶直
藤田保健衛生大学・眼科
関連論文
- Pseudallescheria sp. が分離された角膜真菌症の1例 : 症例報告と原因真菌の薬剤感受性について
- ハンディーオートレフラクトメーターによる白内障手術中の屈折度測定
- 白内障術後に死亡した特発性血小板減少性紫斑病(ITP)を合併する患者の死亡直前に出現した前房出血
- 眼内レンズインプラントデータシステム委員会活動報告(第7報, 2002年度)
- 眼内レンズインプラントデータシステム委員会活動報告(第6報, 2001年度)
- 眼内レンズインプラントデータシステム委員会活動報告(第5報, 2000年度)
- 眼内レンズインプラントデータシステム委員会活動報告(第4報) : 摘出眼内レンズの組織病理学的検討の活動報告(1999年度)
- 高齢者および合併症のある患者の白内障手術
- 種々の眼内レンズにおける A 定数の検討
- 高齢ラットにおけるガラクトース白内障の進行に及ぼすビタミンE点眼の影響
- 高齢ラットにおけるストレプトゾトシン惹起糖尿病白内障
- 25%ガラクトース含有飼料投与ラットにおける白内障化と酸化的ストレスとの関連性 : 3カ月齢ラットでの検討
- ラット網膜の過酸化脂質と糖化蛋白(ケトアミン)レベルに及ぼす加齢の影響
- メチルプレドニゾロン負荷培養ラット水晶体における混濁化に伴うグルコース-6-リン酸脱水素酵素活性の変動
- メチルプレドニゾロン負荷培養ラット水晶体における混濁化と膜機能障害との関連性
- 25%ガラクトース含有飼料投与ラットにおける白内障化に伴う水晶体ビタミンEレベルの変動 : 5週齢と12週齢ラットでの比較
- マレイン酸ジエチル前処理ラット水晶体の混濁化 : その前処理水晶体の混濁の有無による比較検討
- マレイン酸ジエチル前処理ラット水晶体の混濁化機序
- 25%ガラクトース投与高齢ラットにおける白内障化
- 自然発症糖尿病 WBN/Kob ラットの白内障化における酸化的障害の関与
- ヒト後発白内障における各種因子の免疫組織化学的検索
- ドライアイに対するムチン点眼液の効果
- ムチン点眼液の基礎実験 : その2 : 家兎角膜上皮障害への効果
- 高周波前嚢切開装置 (Orbit Capsulotome) の使用経験
- 座談会 20周年を迎えた眼科手術学会
- 1999年日本眼内レンズ屈折手術学会会員アンケート
- 1998年日本眼内レンズ屈折手術学会会員アンケート
- 眼内レンズインプラントデータシステム委員会活動報告(第3報) : 摘出眼内レンズの組織病理学的検討の活動報告(1998年度)
- 眼内レンズインプラントデータシステム委員会活動報告(第2報) : 摘出眼内レンズの組織病理学的検討の活動報告(1997年度)
- 眼内レンズインプラントデータシステム委員会の概要と活動報告
- 前方型PHPVに伴う白内障にIOL挿入を試みた1例
- 眼窩上壁骨折により眼球運動障害を起こした1例
- 研修医に対する白内障手術教育
- 各 Foldable IOL 挿入術後の後発白内障発症頻度の違い
- 小児(15歳以下)眼内レンズ挿入症例の遠隔成績
- 2002年の15歳以下小児眼内レンズ挿入についての全国アンケート調査結果
- 小児眼内レンズ挿入眼症例の屈折度変化の検討(小児眼内レンズ全国アンケートより)
- 小児白内障に対する眼内レンズ(IOL)挿入についての二次アンケート結果
- 小児眼内レンズ挿入眼の術後予想屈折度予測:全国小児アンケート調査例から
- 小児白内障に対するIOL挿入についてのアンケート結果
- 1997年日本眼内レンズ屈折手術学会会員アンケート
- ジクロフェナク点眼液の白内障手術後の嚢胞様黄斑浮腫の抑制効果
- 1996年 日本眼内レンズ屈折手術学会会員アンケート
- 1995年日本眼内レンズ屈折手術学会会員アンケート
- 1994年日本眼内レンズ屈折手術学会会員アンケート
- IOL像観察装置の周波数特性と臨床との比較
- パワーエラーによる眼内レンズ入れ替えのための計算方法の検討
- OO7-2 当院における網膜芽細胞腫に対するchemoreductionの治療成績(口演 網膜芽腫,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- アクリル眼内レンズの術後の屈折度変化の検討 (特集 第61回日本臨床眼科学会講演集(6))
- 阪神大震災における眼科疾患と今後の対策
- 阪神大震災における眼科医療施設被害状況と今後の対策
- 視神経萎縮を伴う反復性多発性軟骨炎
- 網膜あるいは乳頭新生血管を伴うサルコイドーシス
- 眼軸長の違いによる眼内レンズパワー計算式の精度
- 特集にあたって
- 医療の地域格差をどうしたら改善できるのか
- プリセット型アクリソフシングルピースアクリサート^【○!R】の挿入方法の検討
- 特集にあたって
- 特集にあたって
- 新研修医システム雑感
- 眼内レンズ計算式における予想屈折度の誤差と角膜屈折値, 角膜乱視との関係
- 術後屈折からみた QOV
- 光学式眼軸長測定器(IOLマスター^)の眼軸長測定精度の検討
- 眼内レンズ二次挿入を施行した小児先天白内障の4症例
- 短眼軸長眼における眼内レンズパワー計算式の誤差の要因
- 眼内レンズパワー計算式の問題
- アクリル眼内レンズに対する各種レンズ度数計算式の精度
- マレイン酸ジエチル前処理ラット水晶体の混濁化機序
- 幼小児を中心とした若年者の白内障術後のコンタクトレンズ装用状況について
- 小児眼科における日帰り手術
- 町ぐるみ健診における紫外線曝露と白内障の検討
- エキスパートに聞く
- 潰瘍性大腸炎に合併するぶどう膜炎
- 高度な硝子体混濁の出現したHLA-B27関連ぶどう膜炎
- 自然発症糖尿病 WBN/Kob ラット網膜の酸化的ストレスによる障害の可能性
- 自然発症糖尿病WBN/Kobラットの白内障化における酸化的障害の関与
- 2回の全層角膜移植術を施行した難治性アカントアメーバ角膜炎の1例
- 10年以上経過観察できた後房レンズ挿入眼の検討
- PRK後に外傷性角膜裂傷を起こし眼内レンズ挿入を行った1症例
- 白内障手術と病診連携
- 眼中枢神経系悪性リンパ腫の2症例
- 加齢黄斑変性症に対する低線量放射線療法
- 17.実験的キシロース白内障の進行に対するリポソーム体ビタミンEの抑制効果 : ビタミンE研究会第2回研究発表要旨
- 234 ラテックスアレルギー患者2例に対する手術経験
- 短眼軸長眼の眼内レンズパワー計算式における予想前房深度値の検討
- 小切開自己閉鎖創白内障手術の角膜内皮細胞の検討
- Royal College of Surgeons (RCS) ラット水晶体および網膜の形態学的研究
- RCS ラット水晶体の病理組織学的研究 : 正常と白内障の比較
- Royal College of Surgeons (RCS) ラット水晶体および網膜の形態学的研究
- 眼科手術と私-4
- ガラクトース投与ラットにおけるビタミンE点眼の白内障治療効果 : 網膜での酸化的ストレス抑制との関連性
- 25%ガラクトース含有飼料投与ラットにおける白内障化と酸化的ストレスとの関連性 : 3カ月齢ラットでの検討
- PEA機器
- 老視 Laser In Situ Keratomileusis 手術の初期臨床成績について
- Laser In Situ Keratomileusis 手術後の白内障手術における眼内レンズパワー算出方法
- 術後屈折誤差の現状 (特集:白内障術後の屈折誤差)
- 今月の話題 新しい眼内レンズの度数決定
- 強度近視眼の眼内レンズ手術
- 白内障手術 : 戦略のたてかた : 高度近視の白内障手術
- ハイブリッドアクリル眼内レンズの術後経過の検討