阿蘇黄土によるダイオキシン除去技術の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-09-01
著者
-
古牧 育男
北九州市立大学
-
具島 昭
新日本製鉄(株)
-
木村 邦夫
産業技術総合研 基礎素材研究部門
-
桜木 準一
新日本製鉄(株)八幡製鉄所
-
古牧 育男
北九州大学
-
池田 恒男
(株)テツゲン
-
北口 久継
新日本製鉄(株)
-
桜木 準一
新日本製鐵(株)八幡製鐵所
-
池田 恒男
新日本製鐵(株)八幡
-
桜木 準一
新日本製鉄 八幡製鉄所
-
桜木 準一
新日本製鉄(株)
-
木村 邦夫
産業技術総合研究所
関連論文
- 石炭科学部会
- スコリア溶融物の結晶化と物性に及ぼす添加物(ショ糖,CaO,MgO,SiO_2)の影響
- 炭化室内におけるカーボン付着速度推定モデル (コークス炉カーボン付着抑制技術の開発-3)
- 急速加熱処理による石炭の粘結性に対する影響及びその評価方法の検討(新コークス製造技術開発の現状)
- 7-7.ゴミ溶融プロセスにおけるヒ素の挙動と固定化((2)環境対策2,Session 7 環境対策・リサイクル)
- 65 戸畑 3DL 焼結機における生石灰添加操業について(コークス・焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- VあるいはWをドープしたTiO_2被覆中空ガラス球の製造と光触媒の特性
- NMRガスイメージング法によるコークス気孔での反応解析
- 酸化チタン被覆微細中空ガラス球による海苔加工海水の浄化 (ワイド特集 最新・光触媒と標準化の動向) -- (最新光触媒の開発と応用)
- シラス微粒中空ガラス (特集 加工技術が引き出すガラス系素材の新機能)
- 改良高炉スラグ細骨材を用いたプレミックスドライモルタルについて
- 新日鉄戸畑 3 焼結の能力増強とその後の省力化対策
- コークス炉の炉頂空間への水吹き込みによるカーボン付着抑制
- 炉頂空間への水吹き込みによるカーボン付着抑制(コークス炉カーボン付着抑制技術の開発-6)
- 阿蘇黄土によるダイオキシン除去技術の開発
- 石炭充填層における乾留初期ガス圧の検討
- 戸畑第 3 焼結機における主排ガス循環技術の適用
- 95 八幡製鐵所における製銑原料処理・輸送作業の完全遠隔運転化(コールドボンド, 原料, 焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 19 焼結原料へ与える転炉ダストの造粒効果について(焼結事前処理・焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- アルミナ水和物被覆火山ガラス微粒子の加熱発砲性(2)
- 微粒中空ガラスフィラ-製造プロセスおよび装置の検討
- アルミナ水和物被覆火山ガラス微粒子の加熱発泡性
- 液体による炉蓋ナイフエッジシール性の定量化
- コークス炉炉頂空間への水吹き込みによるカーボン付着抑制 (コークス炉カーボン付着抑制技術の開発-5)
- シラス中の火山ガラスの加熱発泡性について
- 142 低生産時における焼結操業改善 : 焼結鉱の被還元性の改善 III(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 阿蘇黄土を使ったダイオキシン類の吸着・分解剤の開発
- 光触媒としての酸化チタン被覆微細中空ガラス球の応用
- 微粒シラスバルーン-セメント系コンパウンドの押出成形性
- 酸化チタン被覆微細中空ガラス球の調製
- Tetra-n-Butoxy Titaniumからの加水重合体の加熱分解法による酸化チタン被覆中空シラス球状体の開発
- チタニア水和物を被覆した微粒火山ガラスを原料とするTiO_2被覆微細中空ガラス球の調製