尿定性自動分析装置での反射率を用いた精度評価法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-12-25
著者
-
氏家 真二
東邦大学医療センター大森病院 臨床検査部
-
舛方 栄二
東邦大学医療センター大森病院 臨床検査部
-
浦山 功
東邦大学医学部臨床検査医学
-
小島 鉄巳
東邦大学医療センター大森病院臨床検査部
-
鈴木 徳二
東邦大学医学部大森臨床検査医学
-
氏家 真二
東邦大学医学部附属大森病院臨床検査部
-
時田 哲男
東邦大学医学部付属大森病院中央検査第1部
-
浦山 功
東邦大学医学部臨床検査医学研究室
-
浦山 功
東邦大学医学部附属大森病院臨床検査医学
-
西山 裕伸
東邦大学医学部附属大森病院臨床検査部
-
小島 鉄巳
東邦大学医学部大森臨床検査医学
-
西山 裕伸
東邦大学医学部附属大森病院 臨床検査部
-
時田 哲男
東邦大学医学部附属大森病院臨床検査部
-
舛方 栄二
東邦大学医学部付属大森病院 臨床検査部
-
氏家 真二
東邦大学医学部付属大森病院臨床検査部
関連論文
- インドキシル硫酸血清濃度は慢性腎臓病の進行予知因子となり得る
- 2社のFDP, Dダイマー測定試薬による性能比較およびFDP, Dダイマー測定値の逆転現象に関する検討
- NSTにおける検査情報の役割 : 臨床検査の立場から
- 自動血球計数装置ADVIA 2120を用いたCAPD排液中の細胞算定・分類への応用
- 減量に伴う血中レプチンと血中脂質の変化の観察
- 二糖類分解酵素阻害剤アカルボースのNIDDM患者におけるリポ蛋白,特にレムナノント様リポ蛋白粒子中の脂質と低比重リポ蛋白粒子のサイズに与える効果について
- インドキシル硫酸血清濃度は慢性腎臓病の進行予知因子となり得る
- 5. 赤血球沈降速度の1時間値が5分で測定可能な装置の臨床への有用性(A. 一般講演,第123回 東邦医学会例会)
- トロポニンT測定法の評価
- カラムスイッチング高速液体クロマトグラフィーによる血清中のテオフィリン及び抗てんかん薬の迅速定量