大動脈内バルーンパンピング後にコレステロール塞栓による脊髄梗塞を合併した1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-09-01
著者
-
高木 誠
東京都済生会中央病院神経内科
-
星野 晴彦
東京都済生会中央病院神経内科
-
折笠 英紀
東京都済生会中央病院病理科
-
山崎 一人
東京都済生会中央病院病理科
-
折笠 英紀
済生会中央病院病理科
-
星野 晴彦
東京都済生会中央病院 内科
-
仙石 錬平
東京慈恵会医科大学附属柏病院 神経内科
-
仙石 錬平
東京慈恵会医科大学 神経内科
-
仙石 錬平
東京慈恵会医科大学医学部神経内科
-
高木 誠
総合病院国保旭中央病院 臨床工学室
-
高木 誠
東京都済生会中央病院リハビリテーション技術科
-
星野 晴彦
東京都済生会中央病院
関連論文
- 基礎 画像診断から見たTIAの発症機序に関する考察
- 非運動症状 その他 嗅覚障害 (パーキンソン病--基礎・臨床研究のアップデート) -- (治療上の問題点と対策)
- 抗レトロウイルス療法により痴呆が著明に改善したHIV脳症の1例
- 8.短期間に増大した胸腺嚢腫の1例(第131回日本肺癌学会関東支部会)
- 当院における原発性虫垂癌の6症例の検討(大腸12, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 胃粘膜下異所腺を合併し術前進行癌と診断された早期胃癌の1例
- 6年間経過観察され十二指腸ポリープ状粘膜内癌の1例
- 食道癌術後8年目に発見された再建胃管癌の一例
- 8.計9回の手術を行い長期生存が得られた後腹膜脂肪肉腫の1症例(第29回杏林大学第二外科学教室例会)
- PC-2-035 胃粘膜下層に異所性胃粘膜を認めた早期胃癌の一例
- VP57 上部胃癌に対するPEGからの補助を用いた内視鏡的胃粘膜切除術
- 心アミロイドーシスに対し自己末梢血幹細胞移植を施行した一例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 超急性期入院虚血性脳血管障害の通常治療による3カ月目の転帰 : 脳卒中急性期患者データベースによる前向き検討
- いわゆる肺良性転移性平滑筋腫(benign metastasizing leiomyoma)の1例
- 唾液腺上皮筋上皮癌の穿刺吸引細胞診 : ケラチンと平滑筋アクチンの二重免疫染色による検討
- 喫煙・アルコール・運動不足 (特集 EBM時代の脳卒中診療) -- (脳梗塞の一次予防)
- P-70 腹水中にcollagenous stromaを有した中皮細胞が球状集塊で多数出現した,盲腸癌の一例(中皮・体腔液(2),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 前角細胞に円形封入体(round inclusion)を認めた孤発性運動ニューロン疾患の2剖検例
- 分娩直後に脳内出血, くも膜下出血で発症した postpartum cerebral angiopathy の1例
- 髄液 interleukin-6 の高値をみとめた心臓粘液腫による多発性小脳出血の1例
- 頭蓋外内頸動脈解離に続いて頭蓋外椎骨動脈解離を発症し, 皮膚膠原線維に形態異常をみとめた1例
- 前脈絡叢動脈領域梗塞で復唱が保持されていた失語の1例
- 頸動脈病変によってどのような脳血管障害が起こるか
- 26.肺内に多発した硬化性血管腫の1例(第128回日本肺癌学会関東支部会)
- 非運動症状 自律神経症状 性機能障害 (パーキンソン病--基礎・臨床研究のアップデート) -- (治療上の問題点と対策)
- 脳血管障害における急性初期治療開始に要する時間の検討
- 蝶形骨洞に破裂し大量の鼻出血を呈した細菌性内頚動脈瘤の1例
- 知覚障害 (初診のコツと初期治療) -- (主要症状--初診のコツと初期治療)
- 39.肺原発schwannomaの1例(第137回日本肺癌学会関東支部会)
- Sentinel node navigationによる肺癌における縦隔リンパ節郭清省略の可能性の検討
- Sentinel node navigationによる肺癌手術における縦隔リンパ節郭清省略の可能性の検討(肺癌縮小手術の評価)(ワークショップ5)
- Isolated cortical vein thrombosisの1例
- 糖尿病の中枢神経障害 (特集 糖尿病診療の新時代2010年代の展望) -- (わかってきた合併症の病態とこれからの治療)
- テント上 Branch atheromatous disease (BAD) の画像所見と予後
- 頸動脈狭窄の治療--保存的治療 (インターベンション時代の脳卒中学(改訂第2版)(下)超急性期から再発予防まで) -- (頸動脈狭窄)
- 大動脈内バルーンパンピング後にコレステロール塞栓による脊髄梗塞を合併した1例
- 虚血性脳血管障害入院加療症例の長期脳血管障害再発に関する検討
- 実践 脳卒中ケア
- ブレインアタック--早期受診をいかに促進するか (焦点 ブレインアタック--脳梗塞急性期の新しい治療と看護)
- 口咽頭麻痺をともなわず, 上肢遠位優位の筋力低下を呈したIgG抗GT1a抗体陽性のGuillain-Barre症候群の1例
- 脳卒中の超音波診断
- 頚動脈病変の超音波診断 (特集 脳梗塞の診断と治療) -- (脳梗塞診療の話題)
- 意識障害 (特大号 初診で必要な画像診断のすべて) -- (症候別初診で必要な画像診断)
- I.代謝・中毒疾患に伴う神経障害1.Wernicke脳症
- MR Angiographyによる脳底脳脈狭窄または閉塞の臨床的検討
- 両側内頸動脈サイフォン部閉塞をきたした側頭動脈炎の1剖検例
- 外側膝状体に限局した脳梗塞の1例
- 3次元Time of Flight MRアンギオによるWillis動脈輪の検討 : variationと加齢による変化
- 「頭痛」で行われる検査--上手な検査のすすめ方と鑑別診断のポイント (特集軽視されやすいシグナル「頭痛」の診療)
- いわゆる肺良性転移性平滑筋腫(benign metastasizing leiomyoma)の1例
- 多発性単皮神経炎の31歳男性例
- 脳動脈解離の治療最前線 (第5土曜日特集 最新・脳血管疾患Update--研究と臨床の最前線) -- (脳血管疾患の治療の最前線)
- 不規則重積上皮細胞集団と核内細胞質封入体から乳頭癌との鑑別を要した甲状腺髄様癌(甲状腺1-(2), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 277.呼吸器細胞診における急性白血病の肺浸潤の指摘の重要性(リンパ・血液1)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 27 穿刺細胞診で小球状硝子状間質物質が出現し髄様癌との鑑別を要した甲状腺濾胞癌(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- ワルチン腫瘍の細胞診 : 組織像からみた細胞像
- 210 針生検・細胞診で診断された膵悪性内分泌腫瘍の一例
- 甲状腺髄様癌の穿刺吸引細胞像
- 285. 癌性髄膜症による脳圧亢進症状で発症した肺腺癌の1例(呼吸器VII)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 脳卒中の発症予防と生活習慣病--現況と今後の展望 (特集 脳卒中治療ガイドライン2009とその後)
- 脳内に多発性病変を呈したlymphomatoid granulomatosisの1例
- 1199 急性心不全患者に対する心臓リハビリテーションの検討(内部障害系理学療法15)
- 異時性の結腸早期癌に合併した上行結腸内分泌細胞癌の1例
- 全身性疾患に伴う神経障害
- 簡易痴呆検査としての「時計」の描画の検討
- ラクナ梗塞 ラクナ梗塞とbranch atheromatous disease (インターベンション時代の脳卒中学(改訂第2版)(下)超急性期から再発予防まで) -- (脳梗塞)
- アテローム血栓性脳梗塞 (脳卒中のすべて) -- (脳卒中の病態と種類)
- 糖尿病 (特集 脳卒中の予防と治療) -- (脳卒中の予防--危険因子の管理)
- 第21回日本神経治療学会総会 イブニングセミナー「脳血栓症に対する治療法を再考する」より 講演2 アテローム血栓性脳梗塞に対する治療戦略
- 1失語症者における50音表を活用した際の仮名音読と書取能力の乖離
- 頸動脈プラークの画像診断 (今月の主題 血栓症と臨床検査) -- (血栓症の画像診断)
- 癌性髄膜症による脳圧亢進症状で発症した肺腺癌の1例
- 脳梗塞の画像診断--臨床病型診断を含めて (プライマリ・ケアに必要な画像診断のコツ) -- (頭部)
- 頸動脈病変の危険因子としての高血圧の意義を探る (特集 頸動脈エコーを臨床に活かす)
- 脳塞栓再発予防のためのトータルマネージメント (特集 心房細動--心原性脳塞栓予防のための包括的管理(後編))
- 頭痛の分類 (特集 頭痛--診断と治療のすべて) -- (頭痛の基礎)
- 病型診断の手順 (脳血管障害の臨床) -- (脳血管障害の診断)
- 脳動脈解離 (特集2 Cryptogenic Stroke(潜因性脳卒中))
- 東京都 (特集 病院前脳卒中救護体制(Stroke Care Unitネットワーク)) -- (脳卒中診療ネットワーク)
- 国際的最先端ブレインバンクの現状と日本ブレインネット構築への提言 (特集 ブレインバンク)
- 症例報告 Rituximabによる治療が有効であった抗MAG抗体関連ニューロパチーの61歳女性例
- 脳梗塞の再発のリスクを知る (特集 脳卒中の予防戦略--特定保健指導の先にある脳血管イベントの防止にどう取り組むか) -- (脳卒中予防のトピックス)
- 1. 穿通枝閉塞と脳卒中症候群(PS3-2 穿通枝をめぐる諸問題 (微小脳神経外科解剖セミナー共同企画), 第27回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 脳梗塞tPA適正使用講習会総括・報告会都道府県責任者報告 東京都
- 脳動脈解離
- 分離脳患者(L.B.)の手記
- Accidental hypothermia 74例の臨床像とpassive rewarming法の検討
- 頸動脈病変の内科的治療
- 4.的確な内科治療(PS 9 頭蓋外血行再建の的確な診断と治療)
- 頚動脈病変と脳梗塞
- 急性期脳梗塞におけるヘパリン治療 (11月第1土曜特集 脳梗塞超急性期--Brain attack時代の診断と治療) -- (治療)
- 無症候性脳血管病変への対応頸動脈病変の治療
- てい談 こんな外来をつくりたい--模索する外来像 (特集 動きはじめた外来)
- 診断のポイントと対応血行再建術の適応となるめまい
- Rituximab による治療が有効であった抗MAG抗体関連ニューロパチーの61歳女性例
- パーキンソン病のVisual View パーキンソン病と嗅覚障害
- ステロイドパルス療法とγグロブリン大量療法の併用が、Churg-Strauss 症候群の末梢神経障害に著効した69歳男性例
- バルーン拡張訓練法が有効であった封入体筋炎の2例
- O1-02 急性期脳梗塞患者における早期離床時の血圧変化と離床中止症例からのリスク抽出(口述発表1,第22回日本保健科学学会学術集会)
- Rituximab による治療が有効であった抗MAG抗体関連ニューロパチーの61歳女性例