鉄鋼スラグ水和固化体の大規模工事への適用例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-09-01
著者
-
松永 久宏
JFEスチール(株)スチール研究所
-
中川 雅夫
新日本製鐵(株)
-
松永 久宏
川崎製鉄株式会社技術研究所耐火物・スラグ研究部門部
-
木曽 英滋
新日本製鐵(株)
-
高木 正人
JFEスチール(株)
-
谷敷 多穗
JFEスチール(株)
-
高野 良広
新日本製鐵(株)
-
高木 正人
Jfeスチール(株)スチール研究所スラグ・耐火物研究部
-
松永 久宏
Jfeスチール(株) スチール研究所
-
木曽 英滋
新日本製鐵株式会社 スラグ・セメント事業推進部
-
中川 雅夫
新日本製鐵
-
木曽 英滋
新日本製鐵
-
松永 久宏
JFEスチール(株)
関連論文
- 鉄鋼スラグ骨材を用いたコンクリートの現状・問題点と今後の方向性 : 中国地方
- ステンレス鋼精錬におけるスラグ利用技術
- 9. 鉄鋼スラグ(建設・産業副産物の地盤工学的有効利用)
- Cr鉱石溶融還元プロセスを利用したステンレス鋼スラグの全量処理技術 -ステンレス鋼スラグの有効利用-
- 鉄分供給ユニットによる藻場造成技術の検討
- 転炉系製鋼スラグを活用した海域底質改善の基礎的検討
- 鉄鋼スラグ水和固化体に適用可能な製鋼スラグの品質基準値設定 : 鉄鋼スラグ水和固化体の開発-3
- 鉄鋼スラグ水和固化体の基本特性と膨張安定性 : 鉄鋼スラグ水和固化体の開発-1
- 鉄鋼スラグ水和固化体の大規模工事への適用例
- 1365 炭素繊維強化セメント(CFRC)に関する研究(その2) : 終局曲げ強度式と各材料の必要物性
- 1364 炭素繊維強化セメント(CFRC)に関する研究(その1) : 炭素繊維とセメント系材料の界面接着力向上
- スラグと腐植物質による磯焼け回復技術に関する研究
- 高炉スラグ粗骨材コンクリートの高所圧送によるサイロ構造物の急速施工 : 高炉スラグ微粉末貯蔵サイロ スリップフォーム工事
- 高炉水砕スラグを利用した地盤改良杭の開発 : エコサンドパイル工法(地盤工学とリサイクル-リサイクル事例-)
- 鉄鋼スラグ水和固化体に適用可能な製鋼スラグ品質の新評価手法の設定 : 鉄鋼スラグ水和固化体の開発-2
- 鉄鋼スラグ水和固化体の基本特性と海洋環境下における生物付着性
- 耐剥離性を改善したコークス炉れんが補修用溶射材の開発
- コンクリートの代替が可能な環境にやさしい製鋼スラグ塊成化技術の開発
- コンクリートの代替が可能な環境にやさしい製鋼スラグ水和固化体 (建材特集号)
- 製鋼スラグを利用した固化体の特性と海洋ブロックへの適用
- コークス炉窯口溶射装置の導入
- クロム鉱石溶融還元炉スラグの路盤材化 -ステンレス鋼スラグの有効利用-
- 溶銑予備処理スラグ中のNaの存在形態と溶出挙動
- 鉄鋼スラグを利用した海洋ブロック : 鉄鋼スラグ水和固化体
- コークス炉用れんがの耐繰り返し熱衝撃性の評価
- コークス炉用れんがの耐繰り返し熱衝撃性の評価
- 鉄鋼スラグを利用した環境に優しい固化体の開発
- 転炉系製鋼スラグの海域利用技術の現状と展望 (特集 土石系資源循環の新たなパラダイム--東日本大震災がれき廃棄物の早期処理をめざして)
- 鉄鋼スラグによる海域環境改善技術
- 不定形耐火物の乾燥過程の解析
- 川崎市における製鋼スラグによる藻場造成事業と環境技術実証事業 : 経済産業省の低炭素社会実証モデル事業の成果と環境省の環境技術実証事業の紹介
- 転炉系製鋼スラグを用いた浚渫窪地埋め戻し時の海域環境改善予測
- 転炉系製鋼スラグの海域利用技術の現状と展望
- コンブ目植物の配偶体成熟に及ぼす鉄の影響
- 鉄鋼スラグによる海域環境改善技術
- 1132 短繊維CFRCの強度に及ぼす混練諸条件の影響について(繊維補強)
- 2087 鉄鋼スラグ水和固化体のマスコンクリートへの適用(リサイクル)
- [73] 110℃〜250℃の高温で連続加熱したコンクリートの力学的性質(物性II・試験方法)
- 使用後コークス炉珪石れんがの調査
- 3048 鉄鋼スラグ水和固化体を用いたRC構造部材の力学特性(はり)
- 2088 鉄鋼スラグ水和固化体のポンプ圧送性に関する実験的検討(リサイクル)