心筋梗塞急性期の心電図変化からみた重症度診断
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-03-25
著者
-
小菅 雅美
横浜市立大学附属市民総合医療センター循環器内科
-
小菅 雅美
横浜市立大学 救命救急セ
-
木村 一雄
横浜市立大学附属市民総合医療センター心臓血管センター
-
小菅 稚美
横浜市立大学医学部附属浦舟病院救命救急センター
-
木村 一雄
横浜市立大学 大学院医学研究科循環器腎臓内科学
-
木村 一雄
横浜市立大学附属市民総合医療センター
-
小菅 雅美
横浜市立大学附属市民総合医療センター
関連論文
- 急性心筋梗塞診断におけるバイオマーカーと心電図の重要性 (特集 虚血性心疾患の最近の話題--虚血を見逃さない臨床から分子生物学まで) -- (急性冠症候群の課題)
- 冠動脈病変の非侵襲的診断法に関するガイドライン
- 非ST上昇型急性冠症候群の心電図診断
- 心電図検査の役割
- 急性心筋梗塞(ST上昇型)の診療に関するガイドライン(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 急性心筋梗塞(ST上昇型)の診療に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 急性心筋梗塞(ST上昇型)の診療に関するガイドライン
- 冠攣縮性狭心症の診断と治療に関するガイドライン(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 冠攣縮性狭心症の診断と治療に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 冠攣縮性狭心症の診断と治療に関するガイドライン