ルリキンバエの歩行活動リズム : 野生型と白眼型の比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-10-01
著者
-
沼田 英治
大阪市大・院理
-
志賀 向子
大阪市大・院理・生物地球
-
新井 哲夫
山口県立大
-
渡 康彦
芦屋大 教育
-
濱坂 康貴
大阪市大・理・生物
-
志賀 向子
大阪市大・理・生物
-
沼田 英治
大阪市大・理・生物
-
渡 康彦
芦屋大・生命工学
-
新井 哲夫
芦屋大・生命工学
関連論文
- B224 アジアカブトエビの視物質
- B210 アジアカブトエビTriops granariusの生活史および耐久卵となる発達段階
- 5 カメムシ由来の新規幼若ホルモンの構造決定(口頭発表の部)
- G109 ホソヘリカメムシの産卵における脳間部神経分泌細胞の役割
- C312 ナミハダニの休眠および非休眠成虫におけるビテロジェニン遺伝子の発現
- B321 ナミハダニの休眠における卵巣の発達段階およびビテロジェニン遺伝子の発現
- I311 肉類なしでヒロズキンバエの全生活史を完結させる方法
- H227 オオクロナガオサムシは幼虫と成虫とで異なる「眼」を使って光周期に反応する(生理学・生化学)
- D226 ヤコンオサムシの光周期に対する感受性の季節的変化(生活史・分布)
- K320 クサギカメムシの貯蔵タンパク質について(生理学・生化学)