MAC症の治療の現状
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-02-15
著者
関連論文
- 呼吸器感染症に対する pazufloxacin 注射薬の臨床第 II 相試験
- 気管支喘息の経過中に発症した慢性好酸球性細気管支炎の1例
- 頸部リンパ節結核, 縦隔リンパ節結核, 結核性胸膜炎, 胸椎カリエス, 前胸部冷膿瘍を併発した1例
- 一次感染型肺 M. avium complex 症の免疫学的検討
- 14.気管支内異物(魚骨)の刺激により発生したと思われた肺癌の1例(第26回日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 10 年以上経過を観察した肺M. avium complex 症の臨床的検討
- 胸腔鏡下肺生検にて診断した肺ムーコル症の一例
- 肺MAC症の死亡例の臨床的検討 : 5年以上経過を観察した生存例と対比して
- 福島県南部地方における Mycobacterium kansasii 肺感染症
- 一次感染型肺M.avium complex症疑診例と確診例における胸部CT所見の比較
- 肺 Mycobacterium avium complex 症の CT 画像解析 - 気管支拡張症との比較 -
- 細菌性肺炎に対するTazobactam/PiperacillinとPiperacillinの薬効比較試験成績
- 「結核医療の基準」の見直し
- 国立療養所における高齢者結核の現状
- 3.M.aviumcomplex(MAC)症の治療の現状
- MAC症の治療の現状
- 高齢者におけるfaropenem sodiumの体内動態ならびに安全性の検討
- 肺結核症, 初回治療例における INH または REP が中止された症例の臨床的検討 : 国療化研第33次A研究
- 肺結核を合併した濾胞性細気管支炎の一例
- 高齢者によける経口抗菌薬の薬物動力学的研究
- Mycobacterium avium complex症におけるPPD-Bによるツベルクリン反応の診断的有用性に関する検討
- 一次感染型Mycobacterium avium complex症のCT上の分布とその特徴
- 4.ORC法による抗酸菌検査法の診断治療上の位置づけ
- PCR法による抗酸菌検査法の診断治療上の位置づけ
- 呼吸器感染症におけるpazufloxacinの使用経験ならびに薬物動力学的検討
- P-1 気管支分岐異常 132 例(141 件)の検討(示説 1)
- 高度な気管支病変を呈したサルコイドージスの一症例
- 12.癌性心のう炎に対するCisplatin注入療法の効果(第25回日本肺癌学会九州支部会)
- 2.肺癌の診察からみた定期検診の役割と問題点(第21回日本肺癌学会九州支部会)
- 5. 気管支鏡で診断した興味ある 2 症例(第 4 回九州気管支研究会抄録)
- 10 年以上経過を観察した肺M. avium complex 症の臨床的検討