Wave Intensity を用いた定量的動脈硬化評価法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-04-15
著者
-
岡田 孝
アロカ株式会社
-
原田 烈光
アロカ株式会社
-
伊東 紘一
常陸大宮済生会病院
-
谷口 信行
自治医科大学臨床検査医学講座
-
原田 烈光
アロカ研究所
-
岡田 孝
アロカ株式会社 研究所
-
尾本 きよか
自治医科大学附属さいたま医療センター臨床検査部
-
藤井 康友
自治医科大学 医学部 臨床検査医学
-
鯉渕 晴美
自治医科大学 医学部 臨床検査医学
-
伊東 紘一
自治医科大学医学部
-
小野 倫子
自治医科大学 臨床検査医学
-
藤井 康友
自治医科大学医学部臨床検査医学
-
藤井 康友
自治医科大学臨床検査医学
-
伊東 絋一
自治医科大学 臨床検査医学
-
伊藤 紘一
自治医科大学臨床病理学教室
-
鯉渕 晴美
自治医科大学臨床検査医学
-
尾本 きよか
常陸大宮済生会病院
-
尾本 きよか
自治医科大学臨床検査医学
-
伊東 紘一
常陸大宮済生会病院 小児科
-
谷口 信行
自治医科大学医学部臨床検査医学
-
谷口 信行
自治医科大学臨床病理部
-
谷口 信行
自治医科大学 臨床検査医学
-
小野 倫子
自治医科大学臨床検査医学
-
伊東 鉱一
自治医科大学医学部
-
伊東 紘一
自治医科大学臨床検査医学
-
伊東 紘一
自治医科大学臨床病理部
-
尾本 きよか
自治医科大学臨床検査医学教室
-
伊東 紘一
自治医科大学臨床病理
-
岡田 孝
日立アロカメディカル
-
谷口 信行
自治医科大学
関連論文
- 個人情報保護
- Wave lntensity による薬物投与効果の解析 : ニコチン投与の例
- 2004年に全国77施設から分離された臨床分離株18,639株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- 重症感染症患者より分離した各種細菌のシプロフロキサシンおよび各種注射用抗菌藥に対する感受性全国サーベイランス : シプロキサン^【○!R】注第3回特別調査(2005年)
- Meropenem を含む各種注射用抗菌薬に対する2006年臨床分離株の感受性サーベイランス
- Meropenem を含む各種注射用抗菌薬に対する2004年臨床分離株の感受性サーベイランス
- 血流速度ベクトル計測における渦流の定量的指標
- 血流速度ベクトル計測の精度評価 : リニア走査のシミュレーション
- 血流速度ベクトル計測の精度評価 : 渦の数値シミュレーション
- J-6 非線形ダイナミクスによる心筋組織性状定量化の新手法 : サロゲートエコー信号による検討(医用超音波2)
- 高血圧群における脳血流の自己調節能
- 弾性率測定のための動脈直径は, 内膜-内膜か外膜-外膜か?
- Wave Intensity の応用 : 姿勢変化に対する心臓血管系の反応
- Wave Intensity測定から派生した新しい脈波速度測定法
- 新しい循環動態指標 Wave Intensity について
- 頚動脈で得られた Wave Intensity と左室機能との関連
- Wave lntensity 測定から派生した新しい脈波速度測定法
- 超音波のカオス応用 : 新しい超音波医療応用(一般・音波物性)
- いわゆる環境音速がBモード画像に与える影響について : コンピュータ・シミュレーションによる検討
- 静脈管開存症の1例
- 超音波による頸動脈病変の標準的評価法(案)
- 干渉型音響インピーダンス計測法による腎断面画像
- 細径ファイバーを用いた100MHz帯超音波伝送の検討
- 経膣式自動追従型3Dボディマークシステムの応用 : 学生教育の場面で
- コンピュータ・シミュレーションによるUS画像の歪みに関する検討
- 超音波探触子の細菌汚染調査
- 超音波診断(第10回)音響組織特性の現状と展望
- 超音波検査による肥厚性幽門狭窄と胃食道逆流との胆嚢収縮の検討
- 第2次高調波成分を用いた新しい非線形パラメータ推定法
- Wave Intensity を用いた定量的動脈硬化評価法
- 非浸潤性乳管癌(DCIS)の超音波像
- 造影超音波法による乳癌のセンチネルリンパ節同定の臨床検討
- 超音波による小児正常胸腺描出率の検討
- ノカルジアによる軟部組織膿瘍の超音波像
- 肝の超音波組織性状診断に関する研究 : ラット線維化肝におけるROIの分割化によるRF信号の包絡振幅のヒストグラム解析
- RF信号の信号雑音比(SNR)を利用した不均一性の断層像表示
- 正常肝と硬変肝画像の定性的評価の再現性について : 拡大した内部エコーテクスチャによる
- 同時生起行列による超音波画像のテクスチャ解析に関する研究及びCT画像情報との比較
- 肝のテクスチャ診断 : RF信号の包絡振幅ヒストグラム解析法を用いた検討
- 悪性リンパ腫に対する化学療法中に胸腺過形成をきたし超音波検査が有用であった1例
- 追加発現 : へき地診療における臨床検査の実施状況
- 肝の超音波組織性状診断に関する研究 : ラット線維化肝におけるROIの分割化によるRF信号のヒストグラム解析
- 甲状腺疾患と甲状腺下極の切痕との関連
- ROIの分割化によるRF信号のヒストグラム解析法を用いたびまん性甲状腺疾患の評価
- ROIの分割化によるRF信号のヒストグラム解析法を用いたびまん性肝疾患の評価
- 動脈疾患 頸部動脈の超音波検査の手順と描出法 (血管超音波検査)
- へき地診療における臨床検査の実施状況
- 3P5-34 超音波周波数特性を利用した骨内画像化の検討(ポスターセッション)
- 2P5-5 骨内画像化のための広帯域超音波探触子の開発(ポスターセッション)
- 2P5-2 穿刺型超音波顕微鏡用インピーダンス変換機能付計測カプセル(ポスターセッション)
- 3P7b-10 穿刺型超音波顕微鏡用面走査手法の開発(ポスターセッション)
- 2-08P-40 穿刺型超音波顕微鏡のための干渉型音響インピーダンス計測法(ポスターセッション 2)
- 第7回アジア超音波医学生物学学術連合国際会議及び社団法人日本超音波医学会第77回学術集会を終えて
- 喫煙による血管の硬さの変化の検討
- 経膣超音波での位置情報の表示 : 新しいBM表示法の開発
- フラクタル次元による肝線維化量計測 -超音波診断装置を用いた計測系の構築及び臨床計測結果-
- Comparison of atherosclerosis by elasticity parameter between Japanese and Mongolian
- 血管壁硬化性変化の弾性計測法の開発と臨床応用に関する研究
- 記号ダイナミクスによるびまん性肝疾患の鑑別法の検討
- 万華鏡アルゴリズムを用いたびまん性肝疾患鑑別の定量的特徴抽出
- 万華鏡は微妙なパターンの違いを拡大できるか? : 医療超音波RF信号時系列解析への応用
- 超音波エコー信号のカオス解析 : 生体の運動負荷に対する検討
- 下肢深部静脈血栓症の標準的超音波診断法
- 下肢深部静脈血栓症の標準的超音波診断法(案)
- 超音波カラードプラ所見が診断に有効であった内腸骨動静脈奇形の1例
- 超音波による骨癒合強度定量評価の新しい計測システムの開発
- 超音波による骨癒合強度定量評価技術の開発
- 超音波エコートラッキング法を用いた骨癒合判定法
- 新しい動脈硬化指標としての血圧脈波検査
- 内臓脂肪蓄積の指標としての腸間膜厚の有用性に関する検討
- へき地診療における臨床検査の実施状況 : 自治医科大学卒業医師に対するアンケート調査から
- 動脈硬化の指標としての腹壁脂肪厚および腸間膜厚の有用性に関する検討 : 特に脂質代謝との関連について
- 被検者の臥位方向による心エコー描出能の比較検討
- 大学の図書館は必要なくなるか : 図書館の現状
- 超音波検査士に求められている専門性とは何か
- 超音波エコー信号のカオス解析 : 組織ファントムによる検討
- 細径ファイバーを用いた100MHz帯超音波伝送の検討
- 記号ダイナミクスによるびまん性肝疾患の鑑別法の検討
- 1Pb-61 細径ファイバーを用いた100MHz帯超音波伝送の検討(ポスターセッション)
- 1Pb-55 穿刺型超音波顕微鏡用振動走査法(ポスターセッション)
- 血流速度ベクトル計測の精度評価 : 渦の数値シミュレーション
- 超音波エコーデータ解析 : エコートラッキングを応用した計測機能
- 超音波エコーデータ解析 : エコートラッキングを応用した計測機能
- エコートラッキング法を応用したFMD計測システムの開発
- リアルタイム Wave Intensity 計測システム
- 超音波検査による肥厚性幽門狭窄と胃食道逆流との胆嚢収縮の検討
- 第2次高調波成分を用いた新しい非線形パラメータ推定法
- 排尿時超音波尿路造影による膀胱尿管逆流診断
- 超音波検査と安全対策
- エンジニアフォーラム : 超音波イメージング技術の最前線
- 5)自己相関法を用いたリアルタイム2次元血流映像法(画像処理・画像応用研究会(第84回))
- 自己相関法を用いたリアルタイム二次元血流映像法
- CT・MRIとの比較から考察する超音波の臨床的メリット (総特集 だから私は超音波に期待を寄せる)
- 画像情報取得技術からみた最新の超音波診断装置 (総特集 進化し続ける超音波診断の到達点) -- (経営・技術面から超音波の有用性を探る)
- 穿刺型超音波顕微鏡用振動走査法による生体計測(卒論・修論特集(ショートノート))
- 1A1-A18 頸部血流計測ロボットシステムの開発
- 補中益気湯が繰り返す増悪予防に有用であった慢性下気道感染症の1例
- 2Pa5-7 穿刺型超音波顕微鏡用二次元振動走査法(ポスターセッション)
- 穿刺型超音波顕微鏡用振動走査法による生体計測
- タイトル無し