山川地熱発電所地熱水の起源および地下での挙動に関する地球化学的考察
スポンサーリンク
概要
著者
-
山田 泰生
石油資源開発(株)技術研究所
-
松葉谷 治
秋田大学素材資源システム研究施設
-
松葉谷 治
秋田大学工学資源学部
-
宮澤 正昭
九州地熱(株)
-
山岸 裕幸
九州地熱(株)
-
山田 泰生
石油資源開発 技研
関連論文
- O-46 福島県南会津郡只見町蒲生地域の水底珪長質火山岩相予察(地域地質・地域層序,口頭発表,一般講演)
- 比内緑色凝灰岩のpH調整作用と微生物活性化効果に関する検討
- 多点間統計による地球統計学的手法を用いた地質モデル構築の試み(13.石油・石炭地質学と有機地球化学)
- P5 秋田県米内沢地域のパーライトの地質学的・岩石化学的特徴
- 高温地熱フィールドへ適用可能なトレーサの開発 ─各種トレーサ熱特性実験について─
- 高温地熱フィールドへ適用可能なトレーサの開発 -各種トレーサ熱特性実験について-
- 片貝地域のグリーンタフ火山岩貯留層に認められる熱水変質と二次孔隙の性質
- マンガン酸化物λ-MnO_2における水素含有量とリチウム吸収量の相関
- 地熱タービンロータ用12%Cr-5%Ni鋼の応力腐食割れ特性
- 高温地熱地域への適用可能なトレーサの開発(その2) -アルコール類を候補とした二相トレーサ熱特性実験について-
- 高温地熱地域へ適用可能なトレーサの開発(その2) -アルコール類を候補とした二相トレーサ熱特性実験について-
- 山川地熱発電所地熱水の起源および地下での挙動に関する地球化学的考察
- 水素, 酸素同位体比からみた上の岱地熱発電所地熱水の特徴と地下での挙動
- 秋田県, 泥湯および川原毛地区の温泉や噴気の地球化学的特徴とその成因
- 流体包有物とその応用-鉱物に閉じ込められた石油・水を探して-
- 高温トレーサモニタリング技術の開発 (ニューサンシャイン計画地熱関係研究の解説)
- 秋田県玉川温泉における地熱水の成因及び地球化学的経年変動
- 秋田県八幡平トロコ地すべり地における地熱水の地下水への混入
- 積雪下の空洞中の硫化水素濃度
- 酸素及び水素同位体比ならびに塩化物及び硫酸イオン濃度による河川源流域流出成分の識別に関する考察 : 秋田市太平川を例として
- 酸素・水素安定同位体比を利用した秋田県谷地地すべり地の地下水の混合と起源について
- ランプトパラメーターモデルによる流体化学量の変化から解析した大沼地熱レザーバーの物理量
- 岩手県宮古花崗岩体接触変成帯の上根市ドロマイトスカルンでのマグマー炭酸塩岩の相互反応に伴う流体の特徴
- 有馬型温泉とはいかなる定義のものか
- 水を区別する同位体 : 雪氷研究への応用
- 酸素・水素同位体比、鉱物組み合わせからみた澄川地すべり地のモンモリロナイトの生成環境について
- 秋田県八幡平トロコ地すべり地における地熱水の地下水への混入
- 秋田県玉川温泉における地熱水の成因及び地球化学的経年変動
- 大気二酸化炭素の酸素同位体比測定用の気体採取バッグによる試料採取
- 多点間統計を用いた侵食谷形状モデリング
- 秋田県玉川温泉の温泉水と温泉沈殿物の地球化学的特徴