MEN-1型合併消化管ホルモン産生腫瘍の治療方針
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-06-30
著者
-
藤本 康二
京都大学大学院医学研究科腫瘍外科学
-
和田 道彦
神戸市立医療センター中央市民病院外科
-
和田 道彦
京都大学大学院腫瘍外科
-
河本 泉
京都大学大学院医学研究科腫瘍外科
-
今村 正之
京都大学大学院医学研究科腫瘍外科学
-
河本 泉
関西電力病院外科
-
土井 隆一郎
京都大学大学院医学研究科肝胆膵・移植外科
関連論文
- P-1-280 肝細胞癌治癒切除後の再発規定因子の検討とスコア化の試み(肝癌 再発1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-1-57 膵内副脾由来のEpidermoid Cystの2切除例(膵 診断,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- Gemcitabine を用いた膵癌術後補助化学療法の有用性についての検討 : 生存期間延長効果の評価
- サバイビンプロモーターを組み込んだ制限増殖型単純ヘルペスウィルス1型ベクターと Gemcitabine 併用による膵癌治療(第105回日本外科学会定期学術集会)
- SF-021-3 サバイビンプロモーターを利用した制限増殖型HSV-1による膵癌治療
- PD-14-7 mTOR/p70S6K情報伝達系に着目した膵管癌治療の可能性
- 当科食道癌入院症例における放射線化学療法の治療成績(第56回日本食道疾患研究会)
- 食道切除後早期経管栄養のためのダブル ED-tube の開発と臨床成績
- P-1-285 治癒切除後に急速な再発を来した肝細胞癌症例の検討(肝癌 再発1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-2-16 腹部内臓動脈瘤破裂4症例の検討(症例2,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-076-8 S4S8境界領域の肝細胞癌に対する前腹側区域+内側区域切除(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 血小板減少を呈した巨大脾過誤腫の1例
- 2360 当院における腹部外傷治療成績の検討(救急医療3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2092 再発胆嚢癌・切除不能胆嚢癌に対する化学療法の有用性の検討(胆道癌化学療法,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1297 食道切除後経管栄養のための新規栄養チューブ(W-ED tube)の開発(食道癌術後管理1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 肝外胆管癌(乳頭部癌を含む)治療成績と予後因子の検討
- 膵癌術後ゲムシタビン補助化学療法の治療成績
- 非切除療法後の再発肝細胞癌に対する外科的切除例の検討
- 膵癌患者における骨吸収マーカー : 1CTPの臨床的有用性について
- 肝門部胆管癌に対する外科治療成績の検討(肝・胆・膵42, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 進行直腸癌に対する術前放射線化学療法の有効性の検討(小腸・大腸・肛門26, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 潜在性胆嚢癌に対する二期的根治手術の適応と術式についての検討(胆道8, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 99m Tc-GSA SPECTから算出した機能的残肝KICG値に基づく肝切除術式の選択(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-3-128 肝内胆管癌との術前鑑別診断が極めて困難であった肝内結石症の一例(肝症例4)
- PPB-3-109 Groove領域膵癌の進展形式とその病理組織学的検討(膵診断)
- 膵の発達分化におけるall-trans-retinoic acidの役割
- SF20-7 非ウイルス性ベクター(Antennapedia遺伝子ペプチド)を用いた新たな遺伝子治療への試み
- 656 Antennapedia-p16^ fusion peptide導入による膵癌細胞増殖抑制効果とその分子機構
- 649 膵癌細胞株におけるDcR3の発現と遺伝子増幅について
- 638 膵切除後の再生膵B細胞におけるベーターセルリンの作用の検討
- P-1044 ラット膵ラ島再生増殖におけるS期細胞発現の検討
- P-732 レチノイドのE-cadherinおよびc-met蛋白発現に及ぼす影響 : 膵癌細胞株BxPC-3細胞を用いて
- P-500 ベータセルリンのヒト膵癌細胞増殖促進効果
- P-499 膵癌細胞株における異常EGFRの発現の可能性とそのリン酸化について
- O-368 膵癌における5FU感受性と標的分子発現の関連性
- O-84 膵癌におけるIL-6受容体発現・活性化とアポトーシス抵抗性
- 示II-190 膵癌におけるThymidilate synthaseの発現及び5FUの抗腫瘍効果・予後への関連性
- PP212067 膵癌におけるBcl-xLに対するアンチセンス療法の可能性
- PSS06-02 膵癌細胞株でのDcR3の発現とアポトーシス阻害
- 膵癌化学療法時のファーマシューティカルケア : 塩酸ゲムシタビンによる白血球減少に対するG-CSF製剤の適正使用
- 胆管腫瘍栓を伴った肝癌肉腫の1例
- P-1-695 当院における膵・胆管合流異常症に対する手術症例の検討(胆 検査と治療,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0728 肝門部胆管癌と鑑別困難であった良性胆管狭窄の3例(肝その他1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 主膵管内進展とリンパ節転移を伴った小膵癌の1例
- PPB-2-138 胃への直接浸潤をきたし幽門側胃切除を併施した肝細胞癌の一切除例(肝症例2)
- 特異な形態を呈した, 骨盤内に達する巨大膵仮性嚢胞の1例
- ガストリノーマにおける細胞接着因子の発現の検討
- その他, 膵内分泌腫瘍
- ガストリノーマの新しい治療体系
- MEN-1型における Enteropancreatic neuroendocrine tumors の臨床病理像
- 多発癌は乳房温存の適応外か
- 胃全摘後のDouble Pouch付加ρ-Roux-Y再建術 : 食物と胆汁・膵液の混和不全を改善するための試み
- PC-1-110 門脈圧亢進症および多発性肝結節をきたした直腸動静脈奇形の一手術例
- 高度進行食道癌の集学的治療 : 加速多分割照射法とLow Dose FPの同時併用による放射線化学療法の有効性
- OP-2-085 温度感受性不死化膵上皮細胞の膵内分泌細胞への分化誘導の可能性(脾臓・門脈)
- WS-9-06 mTORを標的とした膵管癌治療 : mTOR阻害剤,CCI-779による治療実験(ワークショップ9 : 分子生物・遺伝子研究の消化器癌補助療法への応用)
- 手術症例報告 十二指腸出血を来した膵全体動・静脈奇形の1例
- 食道癌を合併した先天性食道気管支瘻の1例(第56回日本食道疾患研究会)
- 食道癌を合併した先天性食道気管支瘻の1例
- 急性膵炎に伴う膵仮性嚢胞手術症例の検討
- PP-2-129 食道癌に対する放射線化学療法施行後の食道切除術施行例についての臨床的検討
- PP-1-092 胃全摘後のpouch付加P-Roux-Y再建術におけるわれわれの工夫
- OP-1-017 肝内胆管癌に対する外科治療成績の検討
- 膵仮性嚢胞に対する手術症例の検討 : 保存的治療の限界と手術適応について
- 2166 膵ガストリノーマの1切除例(膵内分泌腫瘍1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PPB-3-097 膵腺房細胞癌の2例(膵症例2)
- PPB-2-073 膵管内乳頭腫瘍診療の問題点(膵IPMT4)
- Roux-Y再建法において食物と胆汁・膵液の混和不全の改善を目的としたY脚部pouchの作製
- 局所進行非切除膵癌に対する放射線化学療法 : 塩酸Gemcitabine(GEM)併用術中・術後体外放射線療法の臨床第2相試験
- 十二指腸乳頭部癌の予後規定因子に関する検討
- 膵癌治療の突破口を求めて
- 組換えアデノウイルスベクターによるPDX-1の遺伝子導入
- 膵癌におけるカドヘリンの発現と浸潤転移への関与
- 膵癌におけるアポトーシス抑制因子Bcl-xLに対するアンチセンス療法の可能性
- 膵癌の浸潤・転移におけるCXCR4特異的拮抗剤TN14003の効果について
- ヒト膵癌細胞株におけるcadherinおよびcateninの発現とN-cadherin強制発現
- 膵癌におけるsurvivinの発現
- 膵癌細胞株の浸潤転移におけるN-cadherinの関与
- 171 RAR α受容体特異的結合レチノイドによる膵癌細胞増殖抑制効果とその分子機構(第52回日本消化器外科学会総会)
- 170 ソマトスタチン誘導体(TT-232)の膵癌細胞株における増殖抑制効果とその作用機序(第52回日本消化器外科学会総会)
- TGFβ1刺激による膵癌細胞株PANC-1, MIAPaCa-2の浸潤能の変化について
- 新規ソマトスタチン誘導体(TT-232)の膵癌細胞に対するin vitroとin vivo抗腫瘍効果
- I-204 新しいソマトスタチン誘導体(TT-232)のヒト膵癌細胞株における抗腫瘍効果
- I-201 膵腫瘍におけるcyclooxygenase-2 (Cox-2)の発現について
- 78 膵癌における腫瘍内微小血管密度と血管新生因子 : VEGF及びPD-ECGFの関与
- II-346-1 膵癌細胞 (PANC-1) における TGFβ1 による MMP-2 活性化の誘導について(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-340 ヒト膵癌細胞株における放射線感受性と Bax, Bcl-2, Bcl-X 発現の変化(第50回日本消化器外科学会総会)
- 9 膵癌における VEGF の発現と腫瘍内血管密度の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 膵臓癌 : 4. 膵消化管内分泌腫瘍・治療
- 膵切離後仮性動脈瘤出血に対するIVRの有用性(膵臓2, 第60回日本消化器外科学会総会)
- VST-2-09 膵頭十二指腸切除術における肝動脈再建法と手術成績(ビデオセッション : 私の手技2)
- OP-3-120 局所進行膵癌に対する少量塩酸ゲムシタビン同時併用化学放射線療法の有効性(膵4)
- PS-065-5 当科における進行・再発膵癌に対する治療戦略
- MEN-1にともなう腫瘍の周術期管理
- 膵内分泌腺疾患の診断および治療
- 進行膵癌症例に対するゲムシタビンの使用経験 : 局所進行膵癌に対するゲムシタビン単独投与と放射線化学療法後ゲムシタビン投与の比較検討を中心として
- ガストリノーマおよびMEN-I型
- MEN-1型合併消化管ホルモン産生腫瘍の治療方針
- 膵内分泌腫瘍術後の膵液瘻
- 膵内分泌腫瘍