狭心症の運動負荷心電図
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-08-31
著者
関連論文
- 異型狭心症患者における心拍変動 : Complex demodulation methodを用いて
- 0822 不全心によるelectrical remodelingが心室不整脈の発生基盤となる
- 0456 遺伝性QT延長症候群の病型診断における体表面心電波形の意義 : 三次元ユニット分割モデルによるコンピュータシミュレーション
- 27)筋緊張性ジストロフィーに起因すると考えられる持続性心室頻拍に対しICDを植え込んだ1例
- 53)興奮伝播過程, 心室再分極特性の変動性
- P622 局所的心筋肥大による心電図変化の成因 : 三次元ユニット分割モデルによるコンピュータシミュレーション
- P610 心筋異方向性がwave lengthに与える影響。I群抗不整脈薬投与時の変動。
- 21) 超音波ドプラーおよびレーザー血流計による前腕の反応性充血の評価
- 0368 ST alternansと心室細動の発生 : flecainide冠動脈内投与時の変化
- 0315 三次元ユニット分割モデルによる左室肥大の心電図変化のコンピュータシミュレーション。左室壁肥厚と左室拡大。
- 0300 興奮伝播過程の非定常性と心室不整脈の発生。flecainide冠動脈内投与時の変動。
- 0296 心室の局所興奮伝導遅延はQRS内高周波成分を減少させる。
- 36) 再潅流不整脈とST alternans : 心表面マッピングを用いた検討
- 大動脈弁逆流症弁置換術前後の体表面心電図マッピングおよび心エコー図変化(日本循環器学会 第104回東北地方会)
- P937 低用量ドブタミン負荷心筋内パルスドプラ法における局所収縮期指標の規定因子 : 超音波組織性状診断との対比検討
- 0437 慢性腎不全における左室肥大とCollagen type1代謝酵素活性の関連について
- 1025 低容量ドブタミン・ISDN同時負荷心筋内パルスドプラ法を用いた心筋viabilityの評価
- 運動負荷心電図からみた虚血性心疾患の予後 : 心筋梗塞の有無との関係 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- 陳旧性心筋梗塞症例におけるdipyridamole負荷体表面心電図マッピングの意義 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- 加算平均体表面微小等電位図によるQRS終末部の検討 : 心室脱分極と再分極との関係 : 日本循環器学会第101回東北地方会
- 心室期外収縮の連結期の変動性と抗不整脈薬の効果の検討 : Holter心電図RR間隔二次元表示法を用いて : 日本循環器学会第101回東北地方会
- 虚血性心疾患の予後推定における心臓カテーテル検査および運動負荷試験の独立した意義 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 陳旧性前壁梗塞患者の87誘導体表面加算平均心電図の周波数分析(日本循環器学会 第103回東北地方会)
- 運動負荷におけるP波の変化と虚血性心疾患の予後との関連について(日本循環器学会 第103回東北地方会)
- 急性冠閉塞時の60誘導心表面加算平均心電図の周波数分析
- 心筋梗塞、心肥大における陰性T波の体表面分布と心室興奮の回復過程との関係
- 狭心症患者におけるtreadmill負荷後のST変化の体表面分布 : 体表面電位図による検討
- イヌ心表面心電図に及ぼす温度の影響 : 日本循環器学会第107回東北地方会
- ヌイ拍動心のATP感受性K^+チャネル(K_)活性に及ぼす局所心筋温度の影響 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 体表面activation-recovery interval計測による心筋局所活動電位持続時間(APD)推定の妥当性 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 冠攣縮性狭心症におけるST上昇発作の周期性の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心室内興奮伝播過程異常時の体表面 : Activation-Recovery Intervalの恒常性 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 安静時体表面電位分布による狭心症患者の罹患冠動脈枝の推定。主成分分析による電位分布の定量化 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 対側性心電図変化の診断におけるactivation-recovery interval(ARI)の有用性 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 急性左室容積負荷時の心室再分極特性 : 冠血流量との関係 : 第58回日本循環器学会学術集会
- イヌ心表面心電図に及ぼす温度の影響 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 犬摘出潅流心の左室容積負荷時における心表面心電図変化 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- トレッドミル負荷試験における不整脈 : 4800例の検討
- AQRST areaの恒常性に関する実験的研究 : ペーシング部位の差異による検討
- 急性心筋虚血時の心表面等時線図の変化 : イヌ心による検討
- 犬摘出灌流心における容積負荷の心室再分極特性に与える影響(日本循環器学会 第104回東北地方会)
- 狭心症患者のジピリダモール負荷87誘導体表面加算平均心電図の周波数分析
- 犬摘出潅流心における左室容積負荷の心室再分極特性に及ぼす影響
- 陳旧性前壁梗塞患者の運動負荷前後の体表面AQRS, ASTT, AQRST変化の相互関係の検討 : 日本循環器学会第100回東北地方会
- 51) 心機能障害を有する患者における心拍変動(日本循環器学会 第132回東北地方会)
- 心臓カテーテル検査における血行動態と心拍変動
- P255 収縮期血圧の非観血的心拍毎モニタリング法の開発 : Head-up tilt試験におけるモニタリング
- P348 慢性心不全における心室再分極特性remodeling。 : Activation-recovery interval dispersionの心周期依存性。
- 1113 心室筋M細胞に由来する体表面心電図波形 : 三次元ユニット分割モデルによるコンピュータシミュレーション
- 慢性心筋梗塞による restitution 特性の変化は心室不整脈を惹起する
- LQT2型QT延長症候群における心筋局所restitution特性と心室不整脈(第136回日本循環器学会東北地方会)
- 心電図ARI計測の臨床的意義
- 55) 心筋梗塞慢性期の心室不整脈発生機序
- Vulnerability mapによる心室不整脈の検討
- 通常型心房粗動における粗動波間隔の変動 : A-wave alternansと発作性心房細動の関係について(日本循環器学会東北地方会第135回学術集会)
- PTCAによる左心室収縮並びに拡張機能の緩徐な回復 : 超音波Mモードエコー図とパルスドプラーエコー図による非侵襲的評価
- 62) 心筋の異方向性伝導に及ぼすNaチャネルブッロカーの影響
- 0951 三次元ユニット分割モデルによる肥大心の心電図変化のコンピュータシミュレーション
- 0948 I群抗不整脈薬が心室筋の異方向性伝導に与える影響についての実験的検討
- 16) 興奮伝播過程の単相性活動電位(MAP)に及ぼす影響(日本循環器学会 第116回東北地方会)
- 15)虚血超急性期の心電図変化とその成因に関する実験的研究(日本循環器学会第114回東北地方会)
- 21)虚血超急性期の心電図変化とその成因に関する試験的研究(日本循環器学会第113回東北地方会)
- 心筋低酸素ならびに低灌流の心電図変化に関する実験的研究。 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 労作狭心症における運動負荷後の陰性U波の検討
- 左室肥大における体表面電位図変化 : departure mapによる検討
- 興奮伝播異常を含む心筋梗塞の部位診断 : QRST isointegral map による検討
- 心筋梗塞における体表面等時線図の意義
- 心筋梗塞慢性期における心筋局所restitution特性と心室不整脈の関係(日本循環器学会東北地方会第135回学術集会)
- 三次元ユニット分割モデルによる心筋梗塞における心室遅延電位出現のシミュレーション : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 陳旧性心筋梗塞例におけるdipyridamole負荷体表面心電図マッピングの意義
- 心筋梗塞における体表面電位分布の主成分分析 : 壁運動異常部位との対応
- 虚血性心疾患の予後推定における運動負荷試験の意義
- 狭心症の運動負荷心電図