科学技術振興機構の技術移転事業と特許化支援
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本経営工学会の論文
- 2004-10-15
著者
-
宮川 謹至
(独)科学技術振興機構
-
森本 茂雄
科学技術振興機構
-
細江 孝雄
科学技術振興機構
-
新井 規之
(独)科学技術振興機構
-
木村 文治
(独)科学技術振興機構
-
森本 茂雄
(独)科学技術振興機構
-
蔵並 真一
(独)科学技術振興機構
-
安藤 利夫
(独)科学技術振興機構
-
斉藤 隆行
(独)科学技術振興機構
-
細江 孝雄
(独)科学技術振興機構
-
新井 規之
科学技術振興機構
-
齋藤 隆行
独立行政法人科学技術振興機構イノベーション推進本部知識基盤情報部
-
斉藤 隆行
独立行政法人科学技術振興機構 イノベーション推進本部 知識基盤情報部
関連論文
- B31 学術誌における著作権規定への提案 : 国内学会誌における著作権の取り扱い調査結果および著作権規定の方向性の検討についての報告(セッションB3(情報流通・制度),一般発表概要,第6回情報プロフェッショナルシンポジウム)
- B11 国内学術論文の電子アーカイブ化事業(Journal@rchive)について : アーカイブの重要性と課題(セッションB1(電子情報資源1),一般発表概要,第6回情報プロフェッショナルシンポジウム)
- 1C19 技術移転活動における目利き人材の配置とその検討結果から見たライセンス成立特許の傾向(研究・技術評価と意思決定)
- 科学技術振興機構の技術移転事業と特許化支援
- J-STAGE投稿審査システムの機能拡張に関わる調査と取り組みについて ユーザーの利便性を高めていくために
- 大学特許の特徴と活用
- 第15回:JSTにおける特許化支援
- 科学技術振興機構の技術移転事業
- 情報を生かす(3)Webで学ぶ,失敗を生かす
- 情報を生かす(1)企業活動の「情報」をどのように生かすか
- J-GLOBAL(科学技術総合リンクセンター)における情報連携の取り組み(統合検索)
- 情報を生かす(第2回)研究に関する情報, 研究成果を生かす
- B22 J-STAGE3の開発と国内学協会誌の電子化状況について(セッションB2情報システム・流通2,一般発表概要,第8回情報プロフェッショナルシンポジウム)
- B14 リンクでつなげよう!国内情報サ-ビス : ジャパンリンクセンターの開発(セッションB1情報システム・流通1,一般発表概要,第8回情報プロフェッショナルシンポジウム)
- J-GLOBAL foresightの構築について
- B23 書誌XMLの自動生成の試みについて : 学術論文から書誌XMLを作成する工数の削減(セッションB2情報システム・流通,一般発表概要,第9回情報プロフェッショナルシンポジウム)