転移との鑑別が困難であったリンパ節結核を伴った甲状腺癌の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-06-30
著者
-
平戸 純子
群馬大院・医・病態病理学
-
平戸 純子
群馬大学 院・医・臓器病態外科
-
六反田 奈和
群馬大学医学部附属病院乳腺内分泌外科
-
石田 常博
群馬大学医学部附属病院第2外科
-
石田 常博
群馬大学第2外科
-
石田 常博
国立高崎病院
-
栗原 照昌
群馬大学第二外科
-
栗原 照昌
群馬大学医学部第2外科
-
室谷 研
群馬大学医学部第2外科
-
平戸 純子
First Department of Pathology, Gunma University School of Medicine
-
鯉淵 幸生
Second Department of Surgery, Gunma University School of Medicine
-
飯野 佑一
Second Department of Surgery, Gunma University School of Medicine
-
森下 靖雄
Second Department of Surgery, Gunma University School of Medicine
-
飯野 佑一
群馬大学大学院医学系研究科臓器病態救急学
-
石田 常博
国立高崎病院外科
-
室谷 研
群馬大学第二外科
-
室谷 研
館林厚生病院 外科
-
石田 常博
群馬大学医学部第2外科
関連論文
- 下肢閉塞性動脈硬化症および狭心症患者に合併する頚動脈病変の検討
- 慢性腹部大動脈閉塞症例に対する治療法
- 僧帽弁病変部位(弁尖,弁輪)と石灰化病変の検討
- 大動脈弁病変部位(弁尖,弁輪)と石灰化病変の関連
- ドリル用ポンチ釘による穿通性心外傷の一治験例
- 6.Beckwith-Wiedemann症候群に発症したCongenital Alveolar Rhabdomyosarcomaの1例(一般演題,第12回群馬小児がん研究会抄録)
- 4.Beckwith-Wiedemann症候群に発症したCongenital Alveolar Rhabdomyosarcomaの1例(一般演題,第10回群馬小児がん研究会抄録)
- 6.二次性徴により発見された肝芽腫の1例(一般演題,第9回群馬小児がん研究会抄録)
- 3.痙攣発作にて発症した右前頭葉のanaplastic glioneuronal tumorの1例(第30回上信越神経病理懇談会)
- 鈍的外傷性緊張性心嚢気腫の1例
- 4.松果体部に発生し,多彩な細胞形態を示すependymomaの1例(第32回上信越神経病理懇談会)
- HP-156-3 Triple negative非浸潤性乳癌と浸潤性乳癌の免疫組織学的検討(乳がん(トリプルネガティブ),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-163 腹膜悪性中皮腫の1剖検例(中皮・体腔液(4),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 乳癌センチネルリンパ節生検 : 色素法と色素・RI併用法の比較検討
- 39.甲状腺穿刺吸引細胞診の検討 : その2 偽陽性例,Atypical Cytology例について(総合(骨・軟部)(10), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 87.甲状腺穿刺吸引細胞診の検討 : その1 偽陰性例について(第20群 総合(甲状腺), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- OP-202-5 乳癌の術前化学療法によるER, PR, HER2発現変化の検討(乳癌治療・他-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-241-3 閉経前乳癌の化学療法後の内分泌環境の変化と内分泌療法の選択について(乳癌治療・他-8,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-008-4 Sentinel lymph node(SLN)転移陽性乳癌患者におけるNon-SLN転移予測ノモグラムの有効性(乳癌-1,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-181-5 乳房温存術施行乳癌症例におけるプロゲステロンレセプター発現と年齢の臨床的意義(乳癌治療・他-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-116-6 群馬大学医学部附属病院における動揺胸郭の治療経験(救急-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-037-4 T3-T4乳癌に対するセンチネルリンパ節生検の妥当性(乳癌センチネル-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 23. 大腸原発MALT lymphomaの2例(第25回群馬消化器病研究会)
- 9. 胃原発巨大GISTの2例(第25回群馬消化器病研究会)
- PS-094-7 外科治療法別にみた乳癌局所再発の予後因子としての意義
- 52 非交通性水頭症をきたした膜様物によるMagendie孔閉塞の1例(北日本脳神経外科連合会第30回学術集会)
- 6. 長期経過をとった分類不能の孤発性脊髄小脳変性症の一例(第29回上信越病理懇談会)
- 星細胞腫の捺印標本における細胞像
- 11.急速な腎機能低下と進行性の意識障害,不随意運動を呈した一例(第27回上信越神経病理懇談会)
- Pineal parenchymal tumor of intermediated differentiationの一例
- 再発を繰り返し19年の経過で悪性転化したpleomorphic xanthoastrocytomaの1例
- 抗Olig2抗体の作製とその免疫組織化学的応用
- 経過中に腫瘍細胞が神経細胞系への分化を示した髄芽腫の1例
- 多発性硬化症の脱髄斑に出現した血管周囲の好酸性顆粒細胞
- Type IV vloycogenosis, congenital typeの同胞例2例についての病理組織学的検討
- 小脳・脳幹の形成障害を伴った軟骨無形成の一例
- 大脳皮質血管周囲性海綿状病巣, 大脳・小脳白質びまん性海綿状変化, 多発性凝固壊死病巣を伴った毛細血管拡張性失調症の一剖検例
- 黒質網状帯に出現するpolyglucosan bodiesの意義
- Pena-Shokeir症候群の1例
- 9.経口メトトレキサート製剤の服用中に発生した白質脳症の一剖検例(第32回上信越神経病理懇談会)
- 大脳白質の多嚢胞性病変を示した Ornithine transcarbamylase 欠損症の一例
- 脳・神経組織の免疫組織化学法
- 静脈洞交会部に発生したmalignant paragangliomaの一例
- Creutzfeldt-Jakob病(CJD)における小脳バスケット細胞の突起の変化
- 淡蒼球・黒質・ルイ体の萎縮を主病変とし、神経細胞とグリアにガリアス陽性構造物がみられた1剖検例
- 単眼症を認めた全前脳胞症の一剖検例
- 32. 乳房温存術後5年経過して対側気管支内転移と胸膜播種を呈し肺癌と鑑別困難であった1例(第125回日本肺癌学会関東支部会)
- HP-070-1 核内受容体RORによる乳癌細胞増殖能の活性化(乳がん(基礎研究),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-071-2 Core needle biopsy(CNB)で乳頭状病変と診断された症例の検討(乳腺(臨床),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-077-1 非浸潤性乳管癌(DCIS)に対する乳房温存術(BCS)による局所コントロールの検討(乳がん(臨床・浸潤転移),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-004-4 DPC医療における甲状腺癌と乳癌の比較(甲状腺・副甲状腺,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 1.術前診断と治療に苦慮している3歳児Infantile Hemangioendothelioma of the Liverの一例(一般演題,第16回群馬小児がん研究会抄録)
- 5.pneumatoceleの経過観察中に発見された胸膜肺芽腫の一例(一般演題,第15回群馬小児がん研究会抄録)
- 2.再発時にα-フェトプロテイン再上昇が認められなかった卵黄嚢がんの一例(一般演題,第14回群馬小児がん研究会抄録)
- 転移との鑑別が困難であったリンパ節結核を伴った甲状腺癌の1例
- O-325 乳管内微小病変に対する乳管内視鏡補助下擦過細胞診の評価
- 転移性乳癌患者での血清中HGF測定の意義
- 核DNA量測定による乳癌術前化学療法の効果予測
- 気管浸潤甲状腺癌における気管合併切除例の臨床病理学的検討
- 救命効果のある40歳代の乳癌検診(6) : 40歳代乳癌検診における存在診断と質的診断
- 131 乳管内視鏡補助下擦過細胞診における乳管内乳頭腫3例の検討
- 6. 腹腔内転移,肺転移を来たした非妊娠性絨毛癌の1女児例(一般演題)(第6回群馬小児がん研究会抄録)
- PPB-2-217 中部胆管に発生した胆管原発小細胞癌の1切除例(胆道その他2)
- PPB-2-125 膵頭十二指腸切除術後の多発性肝転移に対しTAEが著効した膵頭部癌の1例(膵再発,転移)
- PS-094-6 MR mammographyにおける腫瘍造影効果(time-intensity curveおよびring enhance)と臨床病理学的因子との関係
- 12. 豊胸術施行後3年目に発症した乳癌の1例(セッション4)(第33回埼玉・群馬乳腺疾患研究会)
- 6.von Recklinghausen病に合併した乳癌の1例
- 1.ビンクリスチンによる末梢神経障害を来たした骨転移・脊椎管内転移を持つ15歳女児例(一般演題,第8回群馬小児がん研究会抄録)
- OO2-1 TrkA受容体下流で分化とアポトーシスを制御する新規遺伝子BMCC1の神経芽腫における意義と機能(口演 神経芽腫(基礎),第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 原発性アルドステロン症に対する副腎動脈無水エタノール塞栓術後の腹腔鏡下副腎腫瘍摘除術の経験
- 4.横紋筋様組織の混在がみられた腎芽腫の1例(一般演題,第14回群馬小児がん研究会抄録)
- 154 乳腺脂質分泌癌の一例
- 1.成人腸間膜リンパ管腫の1切除例(第21回群馬消化器病研究会)
- 甲状腺原発平滑筋肉腫の1例
- 甲状腺に発生した平滑筋肉腫の一例 : 第36回日本臨床細胞学会学術集会 : 甲状腺III
- 11. 膵頭十二指腸切除術後の多発肝転移に対しTAEが著効した膵頭部癌の1例(第22回群馬消化器病研究会)
- 3. 術後急速に局所再発,増大した脳原発malignant rhabdoid tumorの1例(第29回上信越病理懇談会)
- 小児甲状腺濾胞癌の1例 : 10歳未満の小児甲状腺癌本邦報告例の検討
- 24OO3-6 NEDL1 is a Novel Prognostic Indicator for Neuroblastomas and Mediates the p53-dependent Apoptosis
- 頸部腫瘤により発見された甲状腺オカルト癌の2例
- 黒質網状帯に多数のpolyglucosan bodiesの出現を見た老年痴呆の1例
- 髄芽腫における細胞分化と増殖能について
- 甲状腺乳頭癌孤立性肺転移の1切除例
- 脳病変部のperivascular cellを選択的に認識するモノクローナル抗体の開発
- 脳のperivascular cellおよびmacrophage系細胞を選択的に認識する2種類のモノクローナル抗体の開発
- Protoplasmic astrocyteを選択的に認識する2種類のモノクローナル抗体の開発
- HER2陽性進行再発乳癌の臨床病理学的検討
- 115 骨盤内臓器全摘術を行った大腸癌症例の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- イヌ小腸の虚血再灌流障害時における腸管粘膜pHと粘膜の病理組織学的障害との関係について
- PS-098-1 乳癌細胞におけるタモキシフェンによるsteroid and xenobiotic receptor(SXR)を介するcytochrome P450(CYP) 3A4転写の誘導
- 有茎性嚢胞状発育を示した巨大胃平滑筋肉腫の1例
- 群馬県における乳癌検診の現状と将来
- 乳癌検診の有効性の評価
- 総合討論
- 国立高崎病院における, がん病名告知とがん疼痛治療の現状 : 医師に対するアンケート調査の結果から
- 乳癌検診の実際からみた検診効果
- 神経膠腫組織におけるIL-1βの発現と局在
- マンモグラフィを導入した乳癌検診システムのガイドライン(案)
- 甲状腺癌に合併した原発性上皮小体機能亢進症の1例
- Clinical experience of a knitted Dacron prosthesis impregnated with geratin