新生児領域のトランスレーショナルリサーチを開拓しよう
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-02-15
著者
-
伊藤 直樹
国立成育医療センター周産期診療部新生児科
-
石原 温子
島田市民病院
-
辺見 伸英
東京女子医科大学病院母子医療センター
-
横山 淳史
島根県立中央病院
-
吉澤 弘行
近畿大学医学部奈良病院
-
米田 香織
熊本労災病院
-
横山 淳史
島根県立中央病院 小児科
-
吉澤 弘行
近畿大学医学部奈良病院 小児科
-
伊藤 直樹
国立成育医療研究センター
-
横山 淳史
島根県立中央病院小児科
-
辺見 伸英
東京女子医科大学東医療センター新生児科
関連論文
- 在宅ケアを行えた重症先天性心疾患合併18トリソミーの1女児例
- クエン酸シルデナフィルが有効であった慢性肺疾患に続発した肺高血圧症の早産児例
- 早産児におけるテオフィリン内用液剤(アプネカット^【○!R】経口10mg)の血中濃度の検討
- 新生児期発症のミルクアレルギー
- NRPをもとにした新生児蘇生講習会の当院における教育効果と問題点
- 妊娠中の選択的セロトニン再取り込み阻害剤服用に伴う胎児・新生児への影響
- 妊婦の選択的セロトニン再取り込み阻害剤使用 : 胎児安全性への新知見と現場の対応
- 十二指腸チューブ留置を契機にメトヘモグロビン血症を双方に生じた, 一絨毛膜二羊膜双胎の超低出生体重児例
- 未熟児・新生児の蘇生法 (周産期医学必須知識 第6版) -- (Part5 新生児 治療技術)
- 授乳婦の薬物療法 (特集 授乳婦と薬)
- 無脾症候群を1児に合併した1絨毛膜1羊膜性双胎の1例
- 胎児水腫を合併したCCAMに対する直視下胎児手術の経験
- 新生児領域のトランスレーショナルリサーチを開拓しよう
- 11.CATA-L・腫瘍摘出・ITECの治療経過中に肝硬変をきたした巨大肝芽腫の1例(日本小児肝癌スタディグループ研究会2006,研究会)
- 先天性心疾患と先天性外科疾患との重複症例に関する検討
- 329 新生児アレルギー性腸炎2例における大腸内視鏡及び粘膜組織所見の検討(食物アレルギー5,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- Bangladesh,Dhaka市スラム在住幼児の気管支喘息発症要因の調査
- 新規発症持続性連日性頭痛 (new daily persistent headache) に対する propranolol の効果
- 臨床研究・症例報告 新生児の軽症から中等症までの呼吸障害児における血清KL-6とSP-Dの経時的変化について
- 臨床研究・症例報告 新生児慢性肺疾患(CLD)における血清KL-6の経時的変化について
- O34-6 新生児・乳児消化管アレルギーにおける便中Eosinophil-Derived Neurotoxin測定の有用性(O34 薬物・皮膚アレルギー,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 研究・症例 産院における新生児・乳児健診で異常を指摘された症例の後方視的検討
- Kg(Katagiri) 抗原による新生児溶血性疾患の1例
- E2-03 過疎県における中核病院小児外科医療の実態と今後の対策(地域医療における小児外科,イブニングセッション(第2部),病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 覚醒時に持続して出現するが睡眠時に消失する棘徐波複合を認め、広汎性発達障害を疑われていた1例(第1回日本てんかん学会中国・四国地方会)
- Valproate sodium による夜尿の出現/遷延の臨床的検討
- オクトレオチドが有効と考えられた先天性乳び胸の1例
- 神経 筋緊張の異常 (周産期の症候・診断・治療ナビ) -- (新生児編(1)症候ナビゲーション)
- 臨床研究・症例報告 若年性特発性関節炎との鑑別が困難であった,溶連菌感染後反応性関節炎の1例
- 胎児・新生児の発達と薬 (特集 妊娠と薬情報)
- MS17-2 新生児・乳児消化管アレルギーにおける体内好酸球の動態,各クラスターの特徴(MS17 消化管アレルギー,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 4. 新生児期に発見された頸部食道嚢胞の1例(一般演題,第46回日本小児外科学会関東甲信越地方会)