スギの熱圧・炭化条件による硬度および燃焼特性の制御
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本木材加工技術協会の論文
- 2004-12-01
著者
-
大谷 忠
島根大学総合理工学部材料プロセス工学科機械加工システム学講座
-
北村 寿宏
島根大学地域共同研究センター
-
北村 寿宏
島根大 地域共同研セ
-
杉野原 良樹
島根大学総合理工学部
-
大谷 忠
島根大学総合理工学部
関連論文
- 1998年告示の文部省中学校学習指導要領「技術・家庭」における技術分野の教育適用期間に関する一考察
- 問題発見・解決手法を取り入れた工学教育の試み : エコマテリアル工学分野における実施例
- 材料プロセス工学科における創成型授業科目への取り組み
- 圧縮木材の二次元切削における被削性(S57-2 先端材料と加工(2),S57 先端材料と加工)
- 燻煙熱処理スギ材の被削性(木質材料)
- 丸のこの適応制御加工に関する研究(第2報)
- 繊維板,木片セメント板切削時における数種のコーティング超硬合金工具の磨耗特性
- 木材の機械加工面粗さの測定方法に関する研究(第1報) 触針形状が粗さ曲線に与える影響
- 丸のこ切削の適応制御加工に関する研究(第1報)
- 産学官連携推進のためのコーディネート活動について
- 重金属を含む廃棄物問題の現状と課題
- スギ材から製造した木炭の比表面積に及ぼす炭化条件の影響(第2報) : 炭化温度と炭化雰囲気中の二酸化炭素濃度の影響
- 木炭と金属との新たな係わり : 環境問題の視点から
- 組立て製品の設計と材料の開発を結ぶ情報共有ツールの提案
- スギ材から製造した木炭の比表面積に及ぼす炭化条件の影響
- 技術という面から環境間題に取り組む視点について
- CCA処理木材の炭化時における銅,クロム,ヒ素の挙動
- 排ガス吸着用木炭の比表面積に及ぼす炭化温度の影響(金属製錬との結合による廃木材の総合利用-5)
- 循環型技術の体系化への試み
- CCA防腐処理木材の炭化時におけるCu, Cr, Asの挙動 (金属製錬との結合による廃木材の総合利用-4)
- スキャニング・画像処理技術を利用した合板の欠点検出自動化の可能性
- 理工系高等教育段階におけるキャリア発達と職業選択に関する一考察
- 加工技術の学習を構成する切断加工の教育内容のモデル
- スギの熱圧・炭化条件による硬度および燃焼特性の制御
- 平成16年度新産業技術等指導者養成講習(中学校 : 技術)報告中学校技術分野における木材およびプラスチック加工の系統的な学習教材の試み : 平成16年度新産業技術等指導者養成講習(中学校 : 技術)での実践を通して
- 第4回RCCWS国際会議(木材の組織, 特性および材質2004)に参加して
- 圧縮木材の引張強度特性における圧縮量の影響と破断形態
- 技術科教育における技術とものづくりの学習を構成する要素の特性
- 技術・家庭科成立時における理科教育と技術教育の系統的な科学技術教育の試み
- デュロメータ硬さ計を用いた木材の表面硬さ特性と早晩材密度計測への応用可能性
- 国立教育政策研究所 特定の課題に関する調査(技術・家庭技術分野)の調査結果の概要と今後の活用について
- 切断加工を工夫し習得する段階における学習過程の最適化
- 切断加工の学習過程におけるイメージをもつための教材変数に則した最適化
- 目標変数に促した切断加工の主体的な学習過程の最適化