グラウト充填シミュレーションの検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-09-25
著者
-
小川 彰一
太平洋セメント株式会社 中央研究所
-
江口 信三
オリエンタル建設(株)
-
大熊 晃
オリエンタル建設(株)建築支店
-
呉 承寧
オリエンタル建設(株)技術研究所
-
大熊 晃
オリエンタル建設 (株) 技術研究所
-
江口 信三
オリエンタル建設 技研
-
小川 彰一
太平洋セメント
-
江口 信三
オリエンタル建設(株)本社技術研究所
関連論文
- 硫酸イオン濃度の影響を受けにくいポリカルボン酸系高性能AE減水剤の分子構造
- 初期水和セメントペーストのBET比表面積の測定条件
- 高性能AE減水剤の分散能力を表す二つの作用パラメータ:限界添加量と分散効率,およびその経時変化
- 硫酸イオンの影響を受けにくいポリカルボン酸系高性能AE減水剤を用いたコンクリートの流動性
- 外ケーブルPC橋定着部の長期耐久性に関する実験的研究
- 外ケーブルPC橋の定着部の耐久性に関する実験
- 紛体の凝集分散に関する実験的研究
- 減水剤の分子構造とセメントペーストの流動性に関する一考察
- 砂の状態が流動性に与える影響
- センサ機能付きICタグのコンクリートへの適用
- センサ機能付ICタグの構造物維持管理への適用
- グラウト充填ワイヤレス検知の実用化に関する検討
- アルカリ骨材反応により劣化を生じたプレストレストコンクリート部材の耐荷特性
- グラウト充填シミュレーションの検討
- 電気防食における各種固体電解質中のニッケル被覆炭素繊維シート陽極の通電性能に関する研究
- グラウトを充填したPC鋼材の不動態化に関する実験的研究
- 鉄筋コンクリートへの炭素繊維シートを用いる電気防食・補強工法の適用性に関する基礎研究
- 若材齢における高強度コンクリートの断熱温度上昇に関する研究
- 第6回セメント・コンクリート国際会議の概要および三峡ダム視察報告
- 高性能PCグラウトの開発
- PCグラウトの粘性特性とそのモデル化
- 高性能グラウトのレオロジー定数, 分離抵抗性および圧縮強度に及ぼすシリカフュームおよび石灰石微粉末の影響
- フレッシュモルタルのレオロジー定数に及ぼす使用材料及び配合の影響
- 高膨張コンクリートを用いたケミカルPC板に関する研究
- 一軸拘束を受ける高膨張コンクリートに導入されるケミカルプレストレスの算定方法
- 一軸拘束を受ける高膨張コンクリートの特性および導入ケミカルプレストレス
- 鋼トラスウェブ格点構造の静的および疲労試験
- 普通エコセメントを用いたコンクリートの特性について
- PCグラウトの圧力勾配に関する一提案
- 高強度コンクリートの圧縮強度に及ぼす養生方法の影響
- ノンブリーディング・超低粘性型PCグラウト混和剤を用いたPCグラウトの特性
- 台湾新幹線軌道スラブの製作工事におけるコンクリートに関する検討
- コンクリートの特性に及ぼす養生方法の影響に関する実験的研究
- 九州新幹線 ・ 八代-鹿児島間(127km)を結ぶコンクリート軌道スラブ
- 断熱養生による東北新幹線軌道スラブの製造技術
- ノンブリーディング・超低粘性型PCグラウトの開発とその物性 (小特集 新たな材料技術)
- プレストレストコンクリート梁のせん断終局強度と靭性
- Estimating Deterioration Factors of RC Slabs in Cold Regions
- 3170 鋼トラスウェブ格点構造の静的および疲労試験(合成・混合構造)
- 3156 プレストレストコンクリート梁のせん断終局強度と靱性(プレストレスコンクリート)
- 2266 鋼トラスウェブPC橋の圧縮斜材定着部に関する研究(合成・混合構造)
- 1004 高流動モルタルの性状に及ぼすセメント及び高性能AE減水剤の影響(高流動コンクリート)
- 3097 一軸拘束を受ける高膨張コンクリートに導入されるケミカルプレストレスの算定方法(プレストレストコンクリート・プレキャストコンクリート)
- 3119 高膨張コンクリートを用いたケミカルPC板に関する研究(プレストレストコンクリート)
- 1169 アルカリ骨材反応を生じたコンクリート部材の弾性波法による品質評価について(アルカリ骨材反応)
- 1211 促進養生によってアルカリ骨材反応を生じたプレストレストコンクリート部材の特性評価(アルカリ骨材反応)
- 1029 高強度繊維補強:コンクリートの特性に及ぼす使用材料と養生方法の影響(短繊維補強コンクリート(材料))
- 1061 フレッシュモルタルのレオロジー定数に及ぼす使用材料及び配合の影響(フレッシュコンクリート)
- 1122 塩化物イオン濃度プロファイル測定への小径コア試験とEPMA法の適用について(塩害)
- 2031 高性能AE減水剤の分散能力を表す二つの作用パラメータ : 限界添加量と分散効率,およびその経時変化(セメント,混和材料)
- 2031 砂の状態が流動性に与える影響(混和材料)
- 1171 ASR膨張が内部コンクリートの強度特性に与える影響(アルカリ骨材反応)
- 1309 弾性波法によるASR劣化コンクリートの劣化度評価(非破壊検査・診断)
- 1049 鉄筋コンクリートへの炭素繊維シートを用いる電気防食・補強工法の適用性に関する基礎研究(補修・補強(材料))
- 2027 高性能グラウトのレオロジー定数,分離抵抗性および圧縮強度に及ぼすシリカフユームおよび石灰石微粉末の影響(混和材料)
- 1280 セメント系モルタル中におけるニッケル被覆炭素繊維シート陽極を用いた電気防食の通電性能に関する研究(補修・補強(材料))
- 1249 ニッケル被覆炭素繊維シートの電気防食における通電性能に関する研究(補修・補強(材料))
- 2029 硫酸イオンの影響を受けにくいポリカルボン酸系高性能AE減水剤を用いたコンクリートの流動性(セメント,混和材料)
- 2126 若材齢における高強度コンクリートの断熱温度上昇に関する研究(物性)