座談会「義肢装具学会の将来展望」
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-10-01
著者
-
江原 義弘
新潟医療福祉大学 義肢装具自立支援学科
-
蜂須賀 研二
産業医科大学リハビリテーション医学講座
-
飛松 好子
広島大学大学院保健学研究科
-
飛松 好子
広島大学大学院
-
蜂須賀 研二
産業医科大学 リハビリテーション医学 講座
-
高見 健二
労災リハビリテーション工学センター
-
田澤 泰弘
田沢製作所
-
田澤 泰弘
田澤製作所
-
江原 義弘
新潟医療福祉大学
-
蜂須賀 研二
産業医科大学 リハ医
-
飛松 好子
国立障害者リハビリテーションセンター研究所義肢装具技術研究部
-
蜂須賀 研二
産業医科大学 リハビリテーション医学
関連論文
- 46.外傷性脳損傷者におけるリーディングスパンテスト成績と知能,記憶,前頭葉機能との検討(第26回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 3-P1-20 外傷性脳損傷者のリーディングスパンテスト成績の検討(高次脳機能障害,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 当院[産業医科大学病院]における転倒・転落予防の取り組み--転倒予防ワーキンググループによる介入の効果
- 筋電図との一致度を指標とした筋張力推定における最良パラメーターの探索
- 45.装着型歩容センシング装置プロトタイプの概要(第27回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 46.健常者の模擬的同名半盲下での視覚性抹消課題成績(第27回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 筋電図情報を取り入れた最適化手法により推定した歩行時の筋張力の妥当性
- 外傷性脳損傷患者の前頭葉・側頭葉病変と手続き記憶
- 歩行障害へのアプローチ (特集 脳卒中リハビリテーションupdate)
- 多職種による退院前訪問指導を実施したがん患者2症例 : 理学療法士の視点から
- 重心動揺計では重心を評価しているか?
- 静的立位姿勢保持におけるバランス評価指標の相互関係
- 筋電図を用いて推定した筋張力の妥当性の検証 (第30回バイオメカニズム学術講演会 SOBIM2009 予稿集)
- 筋張力の推定におけるパラメーターの影響
- I-B2-1 脳卒中後痙性片麻痺上肢の持続伸張効果
- 痙性評価でのF波とAshworthスケールとの関連
- 脳卒中後痙性片麻痺上肢の持続伸張効果
- 骨関節の障害 1)総論
- ワクチン株ポリオ3型ウイルスにより発症した急性灰白髄炎の1症例
- 脳卒中後片麻酔患者の痙性評価 - F波パラメーターとBrunnstrom Stage -
- 脳卒中後片麻痺患者の痙性評価 - H/M 最大振幅比と Brunnstrom Stage -
- 脳卒中後片麻痺患者の痙性評価 - 脛骨神経F波平均加算法の有用性 -
- 正常圧水頭症患者のV-Pシャント後にジャルゴン失語が消失した1症例
- 脳卒中後片麻痺患者の上肢機能評価 - 上肢機能テスト(UEFT)の使用経験 -
- 慢性関節リウマチ患者のQOL-日本語版AIMS2と日常生活満足度評価表を用いて-
- 中敷材・踵材の衝撃緩衝効果
- 脳卒中後片麻痺患者の体幹回旋力
- 成人血友病患者の就労状況と日常生活満足度
- 2-7-25 シンドロームシフトとして重度の嚥下障害を呈した転換性障害の一例(嚥下障害(5),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 歩行支援ロボットとその臨床効果
- ソケット適合に難渋した強皮症を有する下腿切断の1症例 : 親水性ポリウレタンドレッシング(ハイドロサイト)使用の有効性について
- 滑り易い床面における滑らないための歩行様式
- 実践講座 臨床評価のピットフォール(新連載・1)ROM,MMT
- 35.ウシ副腎髄質細胞における、ニコチン長期処理によるノルエピネフリントランスポーター活性への影響(第26回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 3-7-13 喫煙によるノルエピネフリントランスポーター活性への影響(代謝,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 無作為抽出法を用いて求めた在宅中高齢者のADL標準値
- 軸索型ギランバレー症候群に対する急性期理学療法の経験 : 重症4症例を通して
- ポリオ罹患者における等運動性下肢筋力の5年間の変化
- 128 膝関節伸展可動域,Q-angleと大腿四頭筋セッティングにおける筋活動との関係(骨・関節系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 35 THA術後患者の術側片脚立位獲得に影響を及ぼす因子の検討 : 在院日数との関連も含めて(骨・関節系理学療法, 第42回日本理学療法学術大会)
- 3-4-17 脳卒中患者の主観的日常生活満足度SDL(Satisfaction in daily life)への影響要因の検討(脳卒中・ADL,QOL,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 片麻痺患者に処方したスプリングによる背屈補助機構付プラスチック短下肢装具の臨床評価
- 50.上肢訓練時のロボット補助が脳賦活に及ぼす影響 : 多チャンネル近赤外線分光法による評価(第26回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 脳卒中回復期リハビリテーション--OTの関与の重要性・ポイント (特集 脳卒中回復期リハビリテーション)
- 2-P3-13 廃用性筋萎縮モデルラットにおけるチオレドキシン系抗酸化酵素の変化 : 筋のタイプによる違い(基礎(1),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 36.廃用性筋萎縮モデルラットにおける酸化的ストレスの検討
- 51.ステレオタイプ抑制課題およびワーキングメモリ課題施行中の脳賦活(第23回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 2.事業所における勤労者の下肢筋力調査
- 1-P2-25 統覚型視覚失認に右半側空間無視を合併したMonakow症候群の一例(脳卒中(高次脳機能障害(2)),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-5-8 e-learningを主体とするかかりつけ医に対するリハビリテーション研修とその教育効果について(地域リハビリテーション(2),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-5-7 介護保険のリハビリテーションに必要なかかりつけ医のリハビリテーション知識「かかりつけ医役割検討事業」(地域リハビリテーション(2),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 脳卒中後の神経ネットワーク修復とニューロリハビリテーション--ロボット訓練 (第5土曜日特集 最新・脳血管疾患Update--研究と臨床の最前線) -- (脳血管疾患の治療の最前線)
- PDC継手付き短下肢装具の適応
- 継手付き短下肢装具 : 金属継手
- PDC付プラスチック短下肢装具の臨床応用(パネルディスカッション : 脳卒中の装具療法 : 私のスタンダード)
- II-J-11 特定機能病院における入院リハビリテーションの役割
- 顆上型長下肢装具により歩行障害が改善したポリオ後症候群の1症例
- 座談会「義肢装具学会の将来展望」
- 横紋筋融解症を合併したポリオ後症候群
- 5. 横紋筋融解症を発症したポリオ後症候群の1例 (第9回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- 脊髄損傷者の生活観における配偶者の影響 : 日本、スウェーデン2地域での比較
- 産医大〔産業医科大学〕版Barthel index自己評価表
- 血友病患者への職業カウンセリング (重度障害者のリハビリテ-ション) -- (教育・社会・職業的リハビリテ-ション)
- 評価法-2-筋力テストと筋萎縮の評価
- 下肢機能回復支援システム
- 245. 血友病のリハビリテーション(第3報) : 下肢筋力(膝屈伸筋)の経年的変化について
- 227. 血友病のリハビリテーション : (第2報) ADL能力と下肢筋力(膝屈伸筋)について
- 671 健常成人歩行時の滑りのパターン分析について(理学療法基礎系16, 第42回日本理学療法学術大会)
- 628 片脚立位時における杖使用上肢の関節間力の検討(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 627 ヒトの立位バランス維持活動における上肢・体幹の働き(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 598 滑り易い床面における滑らないための歩行様式(骨・関節系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 692 杖荷重時における上肢の動揺と肩関節周囲筋活動の関係(理学療法基礎系16,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- サッカー・キック動作データに適した平滑化フィルタに関する基礎的検討
- サッカーのキック動作における下肢の運動学的・動力学的解析
- 踵軌跡の特徴にもとづいた数式モデルによる安全な階段寸法の分析 : 高齢社会に対応した法律や指針が推奨する階段寸法の検討
- 歩行動作における主働筋と拮抗筋のモーメント推定の試み
- 表面EMGと歩行計測システムを用いて主働筋力と拮抗筋力を同時に計測する新手法 : 片脚立位時の股関節内・外転筋活動定量化への応用
- 筋電図情報を取り入れた最適化手法による推定緊張力の妥当性
- 起立動作の筋電図学的評価
- 実験的研究の実践
- 動作分析へのバイオメカニクスの応用(第42回日本理学療法学術大会)
- 人間の歩行, ロボットの歩行
- 動作分析実習セミナー(学会報告)
- バイオメカニクスデータの解釈をいかに学生に教えるか(2)
- バイオメカニクスデータの解釈をいかに学生に教えるか(1)
- 義足足部の機能評価 : 下腿義足のエネルギー
- 筋張力の推定におけるパラメーターの影響
- 使いたいVICON(使いたい!教えて最新技術:動作解析装置編)
- 住居内階段の降段歩行時のヒールクリアランスの分析にもとづいた安全な階段寸法を算出する数式モデルの開発
- 人の動きを測る(第2回)床反力の計測
- 脳卒中装具療法のバイオメカニクス (特集 脳卒中装具療法)
- 若年者と高齢者における前方・側方ステップ動作について : 矢状面・前額面パワーの分析から
- 筋電図情報を取り入れた最適化手法により推定した歩行時の筋張力の妥当性
- 矢状面膝関節モデルを用いた着地動作時に生じる膝前十字靱帯張力負荷の推定
- 狭い支持基底面におけるバランス制御の定量的解析 : 基底面から重心投影点が飛び出してもバランス保持できる制御
- 筋張力の推定におけるパラメーターの影響
- 筋電図情報を取り入れた最適化手法により推定した歩行時の筋張力の妥当性
- 矢状面膝関節モデルを用いた着地動作時に生じる膝前十字靱帯張力負荷の推定
- バランスパッド上の立位課題による即時効果の検討 : 運動学的および運動力学的解析
- 視覚情報が静的立位姿勢保持中の足圧中心に及ぼす影響