既卒者のための臨床検査技師国家試験対策
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-02-25
著者
-
朝山 均
(社)日本臨床衛生検査技師会
-
近藤 弘
大阪府立看護大学医療技術短期大学部
-
朝山 均
市立岸和田市民病院医療技術局中央検査部
-
杉山 昌晃
市立岸和田市民病院中央検査室
-
近藤 弘
大阪府立看護大学医療技術短期大学部臨床検査学科
-
大垣 孝雄
株式会社 協進
-
福島 さや子
大阪府立成人病センター
-
北川 富規子
財団法人 浅香山病院
-
川原 浩二
南大阪臨床検査技師専門学校
-
大垣 孝雄
株式会社協進
関連論文
- 司会のことば
- 臨床分離株の薬剤感受性成績調査および薬剤感受性検査の変動因子と精度管理に関する研究
- 健康成人におけるライフスタイルと最大酸素摂取量に関する研究
- 日臨技推奨内部精度管理試料「Infectrol」の有用性に関する国内検証 : Infectrol を用いたHCV抗体及びHBs抗原の定量的測定値解析
- 生活習慣の違いが最大酸素摂取量に及ぼす影響
- 採血の現状と問題点-検査技師の立場から
- 臨床検査医学への臨床検査技師の期待
- 新しい領域をめざす臨床検査技師 : 日臨技の立場から
- これからの検査情報室の役割を問う : 結果報告に留まらない診療に役立つ情報提供へ向けて
- 低濃度シクロスポリンで腎障害を示した骨髄非破壊的造血幹細胞移植(NSCT)の1例
- 司会のことば
- 総合健診システムにおける赤血球沈降速度検査(ESR)の有用性とその理論的背景
- 北米の教育
- 臨床検査外部精度管理調査の現状と問題点
- 臨床検査の基準値と健診データの互換性(健康管理・生活習慣病予防健診における診断用機器の現状とその問題点, 改善要望点)
- ヘペリン血漿中における補体活性化 -抗凝固剤の血清補体活性化抑制について-第2報
- クエン酸血漿中における補体活性化 -抗凝固剤の血清補体活性化抑制について-
- 妊娠経過に伴う妊婦の血清脂質と身体組成
- 既卒者のための臨床検査技師国家試験対策
- 中規模病院における総合血液検査システムについて
- 免疫抑制療法を施行した重症再生不良性貧血患者に対する薬剤管理指導 : 症例の検討
- P-13 再生不良性貧血患者の QOL と薬物治療
- 手話講座を開講して : 第1報
- 血小板凝集能およびATP放出能に及ぼすオカダ酸の影響
- 急性の精神的ストレスが末梢血白血球におよぼす影響
- 半自動型の血液凝固時間測定装置に用いる試薬添加用ピペット温度がプロトロンビン時間に及ぼす影響
- 膵内高エコー腫瘤像の検討
- P-334 メロペネム三水和物が原因と考えられた薬剤性肝障害例
- 栄養評価シート (ワークブック形式で症例別にレッスン! 栄養アセスメント&ケアプラン)
- 検査における手話 その2
- 検査における手話
- 臨床検査技師の活動、その課題と方策
- 検査における手話(その3)
- 短期間の運動が血球数およびリンパ球サブセットに及ぼす影響