高速飛行実証計画について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本航空宇宙学会の論文
- 2004-12-05
著者
-
柳原 正明
宇宙航空研究開発機構総合技術研究本部将来宇宙輸送系研究センター
-
谷川 栄治
富士重工業
-
宮沢 与和
宇宙航空研究開発機構
-
宗永 隆男
宇宙航空研究開発機構
-
秋元 敏男
宇宙航空研究開発機構
-
CRETENET Jean
CNES (Centre National d'Etudes Spatiales of France)
-
柳原 正明
宇宙航空研究開発機構
-
Cretenet Jean
Cnes (centre National D'etudes Spatiales Of France)
関連論文
- 高速飛行実証(フェーズII)に関する空力関連検討集(第二集) : -エアデータセンサーの開発-
- ALFLEX懸吊風洞試験における模型制御・データ取得システム
- 飛行試験データによるALFLEX実験機の空力特性推定
- 飛行試験データによるALFLEX実験機の空力特性推定と風洞試験データとの比較評価
- シュードライト方式DGPS着陸航法のALFLEXにおける評価結果
- ALFLEXのロバスト飛行制御則設計
- 3406 高速飛行実証フェーズIIの数学モデルと飛行実験結果(S87-2 飛翔体のモデリングとシステム同定(2),S87 飛翔体のモデリングとシステム同定)
- スプリットエレボンを用いた有翼宇宙往環機の横/方向制御の検討
- スプリットエレボンを用いた有翼宇宙往還機の横方向制御の検討
- 小型自動着陸実験機の重心位置推定
- 小型自動着陸実験--懸吊飛行時の数学モデルによる運動特性解析
- 小型自動着陸実験懸吊飛行時の数学モデルによる運動特性解析
- HOPE動的風洞試験における制御系むだ時間に着目した安定解析
- OS3 飛行制御技術の動向と今後20年の展望(TRANSLOG 2006)
- 飛行力学および飛行制御分野の今後20年の展望
- 785 ロール成形法で作製した CFRAl の高温特性(複合材料 (1), 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 航空機の運動制御技術の動向(移動体の運動制御にみる技術動向)
- 高速飛行実証計画について
- 高速飛行実証フェーズ1、フェーズ2計画 (特集 再使用型宇宙輸送システムの開発に向けて NAL/NASDAの「高速飛行実証計画」)
- 2004 KSAS-JSASS Joint Symposium on Aerospace Engineering 開催報告
- 無人宇宙往還機の航法・誘導・制御技術研究
- ALFLEXの飛行制御システム
- 小型自動着陸実験(ALFLEX)の航法誘導制御
- 小型自動着陸実験 (ALFLEX)
- ALFLEXの航法誘導制御
- 往還機・回収技術
- これからの飛行制御技術
- 3945 JAXA多目的小型無人機の開発について(J18-3 自律型グラウンドビークル,エアビークルの新展開(3),J18 自律型グラウンドビークル,エアビークルの新展開,2005年度年次大会)
- 航空機における非線形特性とその同定 (非線形システムと制御理論)
- 慣性速度情報を用いたADS横滑り角の補正
- 慣性速度情報を用いたADS横滑り角の補正
- ケーブル支持動的風洞試験のための模型制御系設計
- ケーブル支持動的風洞試験模型の慣性特性推定
- 微分型センサ導入による運動推定精度の向上
- 角加速度フィードバックによる航空機の短周期制御-一次遅れサーボの補償-
- 宇宙往還機飛行シミュレーションプログラム
- オブザーバを用いたストラップダウン慣性センサによる姿勢角推定
- USB-パワード・リフトSTOL機縦空力係数非線形モデル
- 航空機特性同定法の対話型評価システム