電力系統シミュレータにおけるSN転移型超電導限流器の動作実証試験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
One of important problems to be solved in Japanese trunk transmission systems is the reduction of short circuit capacity. As this countermeasure, double buses are split into two buses in some substations. In recent years, dispersed generators are introduced in lower voltage classes due to the introduction of the electricity deregulation. In such a distribution system as many dispersed generators are introduced, it is a possibility that the fault current becomes beyond the breaking capacity at the occurrence of short circuit.Introduction of superconducting fault current limiters into a power system is very effective as one of the means to solve the above-mentioned problem, and we have studied on the effective introduction method of them and setting method of their parameters.This paper describes the results of the operation tests for SN transition type of a superconducting fault current limiter using 3 phases of FCL modules against various kinds of system faults or inrush current in the Power System Simulator installed at CRIEPI.
- 2004-11-01
著者
-
久保田 宏
(株)東芝 研究開発センター
-
久保田 宏
東芝
-
亀田 秀之
電力中央研究所
-
鳥居 慎治
電中研
-
安田 健次
超電導発電関連機器・材料技術研究組合
-
鳥居 慎治
電力中央研究所
-
安田 健次
Super-GM
-
熊野 照久
電力中央研究所
-
熊野 照久
(財)電力中央研究所
-
榊 寿義
電力中央研究所
-
久保田 宏
(株)東芝研究開発センター
関連論文
- ディジタルリレーのライフタイムメンテナンス戦略
- CIGRE SC B5 報告書の概要
- 変電所ディジタル監視制御システムに対するIEC 61850 適用の基礎検討(その1)
- ディジタルリレーの故障の特徴と信頼度
- YBCO薄膜限流素子の6.6kV級高電圧化
- 抵抗型YBCO薄膜限流素子の高電圧化
- YBCO薄膜のIcばらつきと限流素子直列化
- YBCO薄膜限流器の概念設計(6.6kV/2kA級)
- YBCO薄膜限流素子の繰返し動作特性
- 金属分流層付YBCO薄膜限流素子の分流現象
- 銀合金テープ上YBCO膜へのCaドープ効果
- 金属分流層付YBCO薄膜限流素子の分流特性
- YBCO薄膜限流器の概念設計
- YBCO薄膜限流素子のLC回路を用いた特性評価
- YBCOテープ線材用強化銀合金の結晶配向特性
- YBCO薄膜導体の交流通電損失
- YBCO薄膜を用いた400V×100A抵抗発生型限流素子の作製
- 単結晶基板上の高温超電導薄膜のクエンチ伝播速度
- 抵抗発生型YBCO薄膜限流素子
- 銀合金テープ上に作製したYBCO薄膜の超電導特性
- 銀テープ上に作製したYBCO薄膜の超電導特性
- YBCO薄膜のクエンチ過程の解析
- YBCO薄膜を用いたSN転移型限流素子
- in-situ 法Nb_3Sn導体の導体試験 : 繰り返し応力印加
- 保護整定協調支援システムの開発 : 分散電源連系を含む配電系統の保護協調
- 超電導ケーブル用導体の交流損失低減とカロリメトリック法の開発
- Applied Superconductivity Conference 2006 [ASC2006]
- 保護リレー整定・協調支援システムの開発
- ディジタルリレーの故障実態と信頼度
- 特高系における1台連系時の単独運転防止システムの検出性能評価
- 特高系における単独運転防止システムの動作責務と評価方法
- 保護リレー整定・協調支援システムの開発--非接地系統地絡保護を含む協調チェック手法の開発
- 31a-TB-5 ボルツマン方程式を用いた近傍効果の解析
- 3a-ZE-1 境界面の状態に依存するペア相関関数の境界条件の導出
- 内部拡散型Nb_3Sn複合多芯線の磁化特性
- 内部拡散型Nb_3Sn複合多芯線の臨界電流密度
- S/N転移型限流器の超電導素子電極における電流分布
- 超速応型超電導発電機の等価回路モデリング
- 低速応型超伝導発電機の等価回路モデリング
- Bi2223/Agテープ線材の交流磁界下・交流通電時の全損失の測定と数値解析
- 単結晶基板上の高温超電導薄膜のクエンチ伝播速度
- 金属膜を被覆したYBCO薄膜のクエンチ現象の解析
- 単結晶基板上YBCO薄膜のクエンチ現象の解析
- 超電導ケーブル用導体の交流損失温度依存性
- 超電導ケーブル用導体の交流損失温度依存性
- 6.7 電力の輸送と貯蔵(6. 高効率発電技術の動向,III エネルギー変換技術の進展と研究動向,平成19年における重要なエネルギー関係事項)
- 超電導限流器の解析モデルと試験
- SN転移型超電導限流器のパラメータの設定方法と配電系統への導入方法
- 配電系統へ適用したSN転移型超電導限流器の基本仕様の設定方法
- 電力系統シミュレータにおけるSN転移型超電導限流器の動作実証試験
- SN転移型YBCO薄膜限流器の復帰特性
- SN転移型YBCO薄膜限流器の電力系統シミュレータ試験
- 塗布熱分解法によるYBCO膜の臨界電流
- 保護整定協調支援システムの開発 : 保護リレーシーケンス作成用GUIとグラフ機能の高度化
- 保護整定支援プログラムの開発 : 瞬時値解析用リレーモデルの構築方法
- YBCO薄膜とニッケル分流層を並列接続した抵抗型限流素子のS/N転移過程 : YBCO薄膜とニッケル分流層を並列接続しているインジウムブリッジの間隔の影響
- ピックアップコイルによるYBCO薄膜限流素子動作時の転流現象の観測
- YBCO薄膜/金属接合部における電流分布
- Ag薄膜を被覆したYBCO薄膜のJc分布
- 分散型電源を含む配電系統に設置された限流器に対する要求項目に関する一考察
- 超速応型超電導発電機の等価回路モデリング
- 超電導発電機の新しい等価回路モデルと定数算定法
- CIGRE SC B5.19 (Protection relay coordination) の活動状況
- 保護リレー整定・協調支援システムの開発 : 分散電源連系配電系統における論理の検証
- 保護リレー整定・協調支援システムの開発 : 全体構成と協調判定論理
- 超電導限流器の開発成果
- ワイブル分布によるディジタルリレーの故障様相の推定
- 分散形電源連系配電線での保護協調上の課題--保護リレー整定・協調支援システムの開発 (保護リレーシステム研究会 電力系統の保護・監視制御・計測解析技術)
- 保護リレー整定・協調支援システムの開発--保護リレー間の協調判定方法 (保護リレーシステム研究会 電力系統の保護・監視制御・計測解析技術)
- SN転移型超電導限流器のループ配電系統への導入方法
- 保護整定支援プログラムの開発--プロトタイプの開発 (保護リレーシステム研究会 テーマ「電力系統の保護・監視制御・計測解析技術」)
- 保護リレー整定・協調支援システムの開発--プロトタイプの開発と配電系統による動作検証
- 保護整定支援プログラムの開発--プロトタイプの機能検証 (保護リレーシステム研究会 テーマ「電力系統の保護・監視制御・計測解析技術」)
- 遠隔運用保守システムを対象とした高信頼型エージェントプラットフォームの試作
- 超電導発電機を含む電力系統故障解析のためのEMTPによる解析法
- モバイルエージェントによる保護リレーの遠隔運用保守システムの概念設計
- 保護リレー信頼度解析に基づく保守合理化の検討
- 欠相中脱調時にリレーの見るインピーダンスと電気的中心の解析
- ディジタルリレーの故障分析と信頼度評価
- 整流器型超電導限流器動作時の保護応動
- 架空送電系統における抵抗型超電導限流器の系統保護から見た動作パラメータの設定方法
- 超電導限流器の動作パラメータの設定方法 : 架空送電系統における抵抗型超電導限流器の動作パラメータの設定方法
- 保護リレー整定・協調支援システムの開発--協調対象範囲を考慮した協調判定論理の開発
- ディジタルリレーの劣化予測
- 分散形電源連系配電線での保護協調上の課題 : 保護リレー整定・協調支援システムの開発
- 保護リレー整定・協調支援システムの開発 : 保護リレー間の協調判定方法
- 保護リレー間の協調判定技術
- 系統保護リレー信頼度解析システムの開発
- 保護整定支援プログラムの開発 : プロトタイプの機能検証
- 保護整定支援プログラムの開発 : プロトタイプの開発
- 保護リレー整定・協調支援システムの開発 : 既開発協調判定論理の改良
- 保護整定協調支援システムの開発 : 分散形電源連系配電系統の保護協調上の問題への適用
- 配電系統用保護リレー整定・協調支援システムの開発 : 電流駆動型リレーと電圧駆動型リレーが混在する場合の協調判定論理の開発
- 信頼度解析から見たディジタルリレーの更新の必要性評価
- 保護リレー整定協調支援システムの開発 : 回転型分散形電源の配電線短絡保護への影響
- 保護リレー間の協調判定技術
- 保護リレー整定・協調支援システムの開発 : 協調判定論理の改良
- 保護リレー整定・協調支援システムの開発 : 分散電源連系配電系統における論理の検証
- 保護リレー整定・協調支援システムの開発 : 全体構成と協調判定論理
- 保護リレー整定・協調支援システムの開発 : 既開発協調判定論理の改良